• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

名古屋議定書における人権、経済及び他の協定との相互連関-京都議定書との比較研究-

研究課題

研究課題/領域番号 26285013
研究機関立命館大学

研究代表者

西村 智朗  立命館大学, 国際関係学部, 教授 (70283512)

研究分担者 徳川 信治  立命館大学, 法学部, 教授 (60280682)
高村 ゆかり  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (70303518)
松井 章浩  大阪工業大学, 専門職大学院知的財産研究科, 准教授 (20511645)
松本 裕子 (小坂田裕子)  中京大学, 法学部, 准教授 (90550731)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード名古屋議定書 / 国際環境法 / 国際法の分断化
研究実績の概要

本年度は名古屋議定書発効後の実施に関する現状を中心に検討すると共に、人権法(少数人民の保護)や経済法(知的財産権)などの分野についてこれまでの研究成果をまとめる作業をおこなった。前半期は、研究代表者及び研究分担者がそれぞれの専門分野に応じたテーマを設定し、それぞれの研究成果を積み上げながら、後半期には相互に進捗状況を確かめつつ、後述する3月のワークショップの際に研究会を開催し、研究成果を確認した。
名古屋議定書に関しては、12月にカンクン(メキシコ)で開催された第2回締約国会議について、直接参加はできなかったが、参加者にヒアリングを行いつつ、最新の情報の入手と分析を行った。 また、他分野との相互関連性について、国連海洋法条約における国家管轄権外の区域の生物多様性に関するシンポジウムや研究会に参加し、海洋法における遺伝資源のアクセスおよび利益配分に関する議論状況について知見を得た。加えて、日本の批准に向けた動向について注目し、国内法整備に関する研究会に参加し、その現状を調査した。
韓国の高麗大学校の研究チームを招聘してワークショップを開催し、日本および韓国の名古屋議定書の批准に向けた現状とそのための国内法整備に関する検討を行い、相互に貴重な情報を共有した。
名古屋議定書以外では、ポスト京都議定書の国際制度について、2015年に採択されたパリ協定の早期発効(2016年11月)を受けて、第1回締約国会議での議論を踏まえつつ、その現状と課題を分析し、研究成果を学会報告や論文で発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は、5名の国際法研究者がそれぞれの専門性を活かしておこなう共同研究である。それぞれの研究対象及び専門分野によって若干の違いはあるが、これまで3年間の研究計画の進捗は、概ね順調に進んでいると評価できる。
研究対象である名古屋議定書は、当初期待していた通り、研究開始初年度の2014年10月に発効した。その結果、2014年に第1回、2016年に第2回の締約国会議も開催され、議定書の実施に関する具体化も進みつつある。その一方で、日本の批准手続は遅れているが、最終年度の2017年には発効の見通しも付いている。その結果、日本国内での同議定書の関心も少しずつ高まっており、本研究の意義も高まることが期待できる。
2016年は、研究分担者の松本(小坂田)がワシントンDCでの在外研究から帰国し、共同研究の体制もより一層緊密化することができた。
加えて、2017年3月に京都で開催したワークショップでは、名古屋議定書の実施に関する現状と課題について確認するだけでなく、同議定書の批准に向けた日本と韓国の国内法制度の差異について重要な示唆を確認することができた。

今後の研究の推進方策

生物多様性条約制度及び気候変動条約制度の下で採択された多数国間環境協定は、地球環境問題というグローバルな課題を対象としている点、及び環境保護を主目的としながらも発展途上国の貧困撲滅といった社会発展や貿易秩序との調整といった経済問題と密接に関連することから、既存の国際条約・国際制度との抵触が想定され、その調整が必要であるという当初の仮説は適切であったと言える。
最終年度にあたる2017年度は、引き続き、多数国間環境協定の重要な検討素材として、名古屋議定書及びパリ協定の実施に関する研究を進めていくが、国際法の分断化やレジーム・コンプレックスの研究状況を視野に入れつつ、人権・経済分野の国際条約、海洋法秩序、他の国際環境条約との関連性について、より詳細な分析を進めていく。
また、韓国の高麗大学との国際共同研究については、2017年度は韓国でワークショップを行う予定である。ここでは行政や実務のレベルでの専門家を招き、研究の精度を高めると共に、最新の情報を共有することを期待している。それらの成果を踏まえて、最後に公開のシンポジウムを開催し、研究成果の公表と市民への還元をはかる。

次年度使用額が生じた理由

研究代表者が大学の行政職(学部副学部長)に就任したことから、当初計画していた外国出張に参加することができなくなったため。

次年度使用額の使用計画

次年度に外国出張をおこない、必要な資料収集をおこなうことで代替する。

  • 研究成果

    (40件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (23件) (うち国際学会 13件、 招待講演 18件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Biodiversity Law Project of Korea Univ./KRIBB(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Biodiversity Law Project of Korea Univ./KRIBB
  • [雑誌論文] 米国不在でも進むパリ協定の枠組み2017

    • 著者名/発表者名
      高村ゆかり
    • 雑誌名

      外交

      巻: 41 ページ: 121-127

  • [雑誌論文] 環境法学から見たTPP環境章2017

    • 著者名/発表者名
      高村ゆかり
    • 雑誌名

      国際商事法務

      巻: 45-4 ページ: 541-547

  • [雑誌論文] アイヌ女性と複合差別-多原良子さんと八幡巴絵さんへのインタビュー2017

    • 著者名/発表者名
      小坂田裕子
    • 雑誌名

      部落解放研究

      巻: 206 ページ: 96-110

  • [雑誌論文] 名古屋議定書における知的財産法の課題2017

    • 著者名/発表者名
      松井章浩
    • 雑誌名

      知的財産専門研究

      巻: 19 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 投資仲裁における商標権と公衆衛生規制の抵触2017

    • 著者名/発表者名
      松井章浩
    • 雑誌名

      知的財産専門研究

      巻: 20 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 生物多様性条約上の義務履行における裁量の範囲2016

    • 著者名/発表者名
      高村ゆかり
    • 雑誌名

      平成27年度重要判例解説(ジュリスト)

      巻: 1492 ページ: 284-285

  • [雑誌論文] 温暖化ガスを削減する新たな国際条約「パリ協定」とは―京都議定書とはどこが違うのか―2016

    • 著者名/発表者名
      高村ゆかり
    • 雑誌名

      国民生活

      巻: 45 ページ: 12-14

  • [雑誌論文] パリ協定がめざす脱炭素社会ー再生可能エネルギーの役割とさらなる普及のための課題と展望2016

    • 著者名/発表者名
      高村ゆかり
    • 雑誌名

      光発電

      巻: 39 ページ: 7-14

  • [雑誌論文] パリ協定で何が決まったかーその評価と課題2016

    • 著者名/発表者名
      高村ゆかり
    • 雑誌名

      環境と公害

      巻: 45 ページ: 33-38

  • [雑誌論文] パリ協定で何が決まったのかーパリ協定の評価とインパクト2016

    • 著者名/発表者名
      高村ゆかり
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 428 ページ: 44-51

  • [雑誌論文] パリ協定の発効の見通しと早期発効の影響2016

    • 著者名/発表者名
      高村ゆかり
    • 雑誌名

      The Climate Edge

      巻: 25 ページ: 14-18

  • [雑誌論文] パリ協定の早期発効は何を意味するかー再エネを軸に脱炭素社会に向かう世界2016

    • 著者名/発表者名
      高村ゆかり
    • 雑誌名

      世界

      巻: 888 ページ: 204-210

  • [雑誌論文] 京都議定書とパリ協定ーその国際制度と実施のための国内制度2016

    • 著者名/発表者名
      高村ゆかり
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 19 ページ: 59-65

  • [雑誌論文] <COP21 企業への影響>化石燃料の「座礁資産」化 企業のリスク開示も必要に2016

    • 著者名/発表者名
      高村ゆかり
    • 雑誌名

      日経ビジネス

      巻: 1841 ページ: 72-73

  • [学会発表] Climate Changes and Law of the Sea:A New Role for the Tribunal?2017

    • 著者名/発表者名
      Yukari Takamura
    • 学会等名
      International symposium “ITLOS at 20: Looking into the Future” organized by the International Tribunal for the Law of the Sea
    • 発表場所
      ハンブルグ(ドイツ)
    • 年月日
      2017-03-18 – 2017-03-18
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本のエネルギー・温暖化政策その現状と課題2017

    • 著者名/発表者名
      高村ゆかり
    • 学会等名
      植田和弘教授退職記念シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2017-03-08 – 2017-03-08
    • 招待講演
  • [学会発表] Global Multilateral Benefit Sharing Mechanism under Article 10 of Nagoya Protocol2017

    • 著者名/発表者名
      Tomoaki Nishimura
    • 学会等名
      Japan-Korea Workshop on Access to Genetic Resources and Benefit Sharing Arising from their Utilization under the Nagoya Protocol
    • 発表場所
      立命館大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2017-03-03 – 2017-03-03
    • 国際学会
  • [学会発表] The CBD in the Human Rights Regime2017

    • 著者名/発表者名
      Yuko Osakada
    • 学会等名
      Japan-Korea Workshop on Access to Genetic Resources and Benefit Sharing Arising from their Utilization under the Nagoya Protocol
    • 発表場所
      立命館大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2017-03-03 – 2017-03-03
    • 国際学会
  • [学会発表] Recent Developments in Japanese Implementation of the Nagoya Protocol2017

    • 著者名/発表者名
      Yuki Morinaka & Yukari Takamura
    • 学会等名
      Japan-Korea Workshop on Access to Genetic Resources and Benefit Sharing Arising from their Utilization under the Nagoya Protocol
    • 発表場所
      立命館大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2017-03-03 – 2017-03-03
    • 国際学会
  • [学会発表] パリ協定ーその意義と今後の課題2017

    • 著者名/発表者名
      高村ゆかり
    • 学会等名
      環境科学会市民公開講演会
    • 発表場所
      法政大学(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2017-03-02 – 2017-03-02
    • 招待講演
  • [学会発表] パリ協定の意義と今後の課題2017

    • 著者名/発表者名
      高村ゆかり
    • 学会等名
      エネルギー持続性フォーラム公開シンポジウム『気候変動「パリ協定」とエネルギー社会の未来』
    • 発表場所
      丸ビルホール(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2017-02-09 – 2017-02-09
    • 招待講演
  • [学会発表] パリ協定後の世界と米国政権交代のインパクト2017

    • 著者名/発表者名
      高村ゆかり
    • 学会等名
      朝日新聞社・名古屋大学大学院環境学研究科主催シンポジウム「トランプ時代の気候変動とビジネス」
    • 発表場所
      朝日新聞社東京本社(東京都・中央区)
    • 年月日
      2017-02-06 – 2017-02-06
    • 招待講演
  • [学会発表] REDD+の過去と現在2017

    • 著者名/発表者名
      高村ゆかり
    • 学会等名
      森林総合研究所主催国際セミナー「REDD+推進に向けて:官民投資の連携」
    • 発表場所
      イイノホール(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2017-02-02 – 2017-02-02
    • 招待講演
  • [学会発表] パリ協定後のエネルギー・温暖化政策2016

    • 著者名/発表者名
      高村ゆかり
    • 学会等名
      海外電力調査会主催シンポジウム
    • 発表場所
      経団連会館(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2016-12-15 – 2016-12-15
    • 招待講演
  • [学会発表] Significance and Challenges of the Mercury Convention2016

    • 著者名/発表者名
      Yukari Takamura
    • 学会等名
      JICA研修コース「水銀に関する水俣条約批准に向けた能力強化」
    • 発表場所
      JICA九州(福岡県・北九州市)
    • 年月日
      2016-11-25 – 2016-11-25
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 投資仲裁における知的財産2016

    • 著者名/発表者名
      松井章浩
    • 学会等名
      大阪工業大学知的財産専門研究会
    • 発表場所
      大阪工業大学(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2016-11-10 – 2016-11-10
  • [学会発表] Climate litigation: Its Function and Challenges2016

    • 著者名/発表者名
      Yukari Takamura
    • 学会等名
      2016 DILA INTERNATIONAL CONFERENCE “Resolution and Prevention of International Environmental Disputes”
    • 発表場所
      明治学院大学(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-11-05 – 2016-11-05
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] パリ協定とパリ後の温暖化対策2016

    • 著者名/発表者名
      高村ゆかり
    • 学会等名
      第28回環境システム計測制御学会(EICA)研究発表会
    • 発表場所
      横浜市開港記念会館(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-10-25 – 2016-10-25
    • 招待講演
  • [学会発表] パリ協定 そのインパクトと課題2016

    • 著者名/発表者名
      高村ゆかり
    • 学会等名
      化学工学会シンポジウム「パリ協定と気候変動対策」
    • 発表場所
      徳島大学(徳島県・徳島市)
    • 年月日
      2016-09-06 – 2016-09-06
    • 招待講演
  • [学会発表] Global stocktake and Adaptation2016

    • 著者名/発表者名
      Yukari Takamura
    • 学会等名
      環境省主催Japan-India Policy Research Workshop
    • 発表場所
      ニューデリー(インド)
    • 年月日
      2016-08-30 – 2016-08-31
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Paris Agreement: its Relationship to UNFCCC and Kyoto Protocol and Fundamental Principles2016

    • 著者名/発表者名
      Tomoaki Nishimura
    • 学会等名
      The Sixth International Four Societies Conference, "International law, Innovation, and the Environment"
    • 発表場所
      トロント(カナダ)
    • 年月日
      2016-07-21 – 2016-07-21
    • 国際学会
  • [学会発表] COP21とパリ協定の意義2016

    • 著者名/発表者名
      高村ゆかり
    • 学会等名
      一般社団法人 未踏科学技術協会 「エコイノベーションとエコビジネスに関する研究会」主催2016年度第3回SPEED研究会
    • 発表場所
      アルカディア市ヶ谷(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2016-06-23 – 2016-06-23
    • 招待講演
  • [学会発表] Energy prices, climate change and geopolitics: What's next2016

    • 著者名/発表者名
      Yukari Takamura
    • 学会等名
      The 30th Asia-Pacific Roundtable, organized by the Institute of Strategic and International Studies (ISIS) Malaysia
    • 発表場所
      クアラルンプール(マレーシア)
    • 年月日
      2016-06-01 – 2016-06-01
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Paris Agreement: Its Implications and challenges2016

    • 著者名/発表者名
      Yukari Takamura
    • 学会等名
      "International Conference on the Paris Agreement: Key Elements and Implementations" organized by Center for International Law, KNDA and SSK Research Center for Climate Change and International Law
    • 発表場所
      ソウル(大韓民国)
    • 年月日
      2016-04-29 – 2016-04-29
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] International Environmental Agreements before Japanese Courts2016

    • 著者名/発表者名
      Yukari Takamura
    • 学会等名
      早稲田大学比較法研究所シンポジウム「日仏における環境法と環境訴訟」
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2016-04-10 – 2016-04-10
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Paris Agreement: Issues relating to ratification and entry into force2016

    • 著者名/発表者名
      Yukari Takamura
    • 学会等名
      " Roundtable for the Paris Agreement: An Assessment and Future Agenda" organized by The Korean Society of International Law & SSK Research Center for Climate Change and International Law,
    • 発表場所
      ソウル(大韓民国)
    • 年月日
      2016-04-10 – 2016-04-10
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Japan’s implementation of international treaties on climate change: Its characteristics and challenges2016

    • 著者名/発表者名
      Yukari Takamura
    • 学会等名
      中央大学日本比較法研究所「環境法政策の国際比較研究」研究会
    • 発表場所
      中央大学駿河台記念館(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2016-04-09 – 2016-04-09
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 21世紀の国際法と海洋法の課題2016

    • 著者名/発表者名
      松井芳郎・富岡仁・坂元茂樹・薬師寺公夫・桐山孝信・西村智朗(編集)
    • 総ページ数
      504(205-227)
    • 出版者
      東信堂
  • [学会・シンポジウム開催] Japan-Korea Workshop on Access to Genetic Resources and Benefit Sharing Arising from their Utilization under the Nagoya Protocol2017

    • 発表場所
      立命館大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2017-03-03 – 2017-03-03

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi