研究課題/領域番号 |
26284070
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語教育
|
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
藤森 弘子 東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 教授 (50282778)
|
研究分担者 |
中村 彰 東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 准教授 (10272618)
藤村 知子 東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 教授 (20229040)
伊集院 郁子 東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 准教授 (20436661)
芝野 耕司 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (50216024)
伊東 祐郎 東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 教授 (50242227)
工藤 嘉名子 東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 准教授 (80376813)
鈴木 美加 東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 准教授 (90226556)
|
研究協力者 |
吉岡 慶子 ライデン大学, 地域研究科日本研究専科, 日本語教育部門長
萬 美保 香港大学, 日本研究学科日本語プログラム, 専任講師
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | アカデミック日本語能力 / 言語能力評価 / 行動能力評価 / can-do記述文 / アーティキュレーション / 言語教育法 / JFスタンダード / CEFR |
研究成果の概要 |
アカデミック日本語能力を示す指標として「アカデミック日本語Can-doリスト(AJ Can-doリスト)」を策定するために、レベル別・技能別のCan-do記述文の妥当性の検証を行った。まず、国内外の日本語教員に対して並べ替え調査を行い、記述文がそのレベルの行動目標及び細目を段階的・連続的に示しているかという一貫性の視点から妥当性を検証した。次に、本学の日本語プログラムの学習者に対して、can-do自己評価を実施し、can-do記述文が学習者の各能力の段階的な向上を示しているかどうかについて統計を用いて検証した。3つ目に学習者の作文などの成果物を収集し、学習成果の目安を可視化できるようにした。
|
自由記述の分野 |
日本語教育学
|