• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

17~19世紀オスマン帝国における近代社会の形成

研究課題

研究課題/領域番号 26284106
研究機関千葉大学

研究代表者

秋葉 淳  千葉大学, 文学部, 准教授 (00375601)

研究分担者 林 佳世子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (30208615)
小笠原 弘幸  九州大学, 人文科学研究科(研究院), 准教授 (40542626)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードオスマン帝国 / 西アジア・イスラーム史 / 近代史 / 近世史 / トルコ / 東洋史 / 遺産目録 / エゴドキュメント
研究実績の概要

2年目となる平成27年度は、国内学会でのパネル組織、国内研究会の開催、海外研究協力者との共同研究の推進など、共同研究の実質化を中心に、研究活動を進めた。
10月に北海道大学で開催された日本オリエント学会第57回大会に企画セッション「18世紀中葉のオスマン帝国:首都イスタンブルからの展望」を組織して参加した。このセッションでは、連携研究者の高松洋一氏がマフムト1世による図書館の蔵書形成について、研究協力者の守田まどか氏が、同時期の都市の社会的秩序について、そして研究代表者が遺産目録史料を利用して18世紀オスマン帝国裁判官について、それぞれ報告を行った。国内研究会は東洋文庫にて7月に開催し、研究協力者の岩本佳子氏がオスマン帝国における「奉公集団」について、川本智史氏がオスマン朝宮殿群の形成過程についてそれぞれ報告した。また、10月の比較教育社会史研究会(青山学院大学)に長縄宣博氏(北海道大学)を招聘し、他の参加者とともにオスマン帝国近代の教育社会史に関する論集の合評会を行った。
海外での研究活動として、研究代表者が9月にトルコに出張し、イスタンブルで首相府オスマン文書館、スレイマニエ図書館などで18世紀オスマン帝国の社会変容に関する文書や写本史料を調査・収集し、トカトとスィヴァスでは現地調査を行った。また、分担者の林佳世子氏は8月にアンカラ大学とイスタンブル・シェヒル大学で研究打合せを行った。
ヴァーモント大学のB・エルゲネ氏を招聘し、10月に京都大学及び東洋文庫でオスマン帝国の法と社会に関する研究会を開催し、意見交換を行った。エルゲネ氏とは共同で裁判官の遺産目録のデータベース作成を開始した。
また、科研メンバーが個々に研究成果を国内外の学会で発表したほか、雑誌や論集に論文を公表した。代表的な成果として、研究代表者によるオスマン史におけるエゴドキュメントに関する論考がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

日本オリエント学会でのパネル企画も予定通り遂行でき、基本的に研究実施計画通りに進んでいる。次年度の国際研究集会については、基本的にメールを通じて海外の研究者と打合せを行い、9月にハンブルクで開催されるTurkologentag 2016に応募をすることができた。なお、2016年4月に応募の採択通知が届いている。

今後の研究の推進方策

平成27年度までの研究実績を土台として、研究を発展させていく。継続して国内研究会の開催、海外資料調査、海外共同研究者との連携などを行っていく。平成28年度は国際学会(Turkologentag 2016、於ハンブルク)でのパネル組織、最終年度となる平成29年度は国内での国際ワークショップの開催を計画しているので、その準備を進める。

次年度使用額が生じた理由

平成27年度の年度末にトルコでの資料調査を予定していたが、現地情勢の不安定化により、延期したため。

次年度使用額の使用計画

平成28年度は、現地情勢の動向を注視しつつ、トルコやヨーロッパ諸国での資料調査・国際研究集会参加等を行う予定である。

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 7件、 招待講演 2件) 図書 (9件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] ヴァーモント大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ヴァーモント大学
  • [雑誌論文] Between Hostility and Hospitality: Neighborhoods and Dynamics of Urban Migration in Istanbul (1730-54)2016

    • 著者名/発表者名
      守田まどか
    • 雑誌名

      Turkish Historical Review

      巻: 7(1) ページ: 58-85

    • DOI

      10.1163/18775462-00701004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Great Istanbul Earthquake of 1509 and Subsequent Recovery2015

    • 著者名/発表者名
      澤井一彰
    • 雑誌名

      Mediterranean World

      巻: 22 ページ: 29-42

  • [学会発表] Unending Dialogue between the Present and the Past: A Natural Disasters in Early Modern Istanbul2016

