• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

古代ギリシア・ローマ史における新しい「衰退論」構築に向けた統合的研究の試み

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26284114
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ史・アメリカ史
研究機関京都大学

研究代表者

南川 高志  京都大学, 文学研究科, 教授 (40174099)

研究分担者 栗原 麻子  大阪大学, 文学研究科, 教授 (00289125)
長谷川 岳男  鎌倉女子大学, 教育学部, 教授 (20308331)
井上 文則  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (20400608)
藤井 崇  関西学院大学, 文学部, 准教授 (50708683)
桑山 由文  京都女子大学, 文学部, 教授 (60343266)
南雲 泰輔  山口大学, 人文学部, 講師 (70735901)
阿部 拓児  京都府立大学, 文学部, 准教授 (90631440)
研究協力者 ケリー クリストファー  
ミーシャ マイヤー  
西村 昌洋  
岸本 廣大  
山下 孝輔  
杉本 陽奈子  
増永 理考  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード古代ギリシア / ローマ帝国 / 衰退 / 都市 / 心性
研究成果の概要

本研究は、古代ギリシア史とローマ帝国史における「衰退」に関する議論を新たに構築することを目的としたものである。まず、ギリシア史・ローマ帝国史の両方で1980年代以降に台頭した「衰退」を否定する新正統学説の検証をおこなった。次いで、古代史の各分野で史料分析を進め、「衰退」と見なせる現象を読み取れるか否か、実証的に検証する作業を進めた。さらに、「衰退」現象にとどまらず、それがいかに語られ叙述されたかという問題に焦点を当て、イギリスのオックスフォード大学で国際研究集会を主催して討論した。最後に、東洋世界の衰退に関する問題とも比較検討して、新正統学説を越える「衰退論」構築への議論をさらに展開した。

自由記述の分野

西洋史学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi