研究課題/領域番号 |
26285010
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
公法学
|
研究機関 | 上智大学 |
研究代表者 |
高見 勝利 上智大学, 法学研究科, 教授 (70108421)
|
研究分担者 |
小島 慎司 上智大学, 法学部, 准教授 (00468597)
宍戸 常寿 東京大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (20292815)
西村 裕一 北海道大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (60376390)
松井 直之 立教大学, 法務研究科, 助教 (60468858)
曽我部 真裕 京都大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (80362549)
|
連携研究者 |
毛利 透 京都大学, 法学研究科, 教授 (60219962)
|
研究協力者 |
高橋 和之
韓 大元
林 来梵
牟 憲魁
王 貴松
洪 英
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 憲法 / 立憲主義 / 中国 / 憲法史 / 国際交流 |
研究成果の概要 |
西欧の立憲主義は,西欧から日本・中国へと伝えられたが,とりわけ戦前には日本から中国へという伝播のルートが存在した。日本の美濃部達吉の著作は現在でも中国でよく読まれている。そこで,この研究プロジェクトは,日本と中国において,西欧の立憲主義がいかに継受されたか,そこにいかなる変容が加えられたかに注目して,研究を進めてきた。参加者はそれぞれのテーマで分析を行ったが,日本側の研究者は概ね戦前の日本を当時の日本の文脈に即して捉えようとするのに対して,中国の研究者は,普遍的な立憲主義の原則を日本の文献から学び取ろうとする傾向にあった。
|
自由記述の分野 |
憲法
|