• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

多面的把握に基づく新義真言宗系聖教の解明と公開促進を果たす研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26284065
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関大阪大谷大学

研究代表者

宇都宮 啓吾  大阪大谷大学, 文学部, 教授 (40257902)

研究分担者 苫米地 誠一  大正大学, 仏教学部, 教授 (00340456)
山本 秀人  高知大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (30200835)
羽田 聡  独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, その他部局等, 研究員 (30342968)
山本 真吾  白百合女子大学, 文学部, 教授 (70210531)
野呂 靖  龍谷大学, 文学部, 講師 (70619220)
村川 猛彦 (田中猛彦)  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (90304154)
横田 隆志  大阪大谷大学, 文学部, 教授 (90403211)
赤尾 栄慶  独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, その他部局等, 学芸部・上席研究員 (20175764)
研究協力者 寺島 典人  大津市歴史博物館, 学芸員
鯨井 清隆  大津市歴史博物館, 学芸員
西谷 功  泉涌寺, 学芸員
大谷 由香  日本学術振興会, 特別研究員
小笠原 弘道  智山伝法院, 研究員
高橋 秀城  成田山仏教研究所, 研究員
石川 隆教  智山派勧修院, 住職
橋浦 寛能  智山伝法院, 研究員
田口 秀明  智山派勝蔵院, 住職
能島 覚  本願寺派満福寺, 住職
小宮 俊海  智山伝法院, 研究員
駒井 信勝  大正大学, 大学院
別所 弘淳  大正大学, 大学院
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード智積院聖教 / 根来寺聖教 / 家原寺聖教 / 訓点資料 / デジタルアーカイブス
研究成果の概要

智積院新文庫聖教「いろは函」の調査を進め、「ゆ函」までの調査を完了した。また、調書のデータ入力は進行中である。デジタル撮影、データ化、デジタル機器による特殊撮影も行なった。また、聖教調査に並行して聖教のデジタルアーカイブ化等も進め、その一つとして、凸版印刷との連携に基づき、古写本のデジタルアーカイブ化を進めた。この成果については、29年度開催のシンポジウムで公開した。また、成果公開として、論文・学会発表等を行ない、招聘発表や学会賞の受賞も果たした。その他、古写本の調査として、智積院関連寺院や京都府下・滋賀県下の古社寺、並びに諸地域における予備調査と撮影等をも行なった。

自由記述の分野

日本語学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi