• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

東大寺を中心とする南都の未整理文書聖教の復原的調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 26284104
研究機関独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所

研究代表者

吉川 聡  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 文化遺産部, 室長 (60321626)

研究分担者 渡辺 晃宏  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, その他部局等, 副所長 (30212319)
横内 裕人  京都府立大学, 文学部, 教授 (50706520)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワード東大寺近世文書 / 興福寺承仕
研究実績の概要

本研究の主眼は、東大寺に膨大に存在する未整理の文書聖教について、基礎的な調査を進めるとともに、その検討から、伝来過程や組織の内実を理解しようとするものである。あわせて、南都の寺社等に集積された文書聖教について、その把握につとめ、伝来状況等を明らかにすることを意図している。
4年目である平成29年度は、新修東大寺文書聖教の第85函~第87函の調査を実施した。その中には、江戸時代の東大寺の財政運用の実態を示す資料などが存在した。
また、新修東大寺文書聖教の一部である、中村純一寄贈文書について、明治維新期の日記の翻刻作業を進めている。興福寺の承仕から、維新期に春日社新神司になった中村宗円(雄也)が記したもので、明治4年分を翻刻した。明治初年の奈良・春日大社等の様子を詳しく知ることができる貴重な資料である。
さらに、東大寺中性院が所蔵する襖・屏風の下張り文書について、糊を剥がし調査する作業と、そこから見いだした文書の検討を、研究分担者の横内裕人が中心となって実施した。
加えて、中村純一寄贈文書と本来一連の資料で、現在も個人蔵で所蔵されているものについて、調査を実施している。本年度に調査したのは、江戸時代後期に作成された資料である。ただし、なかには中世資料の写しも存在した。その中世資料については、さらなる検討を加え、公表に向けて準備を進めている。
その他、奈良の旧家の個人蔵の歴史資料について、研究協力者の協力の下で、調査を行った。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

29年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 興福寺二条家史料の抜書集2017

    • 著者名/発表者名
      吉川聡
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要

      巻: 2017 ページ: 24-27

  • [雑誌論文] 生駒長福寺本堂と木札の調査2017

    • 著者名/発表者名
      山下秀樹・吉川聡
    • 雑誌名

      木簡研究

      巻: 39 ページ: 165-211

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新刊の情報と紹介 幡鎌一弘・安田次郎著『祭礼で読み解く歴史と社会―春日若宮おん祭の九〇〇年』2017

    • 著者名/発表者名
      吉川聡
    • 雑誌名

      歴史と地理

      巻: 710 ページ: 42-45

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東大寺図書館所蔵記録部中の中世史料2017

    • 著者名/発表者名
      畠山聡・遠藤基郎
    • 雑誌名

      古文書研究

      巻: 83 ページ: 46-51

  • [雑誌論文] 東大寺大仏殿修正会張文の形態と機能―請定・交名にあいた裂穴―2017

    • 著者名/発表者名
      横内裕人
    • 雑誌名

      古文書料紙論叢

      巻: なし ページ: 559-573

  • [雑誌論文] 封をする経巻―如法経の巻緒について2017

    • 著者名/発表者名
      吉川聡
    • 雑誌名

      古文書料紙論叢

      巻: なし ページ: 225-232

  • [学会発表] 古文書調査と自然現象2018

    • 著者名/発表者名
      吉川聡
    • 学会等名
      第6回CODHセミナー 歴史ビッグデータ~過去の記録の統合解析に向けた古文書データ化の挑戦~
  • [学会発表] 東大寺領大井荘の史料論-鎌倉期から室町中期まで-2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤基郎
    • 学会等名
      シンポジウム「カレントモデルとしての美濃国大井荘研究」 主催:総合人文科学研究センター研究部門「トランスナショナル社会と日本文化」
  • [学会発表] 東大寺二月堂修二会の儀礼空間2017

    • 著者名/発表者名
      坂東俊彦
    • 学会等名
      儀礼文化学会 第27回関西支部秋季学術大会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi