研究課題/領域番号 |
26284069
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
伊藤 彰則 東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70232428)
|
研究分担者 |
佐藤 和之 弘前大学, 人文学部, 教授 (40133912)
能勢 隆 東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (90550591)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 異文化理解・異文化間コミュニケーション / やさしい日本語 / 文章作成支援 / 外国語教育 / 音声合成 |
研究実績の概要 |
今期は、次の研究を行った。まず、日本語文の読み上げ速度と聞き取りやすさに関して、昨年度の研究では「読み上げ速度・ポーズ位置は外国人による主観的な聞きやすさには影響を与えるが、書き取りの正しさについては影響を与えない」という結論が得られた。話速が音声言語の理解度に影響しないということは直感的には考えにくいこと、また昨年度は文の難易度を低いところでそろえて実験を行ったことから、今年度は様々な難易度の文に関して同様の実験を行い、文の長さや難易度と話速がどう文の理解と関係するかを調査した。まず、以前の我々の研究成果である「文の難易度判定法」を使い、災害に関係する様々な文の難易度を求めた。そこから、様々な難易度を含み、平均難易度がほぼ同じになる8文のセットを6つ作成した。それぞれのセットに属する文を、320,360,400,440,480 (mora/min) の速度で音声合成し、テスト用音声を作成した。これを12名の被験者(中国語母語話者)に呈示し、聞いた内容を中国語で書きとらせた。その内容と元の日本語文を照合し、どの程度聞き取れたかを客観的に評価した。その結果、文の難易度は文の理解に影響するが、話速は影響を与えないという結果となり、昨年度の結果を補強することとなった。 次に、「やさしい日本語」作成支援システム高度化のために、音声合成システムの作成を行った。やさしい日本語作成システムに既存の音声合成システムを組み合わせることは不可能ではないが、コンパクトでどのようなプラットフォームでも動くためには、音声合成システムがやさしい日本語作成支援システムと同じJava言語で記述されている必要がある。そこで、新たにJavaで記述された音声合成システムGyutanを開発した。このシステムは、オープンソースソフトウェアとして公開している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
27年度はほぼ当初計画どおりに進行している。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度もほぼ計画通りである。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究発表回数が当初の予定より少なくなったこと、研究に使用する計算機等を今年度は更新せずに既存のものを利用したことによる。
|
次年度使用額の使用計画 |
研究遂行とともに適切な研究発表の計画を立て、費用が適切に使用されるようにする。
|