研究課題/領域番号 |
26284078
|
研究機関 | 京都教育大学 |
研究代表者 |
泉 恵美子 京都教育大学, 教育学部, 教授 (10388382)
|
研究分担者 |
萬谷 隆一 北海道教育大学, 教育学部, 教授 (20158546)
長沼 君主 東海大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (20365836)
アレン・玉井 光江 青山学院大学, 文学部, 教授 (50188413)
田縁 眞弓 立命館大学, 産業社会学部, その他 (60646769)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 小学校英語 / 評価 / 自己効力と有能感 / 自律性 / CAN-DO評価 / パフォーマンス評価 / 文字指導 / 小中接続 |
研究実績の概要 |
今年度実施した研究内容は主に以下の通りである。 小学校の外国語活動/英語教育における評価について,平成26年度,27年度に作成したHi, friends! 1, 2, PlusのCan-Do評価尺度及びタスク例について,学会発表を行ったり,ワークショップやセミナー,教員研修等で紹介するとともに,実際に授業実践により検証を行った。その結果,Can-Do尺度を用いた振り返りシートによる自己評価を通して,児童の学びがどのように変容するのかを考察した。また,教師の内省的省察も実施した。 中学校におけるCan-Do評価について小中連携の視点から考察し,中学校におけるCan-Doの枠組みについて考え試案した。その際,文部科学省中学校英語検定教科書(6社)全体について指導内容と到達目標,Can-Doについて調査し,特に中1の教科書において,小中連携に関わる題材や機能,内容に関するCan-Do評価尺度を作成し,実践を行った。 小学校外国語活動にCan-Do評価を取り入れるといった授業実践を通して,授業計画や指導がどのように変化し,授業が改善されるかを,ビデオ録画した授業を分析し,担任やJTEにインタビューを行い,評価が指導にどのように影響を与えるかを検証した。また,中1と中2においても作成したCan-Do評価尺度を取り入れた授業実践を行い,生徒による自己評価と教師の内省シート(振り返り)を通して検証を行った。 小学校英語におけるパフォーマンス評価についてルーブリックを作成するとともに,Can-Do評価尺度の作成を行い,それに基づき授業実践を実施し,Can-Do評価尺度を用いた児童の自己評価と教師の内省を通して効果を検証した。さらに,リタラシーの指導と評価について,アメリカや諸外国の先行研究を調査すると共に,段階的に文字指導が行えるように,下位項目を定め,Can-Do評価を作成した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初予定していた小中接続を意識したCan-Do評価について,中学校英語の全検定教科書を分析し,小中連携を目指したCan-Do評価試案を作成することができたため。 さらに,これまでの実践を中心にネットワークセミナーやワークショップなどを行うとともに,パフォーマンス評価や文字指導についても提案を行うことができたため。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度が本研究の最終年度になるため,これまでの研究の総まとめを行う。また,今年度末に科研のHPを開設し,Hi, friends! 1 & 2 とHi, friends! Plus,中1のCan-Doリスト試案を公開する予定である。その際,文部科学省より新教材が出されることで,これまで作成したものを改訂したり,新たに必要なものを作成するなど,2018年度からの移行措置に対応して頂けるように,可能な限り役立つCan-Do評価尺度を作成する予定である。 さらに,情意面の調査について,小学生の英語学習への態度や動機づけ,学習者要因と評価,自律の関係について引き続き質問紙調査を行い,振り返りシートを用いた自己評価と,その他の試験や評価方法(児童英検など外部試験による評価,質問紙,パフォーマンス評価,ポートフォリオ評価など)との関連について信頼性,妥当性を探る予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度開設予定であったHPだが,年度末に新学習指導要領や新教材案が出されたこともあり,次年度にまとめて開設し,掲載することにしたため。 また,海外発表の予定もあったが,実際には本研究は日本の小学校教員や小学校外国語活動,小学校英語の指導者に還元することでもあり,国内のワークショップやセミナーを増やし,国内の学会での発表を主要な目的としたことにより,海外発表費用等が少なくなったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度はHPの開設と報告書の充実,各機関への配布,様々な国内の学会での発表やワークショップの開催を考えている。
|