• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

日本近世山里社会の存立条件に関する基盤的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26284092
研究機関東京外国語大学

研究代表者

吉田 ゆり子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (50196888)

研究分担者 多和田 雅保  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (10528392)
吉田 伸之  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 名誉教授 (40092374)
羽田 真也  飯田市歴史研究所, 研究部, 研究員 (40757837)
樋口 貴彦  東洋大学, ライフデザイン学部, 助教 (50568631)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2020-03-31
キーワード山里 / 南信濃 / 日本近世史 / 森林資源 / 地域社会 / 中馬 / 社会集団 / 杣
研究実績の概要

当初計画では、2018年度に研究分担者全員参加によるシンポジウムを開催し、2019年度に研究成果を論文集として公刊する予定であった。しかし、史料調査先の都合で調査の中断をすることになった史料群がある一方で、新たな良質な史料群が見いだされたことら、研究を深化し、新出史料を利用するために、まず文書調査と目録作成を行うことにした。また、山里社会を理解するために、南信濃地域では必読すべき記録史料である『熊谷家伝記』(宮下本)を史料集として刊行する作業を完結させるために、最終年度を一年間延長した。その結果、下記の研究活動を行い、研究実績をあげることができた。

1.新たな史料群として注目した浪合(現、阿智村)増田家文書の概要調査を行い、全貌をほぼ確認するとともに、近世文書群を中心に目録作成を開始し、デジタル撮影等で研究に必要な史料を収集した。
2.古城佐々木家文書(現、阿南町)佐々木家文書の概要調査を行い、全貌をほぼするとともに、目録作成を進めながら、デジタル撮影等で研究に必要な史料を収集した。
3.『熊谷家伝記』(宮下本)を校正し、研究者のみならず一般市民にも、やや煩雑な内容の理解を助けるために、頭注形式で見出しを振る編集作業を行った。さらに従来『熊谷家伝記』として知られ活字化されていた佐藤本との違いを示し、より良質な史料であるという史料的性格を確定するために、解題として吉田ゆり子「『家』の記録-信濃国『熊谷家伝記』の史料的検討」(『山里の社会史』山川出版社、2010年所収)を改訂の上再録し、口絵や関係地図を掲載して史料集として刊行した。
4.今後、本研究成果を論文集として刊行するとともに、「南信濃山里社会の文化的景観とその歴史的形成過程に関する基盤的研究」(基盤A・20H00025・研究代表吉田ゆり子)において、本研究課題を継承・発展させてゆくこととする。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 6件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 能真坊野と平川村2019

    • 著者名/発表者名
      吉田伸之
    • 雑誌名

      千葉いまむかし

      巻: 13 ページ: 13-26

  • [学会発表] 無宿源次郎と品川宿村―江戸の周縁社会に生きる2020

    • 著者名/発表者名
      吉田伸之
    • 学会等名
      品川宿史談会講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 多摩川汽水域と大田区の近世―六郷領八幡塚村の社会と空間2020

    • 著者名/発表者名
      吉田伸之
    • 学会等名
      大田区立郷土博物館 博物館講座
    • 招待講演
  • [学会発表] 神奈川における地域資料保全をめぐる連携について2020

    • 著者名/発表者名
      多和田雅保
    • 学会等名
      歴史文化資料保全首都圏大学協議会
  • [学会発表] 山里清内路の昔と今を考える2019

    • 著者名/発表者名
      吉田伸之
    • 学会等名
      合併10周年記念「清内路の未来を語る会」
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本橋とCOREDO2019

    • 著者名/発表者名
      吉田伸之
    • 学会等名
      Tokyo:Past and Present- Towards a "People's History" of the City; Japanese Studies Centre, Monash University, Melborne
    • 招待講演
  • [学会発表] 近世座光寺村如来寺の出開帳と請負人2019

    • 著者名/発表者名
      羽田真也
    • 学会等名
      飯田市歴史研究所定例研究会
  • [学会発表] 京都の非人2019

    • 著者名/発表者名
      吉田ゆり子
    • 学会等名
      「The First Early Modern Japanese Studies Workshop Early Modern Cities 」/26-4/27/2019 University of Southern California
    • 招待講演
  • [学会発表] 近代日本の江戸城外濠2019

    • 著者名/発表者名
      吉田ゆり子
    • 学会等名
      Tokyo:Past and Present- Towards a "People's History" of the City;  Japanese Studies Centre, Monash University, Melborne
    • 招待講演
  • [図書] 宮下本 熊谷家伝記2020

    • 著者名/発表者名
      吉田ゆり子
    • 総ページ数
      510
    • 出版者
      東京外国語大学
    • ISBN
      978-4-907877-22-4
  • [図書] 湊十分所史料集2020

    • 著者名/発表者名
      菱田忠義・吉田ゆり子
    • 総ページ数
      1129
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
    • ISBN
      978-4-904575-75-8
  • [図書] 近世史講義2020

    • 著者名/発表者名
      高埜 利彦編・吉田ゆり子共著
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      978-4-480-07282-5
  • [図書] シリーズ三都 江戸巻2019

    • 著者名/発表者名
      吉田伸之編著
    • 総ページ数
      331
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4-13-025181-5
  • [図書] シリーズ三都 大坂巻2019

    • 著者名/発表者名
      塚田 孝編・羽田真也共著
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4-13-025183-9
  • [図書] シリーズ三都 京都巻2019

    • 著者名/発表者名
      杉森 哲也編・吉田ゆり子共著
    • 総ページ数
      358
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4-13-025182-2

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi