研究課題/領域番号 |
26284121
|
研究機関 | 奈良女子大学 |
研究代表者 |
宮路 淳子 奈良女子大学, 人文科学系, 教授 (30403322)
|
研究分担者 |
中沢 隆 奈良女子大学, 自然科学系, 教授 (30175492)
河原 一樹 大阪大学, 薬学研究科, 助教 (60585058)
丸野 孝浩 大阪大学, 工学研究科, 特任研究員 (60648351)
舘野 和己 奈良女子大学, 古代学学術研究センター, 特任教授 (70171725)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | タンパク質考古学 / 動物考古学 / 動物資源 |
研究実績の概要 |
本研究は、古代東アジア社会における膠生産をめぐる経済活動について、動物考古学、文献史学、タンパク質質量分析を含む科学分析という、多領域の分野で行う学際的研究である。人類が先史・古代より利用してきた動物資源のうち、接着剤、顔料・墨の混和材、薬種など多様な用途を持ちながら展開して膠およびその生成に関わる動物皮革について、製品の原料となった動物種・部位などの情報を明らかにし、人類による動物利用の地域的特質を解明することを目的とする。 本年度は、遺跡から出土する膠・膠関連資料に加え皮革資料を対象とし、動物遺存体の形態分析による種同定、文献史学による使用動物種の推定、遺物に残存するタンパク質の質量分析による動物種同定を行った。動物皮の主成分であるIコラーゲンは、動物種ごとに若干のアミノ酸配列の差があり、MALDI質量分析スペクトルにおいて明確な差として観測できる。そのため、各動物種に特異的なピークを動物種同定のマーカーとして用いることが可能である。本年度は、モンゴル国ボルガ郡ハルゲント村所在の岩陰墓から出土した13~14世紀の馬鞍について分析を行い、部位による動物種の選択が用途別に行われている可能性を明確に示すことに成功し、平成30年度日本文化財科学会第35回大会でこの成果を報告した。本報告は学会で高い評価を得ることとなり、学会賞を受賞した。 第12回学会賞:河原一樹、アルブタンダゴラ、中澤隆、宮路淳子「モンゴル国ハルゲント村出土馬鞍(13-14世紀)の研究」日本文化財科学会第35回大会
|
現在までの達成度 (段落) |
平成29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成29年度が最終年度であるため、記入しない。
|