• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

北海道噴火湾沿岸の縄文文化の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26284125
研究機関伊達市噴火湾文化研究所

研究代表者

青野 友哉  伊達市噴火湾文化研究所, その他部局等, 研究員 (60620896)

研究分担者 大島 直行  伊達市噴火湾文化研究所, その他部局等, 研究員 (80117605)
西本 豊弘  伊達市噴火湾文化研究所, その他部局等, 研究員 (70145580)
伊達 元成  伊達市噴火湾文化研究所, その他部局等, 研究員 (70620897)
上條 信彦  弘前大学, 人文学部, 准教授 (90534040)
渋谷 綾子  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 助教 (80593657)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード考古学 / 縄文時代 / 環境変遷 / 噴火湾沿岸 / 若生貝塚
研究実績の概要

本研究の目的は、北海道南部の噴火湾沿岸に展開した縄文文化の実態を明らかにすることである。特に、この地域の環境変遷とそれに伴う人間活動の特質を明らかにするため、a. 環境復元データの収集、b.遺跡データの集成、c.貝塚出土動物遺体の分析、d.残留デンプンの調査・分析を実施した。
まずはaとcに関連し、有数の貝塚密集地帯である噴火湾沿岸のうち、数少ない縄文早期の貝層が存在する可能性のある伊達市若生貝塚の小発掘を行った。1952年に峰山巌らが調査した4m×4mの調査区を再発掘し、現存で深さ約2mの貝層断面を現し、写真撮影と断面図の作成、年代測定用試料の採取を行った。貝層断面の観察では、縄文前期の貝塚の形成以前に土地の掘削が行われ、高さ約80㎝の石を含む配石遺構が作られたことがわかった。貝層の年代は縄文前期前葉から中葉で、炭素14年代は4,200-3,800 cal BCであり、縄文早期の層の検出は次年度に持ち越しとなった。また、ボーリング調査を実施して貝塚の分布範囲を確定するとともに、環境復元データとするためにボーリングコア中の土層の花粉分析を試みた。また、若生貝塚出土の動物遺存体を分類し、層ごとの貝種や動物種の傾向を把握した。これにより次年度に本格実施するブロックサンプルの採取方針を確定した。
次にbの遺跡データの集成については、研究協力者である噴火湾沿岸の自治体の埋蔵文化財担当者とともに北海道内の貝塚遺跡の集成を行い、573件について貝塚と集落との位置関係を統一様式で作成した。これらの成果は日本考古学協会伊達大会で発表している。
次にdの残存デンプン粒分析については、伊達市北黄金貝塚出土の擦石と石皿を対象に試料採取と分析を行った。分析にあたっては縄文時代以降の撹乱や畑の耕作による影響の有無を判断するため、コンタミネーションの問題を主題にした分析と論文の発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初から予定していた重点項目(a. 環境復元データの収集、b.遺跡データの集成、c.貝塚出土動物遺体の分析、d.残留デンプン)のすべてについて調査・分析を実施しており、順調に進展している。

今後の研究の推進方策

平成27年度は再び若生貝塚の小発掘を行い、前年度に掘り残した1952年調査区を完掘して貝層の形成時期と配石遺構との関係を明らかにする。また、貝層のブロックサンプルと年代測定資料の採取により、海洋環境の変化とその時期を明らかにする。
さらに、噴火湾沿岸の縄文時代遺跡のデータベース化とボーリング調査ならびに花粉分析を実施し、縄文早期から晩期までの遺跡立地と自然環境の変化との関係を分析することとしている。

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (16件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 北海道における縄文墓制2015

    • 著者名/発表者名
      青野友哉
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 130 ページ: 19-22

  • [雑誌論文] 残存デンプン粒分析におけるコンタミネーションの検討-北海道伊達市北黄金貝塚を中心として-2015

    • 著者名/発表者名
      渋谷綾子・青野友哉・永谷幸人
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 195 ページ: 79-110

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 縄文海進・海退期における環境変化と生業活動の変遷2014

    • 著者名/発表者名
      三谷綾乃・青野友哉
    • 雑誌名

      日本考古学協会2014年度伊達大会研究発表資料集

      巻: - ページ: 97-109

  • [雑誌論文] 北海道の骨角貝製品2014

    • 著者名/発表者名
      西本豊弘・新美倫子・大谷茂之
    • 雑誌名

      日本考古学協会2014年度伊達大会研究発表資料集

      巻: - ページ: 241-448

  • [雑誌論文] 北海道貝塚地名表2014

    • 著者名/発表者名
      永谷幸人・松田宏介・吉田力・福田裕二
    • 雑誌名

      日本考古学協会2014年度伊達大会研究発表資料集

      巻: - ページ: 1-44

  • [雑誌論文] 津軽海峡周辺の縄文貝塚と集落立地2014

    • 著者名/発表者名
      吉田力
    • 雑誌名

      日本考古学協会2014年度伊達大会研究発表資料集

      巻: - ページ: 59-72

  • [雑誌論文] 噴火湾沿岸の縄文貝塚と集落立地2014

    • 著者名/発表者名
      角田隆志
    • 雑誌名

      日本考古学協会2014年度伊達大会研究発表資料集

      巻: - ページ: 45-58

  • [雑誌論文] 貝塚の埋葬人骨の同時代性の検討2014

    • 著者名/発表者名
      菅野修広
    • 雑誌名

      日本考古学協会2014年度伊達大会研究発表資料集

      巻: - ページ: 73-95

  • [雑誌論文] 資料集成:続縄文期の住居址2014

    • 著者名/発表者名
      松田宏介
    • 雑誌名

      日本考古学協会2014年度伊達大会研究発表資料集

      巻: - ページ: 111-159

  • [雑誌論文] 近世アイヌ文化期の貝塚と機能の復元2014

    • 著者名/発表者名
      三谷智広
    • 雑誌名

      日本考古学協会2014年度伊達大会研究発表資料集

      巻: - ページ: 161-214

  • [雑誌論文] 二枚貝貝殻の微細成長縞解析に基づく高時間精度環境復元2014

    • 著者名/発表者名
      宮地鼓・棚部一成・渡邊剛・松島義章
    • 雑誌名

      日本考古学協会2014年度伊達大会研究発表資料集

      巻: - ページ: 215-222

  • [雑誌論文] 古環境復元における貝塚研究の有用性-アイヌ文化期を例に-2014

    • 著者名/発表者名
      添田雄二・渡邊剛
    • 雑誌名

      日本考古学協会2014年度伊達大会研究発表資料集

      巻: - ページ: 223-231

  • [雑誌論文] 北海道における縄文時代年代研究と貝塚の年代測定2014

    • 著者名/発表者名
      臼杵勲・國木田大
    • 雑誌名

      日本考古学協会2014年度伊達大会研究発表資料集

      巻: - ページ: 233-240

  • [学会発表] 伊達市 若生貝塚2014

    • 著者名/発表者名
      青野友哉・永谷幸人
    • 学会等名
      北海道考古学会遺跡調査報告会
    • 発表場所
      北海道大学 北海道札幌市
    • 年月日
      2014-12-13
  • [学会発表] 北海道縄文早期・前期貝塚の再検討-伊達市若生貝塚の調査を中心に-2014

    • 著者名/発表者名
      青野友哉・永谷幸人・西本豊弘
    • 学会等名
      第68回日本人類学会大会
    • 発表場所
      アクトシティ浜松 静岡県浜松市
    • 年月日
      2014-11-02
  • [学会発表] 縄文海進・海退期における環境変化と生業活動の変遷2014

    • 著者名/発表者名
      三谷綾乃・青野友哉
    • 学会等名
      日本考古学協会2014年度伊達大会
    • 発表場所
      だて歴史の杜カルチャーセンター 北海道伊達市
    • 年月日
      2014-10-12
  • [学会発表] 津軽海峡周辺の縄文貝塚と集落立地2014

    • 著者名/発表者名
      吉田 力
    • 学会等名
      日本考古学協会2014年度伊達大会
    • 発表場所
      だて歴史の杜カルチャーセンター 北海道伊達市
    • 年月日
      2014-10-12
  • [学会発表] 貝塚と埋葬人骨との同時代性の検討2014

    • 著者名/発表者名
      菅野修広
    • 学会等名
      日本考古学協会2014年度伊達大会
    • 発表場所
      だて歴史の杜カルチャーセンター 北海道伊達市
    • 年月日
      2014-10-12
  • [学会発表] 続縄文~擦文期における貝塚・墓・住居の偏在について2014

    • 著者名/発表者名
      松田宏介
    • 学会等名
      日本考古学協会2014年度伊達大会
    • 発表場所
      だて歴史の杜カルチャーセンター 北海道伊達市
    • 年月日
      2014-10-12
  • [学会発表] 近世アイヌ文化期の貝塚と機能の復元2014

    • 著者名/発表者名
      三谷智広
    • 学会等名
      日本考古学協会2014年度伊達大会
    • 発表場所
      だて歴史の杜カルチャーセンター 北海道伊達市
    • 年月日
      2014-10-12
  • [学会発表] 二枚貝貝殻の微細成長縞解析に基づく高時間精度環境復元2014

    • 著者名/発表者名
      宮地 鼓
    • 学会等名
      日本考古学協会2014年度伊達大会
    • 発表場所
      だて歴史の杜カルチャーセンター 北海道伊達市
    • 年月日
      2014-10-12
  • [学会発表] 古環境復元における貝塚研究の有用性-アイヌ文化期を例に-2014

    • 著者名/発表者名
      添田雄二・渡邊 剛
    • 学会等名
      日本考古学協会2014年度伊達大会
    • 発表場所
      だて歴史の杜カルチャーセンター 北海道伊達市
    • 年月日
      2014-10-12
  • [学会発表] 北海道における縄文時代年代研究と貝塚の年代測定2014

    • 著者名/発表者名
      臼杵 勲・國木田 大
    • 学会等名
      日本考古学協会2014年度伊達大会
    • 発表場所
      だて歴史の杜カルチャーセンター 北海道伊達市
    • 年月日
      2014-10-12
  • [学会発表] 北海道の貝塚調査と炭素14年代測定の海域差(海洋リザーバー効果)について2014

    • 著者名/発表者名
      新美倫子
    • 学会等名
      日本考古学協会2014年度伊達大会
    • 発表場所
      だて歴史の杜カルチャーセンター 北海道伊達市
    • 年月日
      2014-10-12
  • [学会発表] 炭素14年代測定における海域差(ΔR)の存在とその補正法2014

    • 著者名/発表者名
      伊達元成
    • 学会等名
      日本考古学協会2014年度伊達大会
    • 発表場所
      だて歴史の杜カルチャーセンター 北海道伊達市
    • 年月日
      2014-10-12
  • [学会発表] 噴火湾沿岸の縄文貝塚と集落立地2014

    • 著者名/発表者名
      角田隆志
    • 学会等名
      日本考古学協会2014年度伊達大会
    • 発表場所
      だて歴史の杜カルチャーセンター 北海道伊達市
    • 年月日
      2014-10-11
  • [学会発表] 北海道の貝塚分布とその特徴-縄文~近代-2014

    • 著者名/発表者名
      永谷幸人
    • 学会等名
      日本考古学協会2014年度伊達大会
    • 発表場所
      だて歴史の杜カルチャーセンター 北海道伊達市
    • 年月日
      2014-10-11
  • [学会発表] 縄文時代貝塚と集落2014

    • 著者名/発表者名
      西本豊弘
    • 学会等名
      日本考古学協会2014年度伊達大会
    • 発表場所
      だて歴史の杜カルチャーセンター 北海道伊達市
    • 年月日
      2014-10-11
  • [学会発表] On the Long-Distance Spread of Cone-Shell Bangles across the Japanese Archipelago.2014

    • 著者名/発表者名
      AONO, T., DATE, M., OSHIMA, N., NAKAMURA, K., DODO, Y., WAKEBE, T.
    • 学会等名
      12th International Conference of Archaeozoology(ICAZ2014)
    • 発表場所
      San Rafael,ARGENTINA
    • 年月日
      2014-09-23
  • [図書] 北の自然を生きた縄文人 北黄金貝塚2014

    • 著者名/発表者名
      青野友哉
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      新泉社

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi