研究課題/領域番号 |
26284119
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
杉山 浩平 東京大学, 大学院総合文化研究科, 特任研究員 (60588226)
|
研究分担者 |
米田 穣 東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30280712)
黒住 耐二 千葉県立中央博物館, その他部局等, 研究員(移行) (80250140)
池谷 信之 明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究推進員 (80596106)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 弥生文化 / 洞穴遺跡 / 海人 |
研究実績の概要 |
平成29年度は、研究全体構想の後半期にあたり、各研究成果を統合に向けて動き出すとともに、主な対象としている洞穴遺跡の発掘調査では地質学に重要な知見を得ることとなり、新たな研究分野を開拓しつつある。平成29年度に行った調査研究は以下の通りである。 夏までは主に前半期を前年度末に行った神奈川県三浦市白石洞穴遺跡の出土資料の整理期間にあてて、遺物の洗浄から分類を行った。併せて、三浦半島周辺の出土人骨について年代測定と炭素・窒素同位体分析を行った。また、土器の胎土分析のために三浦半島周辺で採取した粘土の分析も行った。 夏以降の後半期は、出土資料の分析を引き続き行うとともに、遺跡の発掘・出土人骨・出土土器の胎土分析・洞穴出土の動物遺存体については、11月に行われた日本人類学会にてセッション発表を行い、途中経過を報告した。また、同時期に洞穴内堆積物の地質学的調査のために、土層の観察とその剥ぎ取り模型の作製と三次元計測を行った。 年が明けて2月末から2週間ほど、白石洞穴遺跡の発掘調査を行った。今年度の発掘調査では主に弥生時代の堆積層の調査および地質学的調査に重点を置いた。その結果、資料としては300点を超えるアワビ資料を得ることができ、本研究の中心課題である弥生時代の海人集団の解明に近づきつつある。また、白石洞穴遺跡のみならず、周辺の海蝕洞穴遺跡でも大量にアワビが出土していることがわかり、研究協力者とともに複数回資料の見学と検討を行った。 また、研究成果の地元への還元を目的として、2018年2月に三浦市で第4回目となるサイエンスカフェを開催し、約30名の方々の参加を得、周知されつつある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
昨年度の調査までで、洞穴遺跡内に弥生時代の堆積層が存在していることは明らかとなっていたが、今年度の調査により、当時の生業活動を示す大量の資料(アワビや漁撈具)が出土しており、具体的な海人集団像をあらわにしつつある。また、堆積層については、弥生時代から現代の表土に至るまでその多くが海からの作用による堆積物である可能性が高く、地質学分野との共同研究の実施により、文理融合型の新たな研究領域を形成しつつある。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度は本来研究の最終年度に当たり、総括を行う予定であった。しかし、研究のメインとなる白石洞穴遺跡の発掘調査において、弥生時代の資料を多くを獲得しているものの、まだまた調査範囲全体に及んでいるものではない。それは、弥生時代の堆積層の上にある古墳時代の墳墓を伴う堆積層が想定以上に存在したため、発掘調査の進行具合としては、やや遅れている。そのため、今年度も予算の範囲内での発掘調査の実施を予定している。また併せて、出土資料の分析、堆積層の多角的な理化学的調査を実施し、総合的に洞穴空間の検討を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成29年度末に実施した発掘調査において、予算の不足が心配されたため、前倒し請求を行った。しかし、実際には不足事態が生じなかったため、次年度使用額が生じることとなった。平成30年度において小規模ながら発掘調査を行い、そのほか分析を行うことになるため、その費用となる。
|