• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

黒潮の道―その地域学的比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 26284134
研究機関関西大学

研究代表者

野間 晴雄  関西大学, 文学部, 教授 (00131607)

研究分担者 中村 周作  宮崎大学, 教育学部, 教授 (00305062)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード黒潮 / ネットワーク / 紀伊半島 / 房総半島 / 八丈島 / 食文化 / 移民 / 漁業
研究実績の概要

最終年度にあたるため,2017年3月に筑波大学での日本地理学会シンポジウム「黒潮の道―地域学的比較研究をめざして―」を開催し,その後,この要旨が今年度E-journal GEOに公開された(VOL.12-1,164-167頁,2017)。メンバーとはこの手法や成果をめぐって議論して,最終報告書である論集を2019年秋までに刊行すること,その基本方針は複数地域の交流や比較を軸に据えること,地誌としての小モノグラフを随所に入れて全体として「黒潮の道」の地域学的比較が顕在化するようにつとめることを確認した。
2017年8月23日~8月27日に,野間,中村,水田,関,石坂,齋藤,舟越の7名で八丈島を訪問し,八丈島歴史民俗資料館での学芸員のブルーフィングをうけたのちに第8回研究集会を開催し,さらに全域にわたって地域調査を実施した。
最後の全体研究集会(第9回)は2018年2月10日~11日に和歌山市加太で開催した。藤井保夫(元和歌山県県文化遺産課長)「加太・友が島についての歴史」の話題提供を受けて,全員で討議した。さらにここで,最終報告書の大まかな目次案を作成した。翌日は水田義一氏を中心に加太の港町を視察した。荒天のため予定した友が島へは渡航できなかった。
このほかに石坂は伊豆大島等の調査(2017年8月),中村,石坂,齋藤は西伊豆の漁村調査(2018年3月),野間は五島列島中通島へ紀州漁民の移住調査(2018年3月)を実施した。
2018年3月に東京学芸大学で開催された日本地理学会で,最終報告書の著書について出版社と交渉を行い,再度,一部の内容を再検討することになった。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

29年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

29年度が最終年度であるため、記入しない。

研究成果

(27件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [雑誌論文] 明治期日本における温州蜜柑の普及と在来小蜜柑からの嗜好変化2018

    • 著者名/発表者名
      小口千明,豊田紘子,伊東大生,山下史雅,鈴木修斗,佐藤壮太,川添航,鈴木秀弥,野場隆汰
    • 雑誌名

      歴史地理学野外研究

      巻: 18号 ページ: 21-84

  • [雑誌論文] 広島県上蒲刈島・下蒲刈島・豊島地域のことばとくらし2018

    • 著者名/発表者名
      小口千明ほか4名編
    • 雑誌名

      日本語・日本文化実習報告

      巻: 29号 ページ: 1-156

  • [雑誌論文] 実習授業の推進とフィールドとしての瀬戸内蒲刈地域2018

    • 著者名/発表者名
      小口千明
    • 雑誌名

      日本語・日本文化実習報告

      巻: 29号 ページ: 154-156

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 飛鳥川争奪の発見から斉明期の付け替えの確証へ.2018

    • 著者名/発表者名
      木庭元晴
    • 雑誌名

      月刊地理(古今書院)

      巻: 63 (4) ページ: 78-85

  • [雑誌論文] 飛鳥時代斉明期の高取川見瀨付け替え.2018

    • 著者名/発表者名
      木庭元晴
    • 雑誌名

      関西大学博物館紀要

      巻: 24号 ページ: 1-33

    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] 大阪府茨木市の明治期作成地籍図 ―茨木市及び大阪法務局北大阪支局所蔵地籍図の調査(1)―2018

    • 著者名/発表者名
      石坂澄子
    • 雑誌名

      茨木市立文化財資料館館報

      巻: 3号 ページ: 61-70

  • [雑誌論文] 河野通博が語る戦中期から戦後における日本の中国地域研究と国際交流の足跡2017

    • 著者名/発表者名
      野間晴雄
    • 雑誌名

      関西大学東西学術研究所紀要

      巻: 50輯 ページ: 97-119

    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] 黒潮の道―地域学的比較研究をめざして―2017

    • 著者名/発表者名
      野間晴雄
    • 雑誌名

      E-JournalGEO

      巻: 12 巻 1 号 ページ: 164-167

    • DOI

      10.4157/ejgeo.12.164

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] 小西和の瀬戸内海論のまなざし2017

    • 著者名/発表者名
      野間晴雄
    • 雑誌名

      関西大学文学論集

      巻: 67巻3号 ページ: 157-178

    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] 「坂野徹編著『帝国を調べる―植民地フィールドワークの科学史―』勁草書房,2016」書評2017

    • 著者名/発表者名
      野間晴雄
    • 雑誌名

      人文地理

      巻: 69巻1号 ページ: 120-121

    • DOI

      10.4200/jjhg.60.01_120

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] 埼玉県川越市街における景観変化と観光化2017

    • 著者名/発表者名
      小口千明,山下琢巳,髙橋珠州彦,田嶋豊穂,古川克
    • 雑誌名

      城西大学経済経営紀要

      巻: 35(40) ページ: 1-33

  • [雑誌論文] 佐賀県における伝統的魚介類食の地域差2017

    • 著者名/発表者名
      中村周作
    • 雑誌名

      人文地理

      巻: 69-4 ページ: 485-499

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 佐賀県における水産業の展開 -その実態と生産拠点である漁港の展開,および‘有明七珍’の勧め-2017

    • 著者名/発表者名
      中村周作
    • 雑誌名

      宮崎大学教育学部紀要 社会科学

      巻: 90号 ページ: 45-62

  • [雑誌論文] 和歌山市寂光院の文化財緊急調査概報2017

    • 著者名/発表者名
      前田正明・額田雅裕・佐藤顕・御船達雄・藤本真名美・山下奈津子・藤隆宏
    • 雑誌名

      和歌山市立博物館研究紀要

      巻: 32 ページ: 1-43

  • [雑誌論文] 和歌山市立博物館所蔵「和歌山市地籍図」にみる近代初期の和歌山2017

    • 著者名/発表者名
      杉山純平・額田雅裕
    • 雑誌名

      和歌山市立博物館研究紀要

      巻: 32 ページ: 51-57

  • [学会発表] 飛鳥川争奪の発見から斉明期の付け替えの確証へ: 飛鳥川線状谷の河岸段丘と遺跡配置から.2018

    • 著者名/発表者名
      木庭元晴
    • 学会等名
      日本地理学会春季学術大会
  • [学会発表] 富士宮市における山宮御神幸道の再考2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤鮎子
    • 学会等名
      東西学術研究所第20回研究例会
  • [学会発表] 黒潮の道 ーその比較地域学ー2017

    • 著者名/発表者名
      野間晴雄
    • 学会等名
      第42回MIT研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] ジョン万次郎の漂流と世界地図―黒潮と捕鯨が結んだ世界―2017

    • 著者名/発表者名
      西岡尚也
    • 学会等名
      日本地理学会2017年春季学術大会 シンポジウム
  • [学会発表] TV天気予報における日本列島表記の課題―大学生の日本地図からの考察―2017

    • 著者名/発表者名
      西岡尚也
    • 学会等名
      全国地理教育学会第11回大会
  • [学会発表] 黒潮影響下にある紀伊半島南西海岸ビーチ堆積物中の造礁サンゴ礫の分布2017

    • 著者名/発表者名
      中井香月
    • 学会等名
      関西大学史学地理学会
  • [学会発表] 伝播による信仰の変容-石敢當の形態・空間的分布を事例に-2017

    • 著者名/発表者名
      松井幸一
    • 学会等名
      東西学術研究所第11回研究例会
  • [図書] 歴史地理学実習報告 第17集 (千葉県富津市)2018

    • 著者名/発表者名
      筑波大学人文・文化学群 人文学類 歴史地理学コース
    • 総ページ数
      116
    • 出版者
      筑波大学 歴史地理学研究室
  • [図書] 『都市郊外地域における大学と地域との協働に関する研究 研究成果報告書 都市近郊農村のよりよい生活環境を目指して―兵庫県加古川市西部地域において水と緑のウォーキング回廊の可能性を探る―』2018

    • 著者名/発表者名
      矢嶋 巌・神戸学院大学人文学部人文学科人間環境コース2017年度地域社会領域矢嶋ゼミ3回生
    • 総ページ数
      114
    • 出版者
      神戸学院大学地域研究センター
  • [図書] 飛鳥藤原京の山河意匠 ―地形幾何学の視点―.2018

    • 著者名/発表者名
      木庭元晴
    • 総ページ数
      241
    • 出版者
      関西大学出版部
    • ISBN
      978-4873546773
  • [図書] 読みたくなる「地図」 西日本編2017

    • 著者名/発表者名
      平岡 昭利
    • 総ページ数
      127
    • 出版者
      海青社
    • ISBN
      978-4860993144
  • [図書] 絵図でよむ荘園の立地と環境2017

    • 著者名/発表者名
      額田雅裕
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      古今書院
    • ISBN
      978-4772220224

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi