研究課題/領域番号 |
26284092
|
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
吉田 ゆり子 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (50196888)
|
研究分担者 |
多和田 雅保 横浜国立大学, 教育人間科学部, 准教授 (10528392)
吉田 伸之 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 名誉教授 (40092374)
千葉 拓真 飯田市歴史研究所, 研究部, 研究員 (60719483)
竹ノ内 雅人 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 助教 (80646258)
伊坪 達郎 飯田市歴史研究所, 研究部, 研究員 (90646283)
樋口 貴彦 飯田市歴史研究所, 研究部, 研究員 (50568631)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 日本近世史 / 山里 / 信州 / 地域社会 / 社会集団 / 文化遺産 / 千村平右衛門 / 木材 |
研究実績の概要 |
(1)史料調査と史料収集 「A遠山」地域を中心に史料調査を行い、和田佐藤光弘家文書の現状記録、目録作成、業者委託による写真撮影による史料収集事業を継続した。また、「E 清内路地区」の史料調査と史料収集を継続しておこなった。山里と山の権益関係史料の比較検討のため、近江国に遺された史料調査を行った。 (2)定例研究会とワークショップの実施 東京と飯田市の双方で事業分担者による研究会を開催した。また、2015年9月5日に飯田市歴史研究所主催で実施された研究集会において 「飯田・下伊那の歴史的景観」と題するセッションを設け、遠山地域の歴史と文化遺産に関する問題提起を行った(於さんとぴあ飯田勤労者福祉センター3階 研修室、吉田ゆり子)。また、12月20日には遠山地区の自治振興センターにおいて「遠山の歴史を学ぶ会」を開催し、市民に対して研究成果を還元するために、大正期遠山地域の物流(多和田雅保)、遠山地域の村の成立過程(吉田ゆり子)に関する報告会を行った。 (3)収集データの整理と研究成果の刊行 山里の旧家に広くみられる地域の開発と定住伝承を形成する契機となったとみられる『熊谷家伝記』の宮下本を公刊するために、翻刻作業とデータ整理作業を行った。清内路地区については報告書『2014 年度 清内路― 歴史と文化調査研究報告集』を刊行した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
従来、史料調査や研究が遅れていた遠山地域の歴史が佐藤家文書を中心に分析することによりかなり明らかになることが判明した。また、関連する満島番所関係文書や千村家文書等も分析を行っており、従来から行ってきた下伊那地域の研究との連関性も明らかになってきて、山利用に関する成果がえられている。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、史料調査と史料収集を行いながらも、研究分担者ごとに史料研究を進め、2016年度には中間的な研究報告会を実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
史料調査先が個人史料所蔵者宅であったため、来訪する回数もおのずから限定されていたため、旅費の使用金額が予定より少なかった。調査データや翻刻のデータ入力作業が、次年度に持ち越されたため、謝金の使用額が予定より少なかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
史料翻刻のデータ入力や委託撮影による史料収集経費として使用する予定である。また、フランスから近世史研究者を招聘し、日仏比較研究をおこなうための経費に使用する予定である。
|