• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

法の「熟達者」はいかにして可能か-ソクラテスメソッドの再構成を手がかりに-

研究課題

研究課題/領域番号 26285005
研究機関同志社大学

研究代表者

木下 麻奈子  同志社大学, 法学部, 教授 (00281171)

研究分担者 松村 良之  明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究員 (80091502)
長谷川 晃  北海道大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (90164813)
池田 清治  北海道大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (20212772)
長谷川 真里  横浜市立大学, 国際総合科学部, 教授 (10376973)
浅野 有紀  同志社大学, 司法研究科, 教授 (70272937)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード法的思考 / 法心理学 / 法の学習 / 法的熟達 / メタ認知
研究実績の概要

本年度,研究グループ全体では,①法学教育の現状および②熟達と熟達研究に関する研究会を開催し,研究課題についての共通の理解を図った.研究会では法学教育の導入科目を担当している教育者や,法の「熟達者」の典型であるベテランの裁判官経験者などを講師として招き聞き取り調査を行った結果,法学教育の初期段階の問題点や,法学教育の目標段階がどのようなものであるかが明らかになった.
さらに研究班ごとでみると,実証を担当するA班では,熟達に関する文献を収集し,内容を分析した.理論を担当するB班では,法的思考を機能的に分析するための資料を収集した.フィードバックを担当するC班では,法律学を学習する上での問題点を検討した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は研究の開始の段階であるが,研究代表者および研究分担者間の連携がよく概ね順調に研究計画が進展しており,来年度の研究計画を遂行することができる.

今後の研究の推進方策

研究計画通り、A班は面接聞き取り調査を行い,モデルを作成する.それを踏まえて,次年度に予定している本調査のリサーチデザイン,事例,質問項目を作成し他班とともに内容を検討する.
B班は,A班が作成した事例を法哲学の観点から検討を加える.
C班は,A班が作成した事例を民法,民法教育の観点から検討し,本調査のリサーチデザイン,質問項目に修正を加える.

次年度使用額が生じた理由

当初予定していた設備備品や消耗品の購入費が予定していたよりも廉価であったため.

次年度使用額の使用計画

当初予定していた予備調査以外に仮説を検証する実験を行い,研究を推進させる予定である.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Normative Translation in the Heterogeneity of Law2015

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, Ko
    • 雑誌名

      Legal Theory

      巻: 6 ページ: TBA

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「コメント:「所有」の心理学の視点から(日本法社会学会全体シンポジウム:新しい『所有権法の理論』)」2014

    • 著者名/発表者名
      松村良之
    • 雑誌名

      法社会学

      巻: 80 ページ: 116-128

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「人文的教養と科学への関心―そのミスマッチを越えて(碧海純一先生を偲んで(2)生涯障害の交流)」2014

    • 著者名/発表者名
      松村良之
    • 雑誌名

      書斎の窓

      巻: 633 ページ: 11-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 人権に関する社会人の社会的判断:一般社会人と哲学者へのインタビュー調査からの検討2014

    • 著者名/発表者名
      長谷川真里・外山紀子
    • 雑誌名

      横浜市立大学論叢 人文科学系列

      巻: 66 ページ: 31-50.

  • [雑誌論文] 信念の多様性についての子どもの理解:相対主義、寛容性、心の理論からの検討2014

    • 著者名/発表者名
      長谷川真里
    • 雑誌名

      発達心理学研究

      巻: 25 ページ: 345-355

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 他者の多様性への寛容-児童と青年における集団からの排除についての判断-2014

    • 著者名/発表者名
      長谷川真里
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 62 ページ: 13-23

    • 査読あり
  • [図書] 日本人から見た裁判員制度2015

    • 著者名/発表者名
      松村良之,木下麻奈子,太田勝造
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      勁草書房
  • [図書] 事例で学ぶ民法演習2014

    • 著者名/発表者名
      松久三四彦、藤原正則、池田清治、曽野裕夫
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      成文堂
  • [図書] 基本事例で考える民法演習22014

    • 著者名/発表者名
      池田清治
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      日本評論社
  • [図書] 発達心理学:心の謎を探る旅2014

    • 著者名/発表者名
      長谷川真里
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      北樹出版

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi