• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

学際的視点からみた国際貿易都市博多の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26284097
研究機関九州大学

研究代表者

佐伯 弘次  九州大学, 人文科学研究科(研究院), 教授 (70167419)

研究分担者 山口 輝臣  九州大学, 人文科学研究科(研究院), 准教授 (20314974)
坂上 康俊  九州大学, 人文科学研究科(研究院), 教授 (30162275)
舩田 善之  九州大学, 人文科学研究科(研究院), 講師 (50404041)
岩崎 義則  九州大学, 人文科学研究科(研究院), 准教授 (60294849)
森平 雅彦  九州大学, 人文科学研究科(研究院), 准教授 (50345245)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード国際貿易都市 / 博多 / 対馬 / 平戸 / 東アジア
研究実績の概要

本年度は初年度であり、研究組織の立ち上げと研究体制の構築を図った。26年6月には、連携研究者2名も含めた研究者全員が集まり、研究期間全体の計画と26年度の活動計画を協議した。具体的には以下のような活動を行い、研究を推進した。
1 国内史資料の調査:九州大学はもちろんのこと、博多遺跡群・鴻臚館遺跡(福岡市)、平戸市、中津市、那覇市等において関係史資料の調査を行った。とくに博多遺跡群においては、発掘調査の進展状況と考古学的研究の進展状況を確認した。
2 国際貿易都市・地域の調査:中国福建省の厦門・しょう州・龍海・泉州・福州等における港湾史跡や歴史博物館で資料調査を行った。龍海においては、貿易の拠点であった月港碼頭の遺跡の現状確認を行い、多数の中国陶磁器(しょう州窯)の出土を確認した。厦門や福州においては、同安窯などの陶磁器生産地を調査し、その生産のあり方を検討し、それらで生産された陶磁器が博多でも出土していることを確認した。国際貿易港の泉州においては、宋代の出土船とその遺物を調査し、併せて海交史博物館において中世のアジアにおける交易・文化交流の実態を検討した。
3 関係史料の収集とデータベースの作成:古代・中世の鴻臚館や博多、中近世の対馬、中近世の平戸等に関する史料を収集した。とくに古代・中世の博多に関しては、「古代中世博多関係史料データベース」の構築を推進した。各種データベースや文献から、古代~中世末(西暦1600年)までの史料を収集し、そのデータベース化を図った。
4 研究成果の公表:古代・中世の対馬、蒙古襲来と鷹島、元日外交文書、16世紀の東アジアと日本、近世の平戸、高麗・宋間の航路等に関しては、研究成果を公表した。
5 研究会の開催:博多研究会と連携して、福岡市や中津市で研究会・シンポジウムを開催した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

26年度研究計画の内、研究打ち合わせ会議の開催、国内の史資料調査と国際貿易都市・地域の調査、海外の史資料調査と国際貿易都市・地域の調査、関係史資料の収集とデータベース作成、研究会の開催を行い、研究は順調に進展している。

今後の研究の推進方策

今後も、国内外の史資料調査、現地調査、史資料収集、史料データベースの作成、研究成果の公表、研究会等の開催を実施し、研究の推進を行っていく。

次年度使用額が生じた理由

海外調査を早く企画し、安価な航空券を確保出来たため。

次年度使用額の使用計画

次年度の海外調査費に補充する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 弘安の役と鷹島-鷹島に来た船・人・モノ-2015

    • 著者名/発表者名
      佐伯弘次
    • 雑誌名

      水中考古学手法による元寇沈船の調査と研究

      巻: 1 ページ: 97-104

  • [雑誌論文] 安政五年平戸城「年中祭式帳」について2015

    • 著者名/発表者名
      岩﨑義則
    • 雑誌名

      史淵

      巻: 152 ページ: 1-37

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 哲学者による維新 戦後歴史学のなかの上山春平2015

    • 著者名/発表者名
      山口輝臣
    • 雑誌名

      史淵

      巻: 152 ページ: 1-29

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 対馬の砥石2014

    • 著者名/発表者名
      佐伯弘次
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 177 ページ: 189-201

  • [雑誌論文] 対馬における古文書採訪と中世文書2014

    • 著者名/発表者名
      佐伯弘次
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 177 ページ: 266-279

  • [雑誌論文] 対馬の防人と烽2014

    • 著者名/発表者名
      坂上康俊
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 177 ページ: 17-27

  • [雑誌論文] 高麗・宋間における使船航路の選択とその背景2014

    • 著者名/発表者名
      森平雅彦
    • 雑誌名

      東洋文化研究所紀要

      巻: 166 ページ: 67-123

  • [学会発表] 従元日外交文書来看大蒙古国公文制度2014

    • 著者名/発表者名
      舩田善之
    • 学会等名
      中国歴代渉海碑刻学術研討会
    • 発表場所
      中国南京大学
    • 年月日
      2014-08-06
    • 招待講演
  • [図書] THE EAST ASIAN WAR,1592-15982015

    • 著者名/発表者名
      Saeki Koji
    • 総ページ数
      401(11-21)
    • 出版者
      ROUTLEDGE

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi