• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

学際的視点からみた国際貿易都市博多の総合的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26284097
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関九州大学

研究代表者

佐伯 弘次  九州大学, 人文科学研究院, 教授 (70167419)

研究分担者 坂上 康俊  九州大学, 人文科学研究院, 教授 (30162275)
森平 雅彦  九州大学, 人文科学研究院, 教授 (50345245)
舩田 善之  広島大学, 文学研究科, 准教授 (50404041)
岩崎 義則  九州大学, 人文科学研究院, 准教授 (60294849)
山口 輝臣  九州大学, 人文科学研究科(研究院), 准教授 (20314974)
連携研究者 伊藤 幸司  九州大学, 大学院比較社会文化研究院, 准教授 (30364128)
六反田 豊  東京大学, 大学院人文社会系研究科, 教授 (40220818)
山口 輝臣  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (20314974)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード博多 / 福岡 / 筑紫館 / 中世都市 / 貿易商人 / 箱崎 / 朝鮮 / 元
研究成果の概要

博多・福岡地域について、古代から近代まで通時的に研究を行った。古代の村落と筑紫館の考察、中世都市博多の都市・貿易商人・宗教の考察、近世地誌の考察、近代都市福岡の形成に関する考察を行った。また、古代・中世博多関係の史料に関しては、データベースを作成した。さらに博多と関係の深い中世の箱崎・鷹島・対馬、近世の平戸の研究を行い、博多との比較の素材とした。朝鮮関係では、宋や日本との航路の問題や対日本遠征の軍粮について検討し、三浦の財政的問題について検討した。中国関係では、元日外交文書や宋・元対立・戦争と官僚等について考察した。さらに考古学関係学会と連携して、研究会やシンポジウムを開催した。

自由記述の分野

日本史

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi