研究課題/領域番号 |
26284119
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
杉山 浩平 東京大学, 大学院総合文化研究科, 特任研究員 (60588226)
|
研究分担者 |
米田 穣 東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30280712)
黒住 耐二 千葉県立中央博物館, 上席主任研究員 (80250140)
池谷 信之 明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究推進員(客員研究員) (80596106)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 考古学 / 文化財科学 / 弥生時代 / 海蝕洞穴遺跡 / 弥生時代の人骨 |
研究実績の概要 |
本研究課題では、神奈川県三浦市白石洞穴遺跡での発掘調査による文化・自然資料の分析・三浦半島周辺出土の弥生人骨の理化学的分析・三浦半島周辺出土の弥生土器の胎土分析を統合して、弥生時代の海人集団の様相を明らかにする。 白石洞穴遺跡では、2014年度に2回(2014年7月に3日間・2015年2月から3月に2週間)の発掘調査を行った。1回目の発掘調査では弥生時代と古墳時代の資料と人骨を検出した。2回目では人骨の検出地点(1トレンチ)と弥生から古墳時代の資料の出土地点(3トレンチ)を拡張した。1トレンチでは既検出の中世の人骨のほか、同層位から他1体の人骨が検出された。また下層からは礫を組み合わせた古墳時代の石棺墓が1基(人骨を伴う)検出され、覆土からは須恵器と水晶製の切子玉が検出された。3トレンチでは、古墳時代前期から中期の土器とアワビやサザエ、魚骨など多くの自然遺物が出土した。また、2トレンチでは炭と灰と砂の互層が検出された。この互層は海蝕洞穴遺跡での生業を検討するうえで重要な層位である。今回、この層位を確認し今後の調査の指針を得ることができた。 弥生人骨の理化学的分析は、まず剱持輝久氏(研究協力者)が三浦半島の洞穴遺跡出土人骨の集成をし、その資料に基づいて分析資料の選定を行った。現在、横須賀市自然・人文博物館所蔵の資料について分析を進めている。また、東日本を対象として弥生時代の人骨資料の集成作業を始め、これまでの集成例を元にしつつ、明治大学博物館の図書室にて発掘調査報告書の縦覧を行い、神奈川県・千葉県については終了した。 弥生土器の胎土分析は、横須賀市自然・人文博物館所蔵の間口洞穴・毘沙門洞穴・大浦山洞穴出土の資料の分析を行っている。 また、2014年7月に神奈川県立歴史博物館にて、弥生時代研究ネットワークと間口洞穴遺跡の資料見学会を共催した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
白石洞穴遺跡では2014年度に行った2回の発掘調査の結果、明確な弥生時代の資料を選るまでには至っていないが、炭・灰・砂の互層が地表下2mでほぼ後世の撹乱等が無い状態で検出され、今後の発掘調査の進展が見込まれる。また、古墳時代の資料といえども人骨資料と貝や骨などの自然遺物も多く検出されたことから、継続調査をしていく中で弥生時代の資料との比較資料となり得る。 弥生時代の人骨資料の分析と弥生土器の胎土分析については、実際に分析を始めるまでに、資料の集成等を行った結果、2014年度の後半から分析作業に移り、現在も継続して行っており、明確な成果はまとまっていない。しかし、2015年度前半には、現在行っている資料の分析は終了するため、成果をまとめることはできるであろう。 今回は研究計画の初年度であり、発掘調査での資料の検出以外については現在進行中であるため、「おおむね順調に進展している」と評価した。
|
今後の研究の推進方策 |
白石洞穴遺跡の発掘調査は、2015年度も継続して行う予定である。2014年度の発掘調査の成果をまとめたうえでの実施となるため、今年度後半での遂行を予定している。今年度の発掘調査では炭・灰・砂の互層が検出された地点(2トレンチ)を拡張するかたちで行う。また、互層が地表下2mと深いため、表土ならびに江戸時代までの地層(約厚さ1m)については、重機で掘削し、その後人力による調査を行う。 人骨の分析については、横須賀市自然・人文博物館所蔵の資料が多かったため、その継続調査を行うとともに、白石洞穴遺跡出土人骨の分析も行う。また分析の進行具合では千葉県下の人骨資料の分析も行いたい。人骨資料の集成は関東地方・中部地方の集成を行う予定である。 弥生土器の分析については横須賀市自然・人文博物館所蔵資料の継続分析を行うとともに、三浦半島の弥生時代の資料の分析を進める。また、蛍光X線による分析以外に重鉱物組成分析を行う予定であり、その場合には外部委託にて実施する予定である。 また、担当する研究者ならびに協力者による研究の進展状況の確認と意見交換を行うために2015年度は3回ほどの研究集会を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成26年度の予算にては、発掘調査開始時に洞穴内に放置されていた塵芥を業者にて処理委託を予定していた。また、発掘調査にともない崩落防止のための安全工事を行う予定でいた。しかし、現地にて調査を開始した際に、塵芥についてはとりあえず、未調査地域に借り置きをしておくこととした。また、安全工事については、業者に崩落の危険性について観ていただいたところ、現状の範囲内において調査する限りでは大丈夫だろうとの所見をいただき、今年度は安全対策工事を行わないこととしたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成27年度においては、発掘調査を行う際に、地表面の掘削のために重機を導入して、調査の迅速化を図るために、重機のレンタル代として用いる。また、掘削深度が2m近くなるため、洞穴の天井部分の崩落防止のための措置を行う予定であり、その委託費に用いる。また、検出された土壌等の珪藻分析や土器の重鉱物組成分析など外部への分析委託費にも充てる予定である。
|