研究課題/領域番号 |
26284092
|
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
吉田 ゆり子 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (50196888)
|
研究分担者 |
多和田 雅保 横浜国立大学, 教育人間科学部, 准教授 (10528392)
吉田 伸之 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 名誉教授 (40092374)
千葉 拓真 飯田市歴史研究所, 研究部, 研究員 (60719483)
竹ノ内 雅人 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 助教 (80646258)
伊坪 達郎 飯田市歴史研究所, 研究部, 研究員 (90646283)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 山里 / 近世史 / 榑木 / 森林 / 満島番所 / 遠山 / 千村平右衛門 / 下伊那 |
研究実績の概要 |
山里社会の存立条件を実証的に検討するために、今年度は重点地域A遠山の社会構造を調査・分析することを中心に研究を進めた。これまで公刊されてきた『遠山村誌』や『長野県史』に学びながら、遠山地区和田村で代々名主を勤めた大屋(佐藤家)文書調査を開始した。佐藤家文書は、村誌編纂の際に抜き取り的に史料が利用されたものの、整理作業は行われておらず、土蔵に古文書が収蔵されている状況であった。佐藤家文書を、現状記録をとりながら目録作成をおこない、研究会において分析結果を共有しなから、調査を進めている。2015年度には、調査を終了し、本格的な分析作業に入る予定である。 また、遠山地区に伝存する他の文書群についても情報収集を行っており、引き続き文書調査を進めてゆくことにしている。 他方で、景観の歴史的変遷を検証するために、建物調査と古写真等の資料調査を開始した。ただ、居住者の高齢化等により、古民家を維持することが難しい場合もみられるようになっており、早急な町並み保存の取り組みを住民とともに実施することが必要である。 飯田市歴史研究所において、「文化的景観」という枠組みをつかって保存活動を模索するために、2015年度の研究集会において遠山の町並みを取り上げることにしている。 この他、2014年11月に飯田市で「千村平右衛門と伊那山」というテーマでワークショップを開催する予定であったが、遠山地区の地方文書(佐藤家文書他)を十分に利用することができる段階になってから、改めて企画をすることにし、延期した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
遠山地区については、本研究課題の中心をしめる素材を提供するものであり、従来、その史料の所在調査と本格的な史料整理がおこなわれていなかった地域である。そうした状況の中にあって、遠山の中心地域(在町)である和田宿の名主家の史料調査をおこない、分析を進めているという点で、本研究において拠点となる史料の発掘をすることができたということができる。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、遠山地区の史料調査・分析をすすめながら、他方で、下伊那の榑木成村支配や材木の搬出に関わる代官文書である千村平右衛門関係史料(下伊那教育会所蔵大久保文書)の写真による史料収集をおこなう。また、木材搬出に関わる十分一賦課を行った満島番所の遠山家文書の収集・分析を行う。また、飯田市美術博物館所蔵の前島家文書、松下家文書等から、本研究で対象地域としているB大河原・鹿塩に関する史料調査・研究を進める。9月には、飯田市歴史研究所の研究集会において、遠山地区に係る研究報告を行うこととする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度は、重点地域として計画していた遠山地区において拠点となる調査を開始したが、調査先が個人のお宅であるため、まず調査を開始する許可を得た上で、徐々に信頼関係を構築しながら史料調査を行っていった。そのため、予定していた業者委託によるマイクロ撮影による史料収集は見送り、次年度に行うことにした。また、その他に機関に所蔵されている史料群も、現段階では業者による撮影許可が得られなかったため、次年度以降に先送りしたため、助成金の次年度使用額が大きくなった。
|
次年度使用額の使用計画 |
遠山地区の佐藤家文書について、業者委託による撮影をご許可いただいたため、次年度は重点的に佐藤家文書の撮影を実施する。また、本研究計画の他地区における史料群についても、順次撮影を委託し、史料を収集する予定である。
|