• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

南アジア諸言語の文法記述研究-言語類型論的視点から

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26284063
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関総合地球環境学研究所

研究代表者

長田 俊樹  総合地球環境学研究所, 研究部, 名誉教授 (50260055)

研究分担者 大西 正幸  同志社大学, 研究開発研究機構, 嘱託研究員 (10299711)
高橋 慶治  愛知県立大学, 外国語学部, 教授 (20252405)
桐生 和幸  美作大学, 生活科学部, 教授 (30310824)
児玉 望  熊本大学, 文学部, 教授 (60225456)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード言語類型論 / 南アジア諸言語 / 記述文法 / Expressives
研究成果の概要

本研究は、言語類型論の立場から、南アジア諸言語のうち、インド・アーリア諸語に属するベンガル語、ドラヴィダ諸語に属するテルグ語、ムンダ諸語に属するムンダ語、チベット・ビルマ諸語に属するキナウル語とネワール語の文法を、日本語によって、記述することを目指しておこなわれた。それぞれの言語についての調査と記述文法の完成に向けて研究を続けた結果、ベンガル語の記述文法はほぞ完成した。また、その他の言語については、World Atlas of Language Structure(WALS)を使って、それぞれの言語の類型論的特徴をまとめた。

自由記述の分野

言語学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi