• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

「コモンズ」をめぐる思想・理論・社会的実践に関する地理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26284132
研究機関九州大学

研究代表者

遠城 明雄  九州大学, 人文科学研究科(研究院), 教授 (00243866)

研究分担者 大城 直樹  明治大学, 文学部, 教授 (00274407)
森 正人  三重大学, 人文学部, 准教授 (10372541)
島津 俊之  和歌山大学, 教育学部, 教授 (60216075)
橘 セツ  神戸山手大学, 現代社会学部, 教授 (70441409)
中島 弘二  金沢大学, 人間科学系, 准教授 (90217703)
福田 珠己  大阪府立大学, 人間社会学部, 教授 (80285311)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードコモンズ / 空間スケール / 地理思想史 / 社会地理学
研究実績の概要

本研究プロジェクトは、「コモンズ(共有財・共有すること)」をめぐる諸問題を検討することを課題としている。2014年度は、三つの研究班(思想・歴史系、理論・方法論系、社会的実践系)ごとに共通研究課題について研究を進めると同時に、全体での研究集会を実施し、研究の有機的連関を図った。
思想・歴史班は、19世紀のヨーロッパおよび日本におけるコモンズの思想と実践について研究を進めた。その結果、植物園や銅像などをめぐる知の移転や共有化の状況、およびコモンズの空間をめぐる排除と対抗の具体相が明らかとなった。また科学的知の形成と共有について思想史的検討を行い、そのプロセスにおいて空間や場所の果たす重要性が明らかとなった。
理論・方法論班は、「物質性」や「実践」概念の検討を通して、コモンズとしての自然、文化、身体、知の相関関係について理論的考察を進めた。その結果、この理論視角が、今日の資本主義経済・社会の動態を理解する上で重要な論点を提起していることが明らかになった。
社会的実践班は、国家によるコモンズの解体と収奪に対抗する運動の戦術、国境をまたいだ諸実践によるコモンズの新たな形成の可能性、境界線の巧妙な利用による労働者集団の収奪などについて、具体的事例の研究を行った。
12月に実施した全体での研究集会において、以上の研究を中心に意見交換を行った。今年度は近現代世界における知的・物質的コモンズの形成と利用および、それをめぐる国家と地域の対抗関係の一端を明らかにすることができたといえる。また知の形成・伝播・受容の過程において場所や空間が果たす役割について、今後さらに検討の必要があることなどが確認された。以上の知見を含めた成果を、『空間・社会・地理思想』18号2015年3月として出版した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2014年度は三つの研究班ごとに、個人および共通の研究課題について、おおむね研究計画通りに研究を進めることができた。また全体研究集会やメールなどでの情報交換を通して、各班や個人の研究成果のフィードバックが図られ、思想研究、理論研究、社会的実践研究をより高い次元で統合するための基礎の構築が図られたと思われる。

今後の研究の推進方策

2015・16年度も三つの研究班ごとの研究を中心にして研究を進める予定である。2015年度は、思想・歴史系研究班は、近代の都市・農村におけるコモンズの形成と収奪をめぐる歴史研究を中心に研究を行う。理論・方法論研究班は、コモンズの管理の様態を検討するため、空間スケール論やアッサンブラージュ論の特徴や問題点を明らかにする。社会的実践系研究班は、2014年度に行った経験研究をさらに深めると同時に、地域遺産や場所の記憶といった社会・文化コモンズの問題についても研究を進める。

次年度使用額が生じた理由

分担者の大城直樹が、2015年3月末に予定していた近距離の出張を、緊急の学内業務のため取りやめざるをえなくなった。

次年度使用額の使用計画

2015年8月にこの出張を実施する予定である。

  • 研究成果

    (33件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (14件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 10件) 学会発表 (13件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 伝染病・都市社会・衛生組合2015

    • 著者名/発表者名
      遠城明雄
    • 雑誌名

      史淵

      巻: 152 ページ: 123-174

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日露戦時・戦後の仙台:都市と軍隊に関する覚書2015

    • 著者名/発表者名
      遠城明雄
    • 雑誌名

      空間・社会・地理思想

      巻: 18 ページ: 17-25

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] War, Peace and a Geographical Internationalism:The 1871 Antwerp International Geographical Congress2015

    • 著者名/発表者名
      SHIMAZU Toshiyuki
    • 雑誌名

      Geographical Reports of Tokyo Metropolitan University

      巻: 50 ページ: 97-105

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 祈りの意味・物質・身体 ―四国遍路の政治学―2015

    • 著者名/発表者名
      森 正人
    • 雑誌名

      史林

      巻: 98 ページ: 143-171

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 空間の私有と管理への抵抗 -ブラジルの空間所有のあり方からの一考察―2015

    • 著者名/発表者名
      桔梗 聡・水岡不二雄
    • 雑誌名

      空間・社会・地理思想

      巻: 18 ページ: 3-16

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本本土に関する兵要地誌についての一研究:書誌学的アプローチ2015

    • 著者名/発表者名
      源 昌久
    • 雑誌名

      淑徳大学研究紀要

      巻: 49 ページ: 1-14

  • [雑誌論文] 書評:滝波章弘『<領域化>する空間:多文化フランスを記述する』2015

    • 著者名/発表者名
      高木彰彦
    • 雑誌名

      境界研究

      巻: 5 ページ: 187-192

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Re-appropriating the Grassland:toward an alternative production of Nature for changing militarized reality2014

    • 著者名/発表者名
      NAKASIMA Koji
    • 雑誌名

      人文地理

      巻: 66 ページ: 77-91

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「自然」は自然なものか? 近年のランニング・ブームに関する一考察2014

    • 著者名/発表者名
      福田珠己
    • 雑誌名

      経済地理学年報

      巻: 60 ページ: 301-312

    • 査読あり
  • [雑誌論文] THE"Capture" of Exotic Natures:cross-cultural knowledge and Japanese Gardening in Early 20th century Britain2014

    • 著者名/発表者名
      TACHIBANA Setu
    • 雑誌名

      人文地理

      巻: 66 ページ: 4-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Localness, Materiality, and Visuality of Landscape in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      MORI Masato
    • 雑誌名

      人文地理

      巻: 66 ページ: 34-47

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国家の「中心」と「周辺」 -政党対立からみた沖縄の分断―2014

    • 著者名/発表者名
      山崎孝史
    • 雑誌名

      α-SYNODOS

      巻: 162・163 ページ: Web版

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Marginality and Sustainbility of Mountainous Village and Forestry2014

    • 著者名/発表者名
      TSUTSUMI Kenji
    • 雑誌名

      Social Capital and Development Trends in Rural Areas

      巻: 9 ページ: 39-48

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 思想戦と「日本地政学」―小牧実繁のプロパガンダ活動の展開とその社会的影響2014

    • 著者名/発表者名
      柴田陽一
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 105 ページ: 69-116

    • 査読あり
  • [学会発表] 戦後の大分県における米軍接収反対運動 ―生活世界からの抵抗2015

    • 著者名/発表者名
      中島弘二
    • 学会等名
      2015年度日本地理学会春季学術大会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2015-03-29
  • [学会発表] 人種化される都市 ―米軍駐留とコザの変貌2014

    • 著者名/発表者名
      山崎孝史
    • 学会等名
      2014年度人文地理学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-11-09
  • [学会発表] モビリティ、マテリアリティ、アフェクト2014

    • 著者名/発表者名
      森正人
    • 学会等名
      2014年度人文地理学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-11-08
  • [学会発表] Pulling in a submerged geopolitical frame from Okinawan landscape2014

    • 著者名/発表者名
      OSHIRO Naoki
    • 学会等名
      IGU Regional Conference, Poland
    • 発表場所
      Jagiellonian University, Poland
    • 年月日
      2014-08-22
  • [学会発表] Conditions of constructing peace:some cases of the anti-base movements in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      NAKASIMA Koji
    • 学会等名
      IGU Regional Conference, Poland
    • 発表場所
      Jagiellonian University, Poland
    • 年月日
      2014-08-22
  • [学会発表] War, Peace and a Geographical Internationalism:The 1871 Antwerp International Geographical Congress as a Peace festival after the Franco-Purssian War2014

    • 著者名/発表者名
      SIMAZU Toshiyuki
    • 学会等名
      IGU Regional Conference, Poland
    • 発表場所
      Jagiellonian University, Poland
    • 年月日
      2014-08-21
  • [学会発表] Japanese Wartime Geopolitics and Exceptionalism in the Post War Era2014

    • 著者名/発表者名
      TAKAGI Akihiko
    • 学会等名
      IGU Regional Conference, Poland
    • 発表場所
      Jagiellonian University, Poland
    • 年月日
      2014-08-21
  • [学会発表] Junior Sports Club and Regional Social Capital In Japan2014

    • 著者名/発表者名
      TUSTSUMI Kenji
    • 学会等名
      The 11th Workshop on Social Capital and Development Trends in the Japanese and Swedish Countryside
    • 発表場所
      Mid-Sweden University
    • 年月日
      2014-08-21
  • [学会発表] Woman's Bodies, Nature, and Beauty: Reading Japan's recent Running Boom2014

    • 著者名/発表者名
      FUKUDA Tamami
    • 学会等名
      IGU Gender and Geography Commision
    • 発表場所
      University of Warsaw,Poland
    • 年月日
      2014-08-16
  • [学会発表] Justice and ethics of/after Fukushima2014

    • 著者名/発表者名
      MORI Masato
    • 学会等名
      7th EARCAG Osaka
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2014-07-25
  • [学会発表] Post‐cold War Border regions in Jaan: Focusing on the Increase of Foreign Tourists from Asian Countries2014

    • 著者名/発表者名
      TAKAGI Akihiko
    • 学会等名
      Association for Borderlands Studies 2014 Conference
    • 発表場所
      University of Eastern Finland
    • 年月日
      2014-06-09
  • [学会発表] マイナー軍港都市の近現代―要港部が置かれた都市2014

    • 著者名/発表者名
      柴田陽一
    • 学会等名
      第57回歴史地理学会大会
    • 発表場所
      長崎外国語大学
    • 年月日
      2014-05-18
  • [学会発表] The re-institutionalization of borderland identity in Japan: minority/majority nationaliisms and the politics of scale2014

    • 著者名/発表者名
      YAMAZAKI Takashi
    • 学会等名
      The 2014 A.A.A.G. Meeting
    • 発表場所
      Tampa USA
    • 年月日
      2014-04-10
  • [図書] 身体と生存の文化生態2014

    • 著者名/発表者名
      池口明子・佐藤廉也編 遠城明雄(分担)
    • 総ページ数
      372頁
    • 出版者
      海青社
  • [図書] 観光学ガイドブック2014

    • 著者名/発表者名
      大橋昭一ほか編 大城直樹・橘セツ(分担)
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
  • [図書] 四国遍路 ―八十八ヶ所の歴史と文化2014

    • 著者名/発表者名
      森正人
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      中央公論新社
  • [図書] 持続と変容の沖縄―沖縄なるものの現在―2014

    • 著者名/発表者名
      谷富夫ほか編 山崎孝史(分担)
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 領土という病 ―国境ナショナリズムへの処方箋2014

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕編 山崎孝史(分担)
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      北海道大学出版会
  • [図書] 現代地政学 ―グローバル時代の新しいアプローチ2014

    • 著者名/発表者名
      コリン・フリント著(高木彰彦ほか訳)
    • 総ページ数
      375
    • 出版者
      原書房

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi