研究課題/領域番号 |
26284095
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
岩城 卓二 京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (20232639)
|
研究分担者 |
村田 路人 大阪大学, 文学研究科, 教授 (40144414)
日比 佳代子 明治大学, 公私立大学の部局等, その他 (40468830)
小倉 宗 関西大学, 文学部, 准教授 (40602107)
添田 仁 茨城大学, 人文学部, 准教授 (60533586)
薮田 貫 関西大学, 付置研究所, 研究員 (80027987)
藤本 仁文 京都府立大学, 文学部, 准教授 (90580580)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 幕末期 / 大坂 / 畿内・近国藩 / 大坂湾海防 / 兵庫 / 長州戦争 / 蔵屋敷 / 播磨山崎藩 |
研究実績の概要 |
当初計画した(1)大坂定番・加番関係史料の収集・翻刻、(2)幕末期における幕府軍事職・大坂町奉行所広域支配、(3)大坂湾海防、(4)蔵屋敷、初年度の研究で加えた(5)大塩事件・長州戦争について、研究代表者・分担者が調査・研究を進め、以下のような成果をあげた。 (1)播磨山崎藩本多家文書のうち、慶応2年・慶応4年・明治2年の国元・大坂・江戸日記および慶応4年・明治元年の在京中日記と、調査過程で発見した長州戦争関係文書の写真撮影・デジタル化を行った。収集した日記は、前年度に引き続き翻刻作業を行い、その成果の公表をはじめた。また、研究成果の社会への還元を目的に、史料保存先で市民向け講演会を行った。 (2)幕末・維新期における大坂周辺地域の触留帳の調査・研究を進めた。あわせて在京坂大名の物資・人足・金銭調達に関わる文書を収集した。 (3)大坂湾海防を担った豊後岡藩関係文書、摂津尼崎藩関係文書、軍港としての兵庫の役割を検討するため生野銀山石川家文書の調査を行った。大坂湾海防関係絵図の収集にも努め、分散して保存される絵図類の所在先リストを作成した。また日本海側海防を担い、加番を務めた但馬豊岡藩家老舟木家文書の調査を行い、目録を作成した。 (4)明治大学所蔵日向内藤家文書の研究を開始し、大坂蔵屋敷の指揮系統、関係文書の作成について検討した。また、筑前黒田家文書の大坂蔵屋敷関係文書の収集を開始した。 (5)江戸東京博物館の大名家文書マイクロフイルムおよび国立公文書館内閣文庫から、関係文書を収集した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究の中核である山崎藩本多家文書の写真撮影・デジタル化は終了したが、所蔵先の事情により、一定期間調査を見合わせたため、翻刻・原本校正が遅れている。また、筑前福岡藩黒田家文書にも良質の大坂蔵屋敷関係文書が残されていることが判明したため、調査を開始した。これは、山崎藩本多家との比較検討を行う上で重要な文書群であり、29年度に集中調査の必要がある。その他は、おおむね順調に進んでおり、とくに大坂湾海防については、当初計画以上に史料を収集できているが、上述の点で、一部、研究計画に遅れが生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
山崎藩本多家文書所蔵機関との連携関係は良好であり、協議の上、調査の遅れを回復する。また、新たに収集をはじめた福岡藩黒田家文書は、集中調査を行う。他の課題は、順調に進行しており、引き続き調査・研究を進める。7月以降、研究成果の検討会を行い、史料翻刻と収集史料のデータ公開に努める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究の中核である山崎藩本多家文書について、所蔵機関の事情により、一定期間、調査を見合わせたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
所蔵機関と協議の上、調査を進め、翻刻データの公開に努める。
|