研究課題/領域番号 |
26284059
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
本間 猛 首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 (30241045)
|
研究分担者 |
松井 理直 大阪保健医療大学, 大阪保健医療大学 保健医療学部, 教授 (00273714)
北原 真冬 上智大学, 外国語学部, 教授 (00343301)
佐野 真一郎 慶應義塾大学, 商学部(日吉), 准教授 (30609615)
竹安 大 福岡大学, 人文学部, 准教授 (80585430)
川原 繁人 慶應義塾大学, 言語文化研究所(三田), 准教授 (80718792)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 音韻論 / 実験音韻論 / 実験音声学 / 音韻論的データベース |
研究実績の概要 |
○本研究課題は、4年目(最終年度)を迎えた。しかしながら、実施期間中に本研究課題の重要な部分を担っていた三間英樹氏が急逝し、また、研究分担者の一人であるピンテール・ガーボル氏が国外の研究機関に転出したために、計画に遅れが生じている。引き続き、各版ごとに以下のような研究をさらに深めた。(1)英語における英語の音節化(本間)。特に成節子音の分布について、調査を進めている。調査結果の公表が遅れているが、平成30年度の早い時期に公表の予定である。(2)英語の接尾辞と強勢の型の関連(本間)。(3)日本語の人名の音韻論的考察(北原)。(4)日本語の正書法と連濁についておよび高母音の無声化と音節化の関連について(川原)。(5)前後の音環境が分節音の長短判断に及ぼす影響について(竹安)。(6)日本語の撥音が母音に挟まれた環境での調音について(松井)。(7)OCP(Obligatory Contour Principle) 効果に関するコーパスに基づいた音韻変異について(佐野)。(8)/p/音と促音の無声化について(川原、佐野) ○上で述べた諸研究は、前年度に引き続き、実験音韻論の国際的な動向にともなって、以下の4つの柱にそって行った。(1)データベース・コーパスに基づく研究。(コーパスや電子化された辞書など、現在記録されている資料を用いて、日本語・英語の音韻現象の統計的なデータの収集。)(2)無意味語・新語を用いた研究。(データベースやコーパスを用いた研究で明らかになると期待されている静的な音韻現象の記述と無意味語・新語を用いた実験を通して、土的な音韻知識を明らかにし、検証を試みた。)(3)知覚実験研究。(音声データを機械的に加工し、その音声を用い、実在する語からは得がたい実験を行い、音韻知識を明らかにしょうとする研究。)(4)多情報・多角的検索型コーパス・データベースの構築。(実験音韻論に必要なコーパスを構築し、加えて、実験結果のデータベース化を進めた。)
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
○本研究課題は、4年目(最終年度)を迎えた。しかしながら、実施期間中に本研究課題の重要な部分を担っていた三間英樹氏が急逝し、また、研究分担者の一人であるピンテール・ガーボル氏が国外の研究機関に転出したために、計画に遅れが生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
研究計画に遅れが生じているので、平成30年度に研究をまとめた印刷物を作成するようにしたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実施期間中に本研究課題の重要な部分を担っていた三間英樹氏が急逝し、また、研究分担者の一人であるピンテール・ガーボル氏が国外の研究機関に転出したために、計画に遅れが生じている。残額については、研究成果を公表するための費用として使用する。
|