• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

統治の相互依存ネットワークにおける国家行政の再配置-「現代行政法」の再考と再生

研究課題

研究課題/領域番号 26285009
研究機関大阪大学

研究代表者

野呂 充  大阪大学, 高等司法研究科, 教授 (50263661)

研究分担者 村上 博  広島修道大学, 法学部, 教授 (00136839)
紙野 健二  名古屋大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (10126849)
荒木 修  関西大学, 法学部, 准教授 (10433509)
人見 剛  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (30189790)
岡田 正則  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (40203997)
石塚 武志  龍谷大学, 法学部, 講師 (40614277)
稲葉 一将  名古屋大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (50334991)
高橋 明男  大阪大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (60206787)
磯村 篤範  島根大学, 法務研究科, 教授 (70192490)
三成 賢次  大阪大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (90181932)
角松 生史  神戸大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (90242049)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード行政法 / ネットワーク / ガバナンス / 市民社会 / 公私協働 / ドイツとの国際研究者交流
研究実績の概要

5回の国内での研究会とドイツにおける国際シンポジウムを開催した。
国内で開催された研究会(他の研究プロジェクト等との合同研究会2回を含む)においては、まず、ドイツ行政法学におけるネットワーク論を把握するため、カール-ハインツ・ラデーア、クリストフ・メラース、ラルス・フィールライヒナー、ジークリト・ボイゼン等の論者によるドイツの代表的文献を全員で検討し、ドイツ行政法学においてネットワーク論がどのような問題意識に基づいて論じられているかを把握するとともに、アメリカにおける理論動向との比較検討を行った。また、個別領域におけるネットワーク論の意義を検証するため、ゲストスピーカー報告に基づく検討を行った。具体的には、生活困窮者自立支援法などの我が国の生活困窮者対策の問題点についての実務家による報告を受け、これをネットワーク論の見地から検証し、また、行政法研究者による公共調達における不正・汚職対策に係るネットワークについての研究報告に基づき、国家を超えるネットワークの実態や統制方法に係る課題の存在を共有した。
以上の検討を踏まえ、ドイツ・シュパイヤー行政大学において、日・独・韓の研究者によるシンポジウム「ネットワークにおける行政」を開催した。同シンポジウムにおいて、本科研代表者・研究分担者5名が、ネットワーク論の歴史的位置づけ、行為形式論から見たネットワーク論の意義、生活困窮者対策・教育・まちづくりにかかるネットワーク論の意義について論じた報告を行い、また、ドイツ側の報告を受けて、全員でネットワーク論の諸相、意義、課題について検討した。さらに、同シンポジウムを受けて、年度末の研究会において、ドイツ側報告を中心にシンポジウムの内容について検討し、その成果を確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成26年度は、主としてドイツおよびアメリカの研究動向の調査する計画であったところ、特にドイツについて、主要な文献を検討するとともに、ドイツにおいて国際シンポジウムを開催し、ドイツにおける有力な研究者と直接意見交換をして、その問題意識を知ることができた。
また、シンポジウムに向けて、各報告者が個別領域のネットワーク論に基づく検討を進めるとともに、ゲストスピーカー報告により、我が国の実態を把握するなどして、次年度の研究の手がかりを得ることができた。

今後の研究の推進方策

第1に、国内の実態に本格的に着手することを計画している。具体的には、生活困窮者その他の要支援者対策、教育、まちづくり、地方自治などの分野における調査を実施する。
第2に、これまでに得られた、ドイツを中心とするネットワーク論の理論研究をさらに進め、行政法以外の分野の研究者とも対話し、とりわけ市民社会論との関わりに注意しながら、ネットワーク論の意義と限界についての検討を進化させる。

次年度使用額が生じた理由

海外シンポジウム用旅費が、ドイツ側の申出により一部ドイツ側負担となったため。

次年度使用額の使用計画

国内調査および国内の共同研究者・連携研究者以外の関係領域の研究者をゲスト報告者として研究会に招待する回数を当初の計画より増やすために用いる予定である。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (11件) 学会発表 (10件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 「公権力」―行政法学の鍵概念2015

    • 著者名/発表者名
      人見剛
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 415号 ページ: 22-25

  • [雑誌論文] 行政過程における参加と責任2015

    • 著者名/発表者名
      角松生史
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 87巻1号 ページ: 14-21

  • [雑誌論文] 一日校長事件最高裁判決の射程2014

    • 著者名/発表者名
      野呂充
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 86巻6号 ページ: 57~62

  • [雑誌論文] 政府周辺法人2014

    • 著者名/発表者名
      紙野健二
    • 雑誌名

      ジュリスト増刊『行政法の争点』

      巻: 新・法律学の争点シリーズ8 ページ: 178-179

  • [雑誌論文] 国の直轄公共事業に係る自治体負担金の法的統制-八ッ場ダム住民訴訟を素材として2014

    • 著者名/発表者名
      人見剛
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 86巻6号 ページ: 63-68

  • [雑誌論文] 行政処分の意義と分類2014

    • 著者名/発表者名
      人見剛
    • 雑誌名

      ジュリスト増刊『行政法の争点』

      巻: 新・法律学の争点シリーズ8 ページ: 34-37

  • [雑誌論文] 議会における「いじめ」の違法性と地方自治体の賠償責任2014

    • 著者名/発表者名
      岡田正則
    • 雑誌名

      川崎和代・井上英夫編『代読裁判――声をなくした議員の闘い』(法律文化社)

      巻: なし ページ: 80-93

  • [雑誌論文] グローバル新自由主義と最高裁判例の変容2014

    • 著者名/発表者名
      岡田正則
    • 雑誌名

      民主主義科学者協会法律部会編『改憲の時代に挑む民主主義法学』(日本評論社)

      巻: なし ページ: 82-87

  • [雑誌論文] 公物管理と環境管理2014

    • 著者名/発表者名
      石塚武志
    • 雑誌名

      ジュリスト増刊『行政法の争点』

      巻: 新・法律学の争点シリーズ8 ページ: 228-229

  • [雑誌論文] 行政事務事業の民営化2014

    • 著者名/発表者名
      角松生史
    • 雑誌名

      ジュリスト増刊『行政法の争点』

      巻: 新・法律学の争点シリーズ8 ページ: 184-187

  • [雑誌論文] 臨時特例企業税条例の適法性2014

    • 著者名/発表者名
      角松生史
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1466号 ページ: 55-57

  • [学会発表] 都市空間の法的構成と司法権の役割2015

    • 著者名/発表者名
      角松生史
    • 学会等名
      Econo-Legal Studies Workshop
    • 発表場所
      上海交通大学凱原法学院(中国、上海)
    • 年月日
      2015-03-09
  • [学会発表] Das Verhaeltnis zwischen Vereinbarungen der Buerger ueber den Staedtebau und der Verwaltung2015

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Noro
    • 学会等名
      Deutsch-japanisches Symposium "Verwaltung in Netzwerken“
    • 発表場所
      Deutschen Universitaet fuer Verwaltungswissenschaften (ドイツ、シュパイヤー)
    • 年月日
      2015-02-27
  • [学会発表] Informale Handlungen als Kommunikationsmittel - Vom Verwaltungsakt ueber das Verwaltungsrechtsverhaeltnis zu Netzwerken2015

    • 著者名/発表者名
      Akio Takahashi
    • 学会等名
      Deutsch-japanisches Symposium "Verwaltung in Netzwerken“
    • 発表場所
      Deutschen Universitaet fuer Verwaltungswissenschaften (ドイツ、シュパイヤー)
    • 年月日
      2015-02-27
  • [学会発表] Die Verteilung der oeffentlichen Aufgaben zwischen oeffentlichen und privaten Akteuren in abgegrenzten gesellschaftlichen Raeumen (z. B. Grundschulen)2015

    • 著者名/発表者名
      Atsunori Isomura
    • 学会等名
      Deutsch-japanisches Symposium "Verwaltung in Netzwerken“
    • 発表場所
      Deutschen Universitaet fuer Verwaltungswissenschaften (ドイツ、シュパイヤー)
    • 年月日
      2015-02-27
  • [学会発表] Eine historisch-theoretische Analyse ueber soziale Netzwerke am Beispiel des "Wohltaetigkeitsvereins auf Gegenseitigkeit"2015

    • 著者名/発表者名
      Masanori Okada
    • 学会等名
      Deutsch-japanisches Symposium "Verwaltung in Netzwerken“
    • 発表場所
      Deutschen Universitaet fuer Verwaltungswissenschaften (ドイツ、シュパイヤー)
    • 年月日
      2015-02-26
  • [学会発表] Hilfe zur Armenselbststaendigkeit und Netzwerke2015

    • 著者名/発表者名
      Kazumasa Inaba
    • 学会等名
      Deutsch-japanisches Symposium "Verwaltung in Netzwerken“
    • 発表場所
      Deutschen Universitaet fuer Verwaltungswissenschaften (ドイツ、シュパイヤー)
    • 年月日
      2015-02-26
  • [学会発表] Legal Management of Landscape as Commons in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Narufumi Kadomatsu
    • 学会等名
      Legal and Administrative Management of Civil Society in Korea and Japan
    • 発表場所
      全北大学校(韓国、全州)
    • 年月日
      2015-01-10
  • [学会発表] Legal Governance of Urban Space and the Role of Judiciary2014

    • 著者名/発表者名
      Narufumi Kadomatsu
    • 学会等名
      Kobe University Global-Link Forum in Kuala Lumpur
    • 発表場所
      Kuala Lumpur Convention Centre(マレーシア、クアラルンプール)
    • 年月日
      2014-12-06
  • [学会発表] 公法上の法律関係(シンポジウム「私道の法律関係」)2014

    • 著者名/発表者名
      野呂充
    • 学会等名
      第24回日韓土地法学術大会
    • 発表場所
      大阪経済法科大学八尾駅前キャンパス(大阪府八尾市)
    • 年月日
      2014-10-25
  • [学会発表] Taking “Regulatory Court” Seriously - A Case of Land Use Law in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Narufumi Kadomatsu
    • 学会等名
      Administrative Law Discussion Forum
    • 発表場所
      台湾中央研究院(台湾、台北)
    • 年月日
      2014-06-10
  • [図書] 恐怖の法則―予防原則を超えて2015

    • 著者名/発表者名
      キャス・サンスティーン/角松生史・内野美穂監訳
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      勁草書房
  • [図書] 判例から考える行政救済法2014

    • 著者名/発表者名
      岡田正則・本多滝夫・ 榊原秀訓編
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      日本評論社
  • [図書] 地方自治のしくみと法2014

    • 著者名/発表者名
      岡田正則・榊原秀訓・大田直史・豊島明子
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      自治体研究社

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi