• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

20世紀中国地域社会の指導層・中堅層―江南地方の人材基盤研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26284110
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 アジア史・アフリカ史
研究機関明治大学

研究代表者

高田 幸男  明治大学, 文学部, 専任教授 (90257121)

研究分担者 大澤 肇  中部大学, 国際関係学部, 講師 (00469636)
飯塚 靖  下関市立大学, 経済学部, 教授 (00514126)
水羽 信男  広島大学, 総合科学研究科, 教授 (50229712)
佐藤 仁史  一橋大学, 社会(科)学研究科, 教授 (60335156)
田中 比呂志  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (90269572)
連携研究者 井上 久士  駿河台大学, 法学部, 教授 (30286108)
金子 肇  広島大学, 文学研究科, 教授 (70194917)
川尻 文彦  愛知県立大学, 外国語学部, 教授 (20299001)
久保 亨  信州大学, 人文学部, 教授 (10143520)
小浜 正子  日本大学, 文理学部, 教授 (10304560)
中村 元哉  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (80454403)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード江南 / 地域社会 / 地域指導層 / 中堅層 / 人材養成 / 人材基盤
研究成果の概要

20世紀の中国江南地方において地域社会の指導的人物、中堅人物、たとえば地方行政幹部、学校教員、企業経営者、工場技術者などがどのように養成されたのか、当事者へのインタビューと日記などを含む地方の文献の分析により考察を進めた。
その結果、彼らが教育を受けた20世紀前半は、まだ義務教育も実施されておらず、地域や階層による教育の格差が大きいこと、そのなかで小工場の技術者は徒弟として養成されたこと、教会学校が貧しい階層に教育の機会を与えていたこと、抗日兵士は幹部向けの学校で識字教育を受けていたことなどがわかった。

自由記述の分野

中国近現代史

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi