研究課題/領域番号 |
26284104
|
研究機関 | 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 |
研究代表者 |
吉川 聡 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 文化遺産部, 歴史研究室長 (60321626)
|
研究分担者 |
渡辺 晃宏 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 史料研究室長 (30212319)
横内 裕人 京都府立大学, 文学部, 准教授 (50706520)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 東大寺近世文書 / 廃仏毀釈 / 奈良 |
研究実績の概要 |
本研究の主眼は、東大寺に膨大に存在する未整理の文書聖教について、基礎的な調査を進めるとともに、その検討から、伝来過程や組織の内実等を理解しようとするものである。あわせて、南都の寺社等に集積された文書聖教について、その把握につとめ、伝来状況等を明らかにすることを意図している。 初年度である平成26年度は、昨年度までの科研「南都における廃仏毀釈後の資料動態に関する調査研究」で調査した分を引き継ぎ、その続きである、新修東大寺文書聖教の第78函~第80函の調査を実施した。作業はラベル貼り・パソコンへのデータ入力等をおこなった。江戸時代の手向山八幡宮関係の文書・周防国国衙領関係の文書や、中世の経巻等が存在した。これらはさらに調査を進め、概要を明らかにしていく必要がある。 また、東大寺図書館が所蔵する中村純一寄贈文書について、その中に含まれている、明治維新期の日記について、翻刻作業を進めている。これは、平成25年度までの科研「南都における廃仏毀釈後の資料動態に関する調査研究」で一部を翻刻・公表したので、その続編として翻刻作業をおこなっているものである。廃仏毀釈によって大きく変貌を遂げた奈良の寺社(特に興福寺)や、奈良町の様相がうかがえる興味深い資料である。ただし、文字が読みにくいので、さらなる釈文・内容の検討が不可欠である。また、写真撮影もおこない、江戸時代後期の日記を撮影した。 なお、中村純一寄贈文書に関連する、個人蔵の古文書が存在することを知ったので、その文書の調査を開始するべく準備をしているところである。 また、東大寺中性院にあった襖・屏風に下張り文書があることが判明したので、それをはがす作業を実施している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
東大寺での調査は、当初計画では、新修東大寺文書聖教の調査を10日間ほど予定していた。しかし所蔵者である東大寺図書館の都合により、平成26年度中に実施したのは5日間となり、あとは平成27年度に実施することとなった。この点は必ずしも計画どおりではない。しかし一方で、当初計画外の調査として、東大寺中性院にあった襖・屏風の下張り文書の調査を実施しているところである。そのような進捗状況から、おおむね順調と評価できよう。
|
今後の研究の推進方策 |
新修東大寺文書聖教は当初計画に沿って進める必要がある。また、平成26年度から開始した東大寺中性院の襖・屏風下張り文書についても、古文書をあらあら剥がす作業をおこなっている段階なので、今後も継続して作業する必要がある。また、中村純一寄贈文書に関連する、個人蔵の古文書についても、平成27年度から積極的に調査していく必要があるだろう。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新修東大寺文書聖教の調査を、10日間ほど実施する予定だったが、所蔵者である東大寺図書館側の受け入れ体制の問題により、平成26年度中には5日間の実施に止まり、残り5日間は平成27年度に入ってから実施することとなったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成27年度5月に新修東大寺文書聖教の調査を実施するので、その調査関係費用等に充当する予定。
|