    • 著者名/発表者名
      澤井一彰
    • 学会等名
      Workshop Co-organized by the Mediterranean Studies Group and Ionian University, Department of History
    • 発表場所
      ギリシャ・イオニア大学
    • 年月日
      2016-03-28
    • 国際学会
  • [学会発表] Sufi Studies in Japan: Its History and Future Perspective2016

    • 著者名/発表者名
      東長靖
    • 学会等名
      Commemorating Ceremony for the Establishment of Kenan Rifai Center for Sufi Studies Attached to Graduate School of Asian and African Area Studies, Kyoto University
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-03-06
    • 国際学会
  • [学会発表] 近世イスタンブルにおける自然災害と研究の現状(A Survey of Historical Research on Natural Disasters in Early Modern Istanbul)2016

    • 著者名/発表者名
      澤井一彰
    • 学会等名
      人間文化研究機構広領域型基幹研究 「人命環境アーカイブズの過去・現在・未来に関する双方向的研究」対比班 プレ国際シンポジウム「近世巨大都市災害研究の現状と課題―ロンドン・イスタンブル・北京・江戸―」
    • 発表場所
      東京・国文学研究資料館
    • 年月日
      2016-02-19
    • 国際学会
  • [学会発表] Open to Whom?: “Public Space” and Gender/Religious Boundaries in Istanbul (1730-54)2016

    • 著者名/発表者名
      守田まどか
    • 学会等名
      共同研究「中東都市社会における人間移動と多民族・多宗派の共存(第2期)」第5回研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • 年月日
      2016-02-17
    • 国際学会
  • [学会発表] 女性・ジェンダー史からみえるオスマン帝国の社会2016

    • 著者名/発表者名
      秋葉淳
    • 学会等名
      2015年度NIHUイスラーム地域研究合同集会・公開講演会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-01-30
  • [学会発表] State and Shrine in Iran: Waqf Administration of the Shah ‘Abd al-‘Azim Shrine under the Qajars2015

    • 著者名/発表者名
      近藤信彰
    • 学会等名
      The Fourth International Symposium of Inter-Asia Research Networks “Comparative Study of the Waqf from the East: Dynamism of Norm and Practices in Religious and Familial Donations
    • 発表場所
      東洋文庫
    • 年月日
      2015-12-15
    • 国際学会
  • [学会発表] 公定歴史学と教科書-トルコ共和国における「正史」と歴史教育2015

    • 著者名/発表者名
      小笠原弘幸
    • 学会等名
      九州史学会2015年大会全体シンポジウム「正史の近代―修史事業と歴史学」
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2015-12-12
    • 招待講演
  • [学会発表] Between Hostility and Hospitality: Neighborhoods and Dynamics of Urban Migration in Istanbul (1730-54)2015

    • 著者名/発表者名
      守田まどか
    • 学会等名
      Middle Eastern and Islamic Studies in Japan: The State of the Art, Beirut
    • 発表場所
      AA研中東研究日本センター(JaCMES)(レバノン・ベイルート)
    • 年月日
      2015-11-27
    • 国際学会
  • [学会発表] A Study on Turning Point for the Ottoman Policy Applied to Nomads: The Settlement Policy on Turkish and Kurdish Nomads in the 17th-18th Centuries2015

    • 著者名/発表者名
      岩本佳子
    • 学会等名
      49th MESA (Middle East Studies Association) Annual Meeting
    • 発表場所
      Sheraton Denver Downtown Hotel, Denver, CO, USA
    • 年月日
      2015-11-23
    • 国際学会
  • [学会発表] 18世紀オスマン帝国の裁判官のプロフィール:遺産目録を史料として2015

    • 著者名/発表者名
      秋葉淳
    • 学会等名
      第57回日本オリエント学会年次大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2015-10-18
  • [学会発表] マフムト1世によるAyasofya図書館の蔵書形成:歴史書を中心として2015

    • 著者名/発表者名
      髙松洋一
    • 学会等名
      第57回日本オリエント学会年次大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2015-10-18
  • [学会発表] マフムト1世時代イスタンブルの「公共空間」と女性2015

    • 著者名/発表者名
      守田まどか
    • 学会等名
      第57回日本オリエント学会年次大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2015-10-18
  • [学会発表] オスマン帝国における奉公集団研究序説―バルカン半島のミュセッレムを中心に2015

    • 著者名/発表者名
      岩本佳子
    • 学会等名
      第57回日本オリエント学会年次大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2015-10-18
  • [学会発表] オスマン帝国における免税特権と奉公集団―ルメリのユリュクとヤヤ・ミュセッレムの類似と相違2015

    • 著者名/発表者名
      岩本佳子
    • 学会等名
      オスマン史研究会第4回定例研究会
    • 発表場所
      東洋文庫
    • 年月日
      2015-07-14
    • 招待講演
  • [学会発表] 裁判官とその発給文書:18 世紀オスマン朝歴史家 = 裁判官シェムダーニーザーデ・フンドゥクルル・スレイマンの業績2015

    • 著者名/発表者名
      秋葉淳
    • 学会等名
      日本中東学会第 31 回年次大会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2015-05-17
  • [学会発表] 古典期オスマン帝国における「スルタン」号について2015

    • 著者名/発表者名
      小笠原弘幸
    • 学会等名
      日本中東学会第31回年次大会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2015-05-17
  • [図書] 新しく学ぶ西洋の歴史:アジアから考える、(担当)秋葉淳「タンジマート」2016

    • 著者名/発表者名
      南塚信吾・秋田茂・高澤紀恵(編)、秋葉淳(共著)
    • 総ページ数
      397+23(161-162)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 北西ユーラシア歴史空間の再構築:前近代ロシアと周辺世界、(担当)小笠原弘幸「オスマン朝におけるヨーロッパ認識の伝統と革新:一七世紀中葉以前の北西ユーラシア観を中心に」2016

    • 著者名/発表者名
      小澤実・長縄宣博(編)、小笠原弘幸(共著)
    • 総ページ数
      314+11(261-290)
    • 出版者
      北海道大学出版会
  • [図書] イスラーム神秘思想の輝き:愛と知の探求2016

    • 著者名/発表者名
      東長靖・今松泰
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      山川出版社
  • [図書] 自己語りと記憶の比較都市史、(担当)秋葉淳「「オスマン社会における都市の記憶と自己語り史料―18世紀末~19世紀初頭のイスタンブルとサラエヴォ」2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩一、ヴァネッサ・ハーディング(編)、秋葉淳(共著)
    • 総ページ数
      263(199-216)
    • 出版者
      勉誠出版
  • [図書] 世界を食べよう!―東京外国語大学の世界料理、(担当)林佳世子「トルコ料理~イスタンブルで囲む優美な食卓」2015

    • 著者名/発表者名
      沼野恭子(編)、林佳世子(共著)
    • 総ページ数
      224(118-124)
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
  • [図書] 近世イスラーム国家史研究の現在2015

    • 著者名/発表者名
      近藤信彰(編)
    • 総ページ数
      397
    • 出版者
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
  • [図書] 近世イスラーム国家史研究の現在、(担当)秋葉淳「18世紀オスマン朝史家シェムダーニーザーデ・フンドゥクルル・スレイマン・エフェンディの職歴」2015

    • 著者名/発表者名
      近藤信彰(編)、秋葉淳(共著)
    • 総ページ数
      397(259-276)
    • 出版者
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
  • [図書] 近世イスラーム国家史研究の現在、(担当)小笠原弘幸「史料解題 タンズィマート期・アブデュルハミト二世期に作成された歴史教科書」2015

    • 著者名/発表者名
      近藤信彰(編)、小笠原弘幸(共著)
    • 総ページ数
      397(361-390)
    • 出版者
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
  • [図書] XVI. Turk Tarih Kongresi 20-24 Eylul 2010, Ankara: Kongreye Sunulan Bildirler. Vol.3, Part 1, (担当)Hiroyuki Ogasawara, "Osmanli hanedani'nin atasi olarak Kayi Han'in secilmesi: Veraset usulu acisindan bir bakis."2015

    • 著者名/発表者名
      Turk Tarih Kurumu(編)、小笠原弘幸(共著)
    • 総ページ数
      551(525-533)
    • 出版者
      Turk Tarih Kurumu
  • [備考] オスマン帝国史料解題:ファトワーとファトワー集(秋葉淳)

    • URL

      http://tbias.jp/ottomansources/fetva

  • [備考] オスマン帝国史料解題:租税台帳(岩本佳子)

    • URL

      http://tbias.jp/ottomansources/tahrir_defteri

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi