• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

名古屋議定書における人権、経済及び他の協定との相互連関-京都議定書との比較研究-

研究課題

研究課題/領域番号 26285013
研究機関立命館大学

研究代表者

西村 智朗  立命館大学, 国際関係学部, 教授 (70283512)

研究分担者 徳川 信治  立命館大学, 法学部, 教授 (60280682)
高村 ゆかり  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (70303518)
松井 章浩  大阪工業大学, 専門職大学院知的財産研究科, 准教授 (20511645)
松本 裕子 (小坂田裕子)  中京大学, 法学部, 教授 (90550731)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード名古屋議定書 / 京都議定書 / パリ協定 / 国際環境法 / 国際法の分断化 / 持続可能な発展
研究実績の概要

本年度は研究最終年度として、研究成果のとりまとめ(総括)をおこなった。
本研究の研究対象である名古屋議定書は、2010年の生物多様性条約締約国会議で採択され、その後2014年に発効した。議定書採択当時から、第4条が規定しているとおり、他の国際協定及び国際文書との関係について、いくつかの重要な課題が指摘されていた。本研究メンバーは、環境条約相互間(西村・高村)、経済・貿易条約との関係(松井)、人権条約との関係(徳川・松本(小坂田))について、それぞれの専門分野を活かして研究を行い、適宜、その知見や情報を共有した。その結果、特に環境条約相互間では、名古屋議定書の適用範囲に関連して、海洋法に関連して「国家管轄権外区域における海洋生物多様性(BBNJ)」において現在交渉中の国際協定との間で両者の整合性や基本となる法原則に注目していく必要性を認識した。
また経済・貿易条約との関係では、名古屋議定書採択後に懸案として関心が高まった「デジタル配列情報の取扱い」について、知的財産権に関するWTO/TRIPS協定との整合性に関する新たな議論が展開されていることを把握した。
人権条約との関係では、名古屋議定書にも規定されている「遺伝資源やその伝統的知識に対する少数人民の権利」に関連して「事前の自由なインフォームド・コンセント」(Free, Prior and Informed Consent : FPIC)を得る義務が国際人権法の観点から注目されている現状を確認した。
これらの研究成果に加え、科研採択時から密接な研究の連携を続けている韓国の高麗大学校およびKRIBBとのワークショップを韓国(済州島)で開催し、日本および韓国における名古屋議定書の実施状況や国内法制度の違いなどについても知見を交換した。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

29年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (31件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 3件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 11件、 招待講演 14件) 図書 (3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Biodiversity Law Project of Korea Univ/KRIBB(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Biodiversity Law Project of Korea Univ/KRIBB
  • [雑誌論文] The Legal Framework for Marine Genetic Resources: The Relationship between the UNCLOS and the Convention on Biological Diversity Regime2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoaki NISHIMURA
    • 雑誌名

      Asian Business Lawyer

      巻: 19 ページ: 印刷中

    • 国際共著
  • [雑誌論文] パリ協定は世界を変えつつある2018

    • 著者名/発表者名
      高村 ゆかり
    • 雑誌名

      世界

      巻: 2018年別冊 ページ: 94-102

  • [雑誌論文] The Current State and Issues regarding the Nagoya Protocol2017

    • 著者名/発表者名
      Tomoaki NISHIMURA, Nohyoung PARK, Soo Hyo LEE, Yuki MORINAKA & Yukari TAKAMURA, Myung-Hyun CHUNG, and Yuko OSAKADA
    • 雑誌名

      立命館国際地域研究

      巻: 46 ページ: 1-57

    • 国際共著
  • [雑誌論文] 環境分野の国際立法ーその特質と課題2017

    • 著者名/発表者名
      高村 ゆかり
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 89-10 ページ: 63-69

  • [雑誌論文] Recent Developments in Japanese Implementation of the Nagoya Protocol2017

    • 著者名/発表者名
      Yuki MORINAKA and Yukari TAKAMURA
    • 雑誌名

      立命館国際地域研究

      巻: 46 ページ: 13-23

    • 国際共著
  • [雑誌論文] パリ協定ーその特質と課題2017

    • 著者名/発表者名
      高村 ゆかり
    • 雑誌名

      公衆衛生

      巻: 81-12 ページ: 966-972

  • [雑誌論文] The Ainu in Japan - The Ainu and International Law-2017

    • 著者名/発表者名
      Takanobu KIRIYAMA and Yuko OSAKADA
    • 雑誌名

      法学雑誌

      巻: 63-4 ページ: 105-116

  • [学会発表] 名古屋議定書から見たBBNJ2018

    • 著者名/発表者名
      西村 智朗
    • 学会等名
      海洋法政策研究所公開シンポジウム「国家管轄権外区域の海洋生物多様性の保全及び持続可能な利用」
    • 招待講演
  • [学会発表] パリ協定とパリ協定後の世界の動き2018

    • 著者名/発表者名
      高村 ゆかり
    • 学会等名
      産業環境管理協会主催フロン類等対策に関するシンポジウム「キガリ改正遵守・フロン排出抑制法等について」
    • 招待講演
  • [学会発表] パリ協定:ゲームチェンジと非国家主体の役割2018

    • 著者名/発表者名
      高村 ゆかり
    • 学会等名
      気候変動の新たな国際枠組みにおける実効性を確保する国際環境レジームの設計・東京ワークショプ
  • [学会発表] パリ協定と変わる世界の潮流2018

    • 著者名/発表者名
      高村 ゆかり
    • 学会等名
      朝日新聞社、名古屋大学大学院環境学研究科主催シンポジウム「脱炭素革命とESG投資~パリ協定が変えるビジネス」
  • [学会発表] 3 points on Japan’s recent renewable policy2018

    • 著者名/発表者名
      Yukari Takamura
    • 学会等名
      Experts Meeting on Japan’s Renewables, organized by Renewable Energy Institute
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] パリ協定の実施と脱炭素化にむけた政策ニーズと研究課題2018

    • 著者名/発表者名
      高村 ゆかり
    • 学会等名
      Future Earth研究センターキックオフワークショップ
    • 招待講演
  • [学会発表] Climate and Energy Nexus in a Global Context: Paris Agreement and Energy Transition2018

    • 著者名/発表者名
      Yukari Takamura
    • 学会等名
      Japan-Australia Energy Dialogue
    • 国際学会
  • [学会発表] Legal Framework for Marine Genetic Resource2017

    • 著者名/発表者名
      Tomoaki Nishimura
    • 学会等名
      Korea-Japan Conference on the Nagoya Protocol
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 国際環境法の現代的展開とその課題―グローバル化の観点から2017

    • 著者名/発表者名
      高村 ゆかり
    • 学会等名
      世界法学会
    • 招待講演
  • [学会発表] パリ協定の意義とビジネスへのインパクト2017

    • 著者名/発表者名
      高村 ゆかり
    • 学会等名
      環境経営学会研究報告大会第17 回定期総会
    • 招待講演
  • [学会発表] パリ協定ーその特質と課題2017

    • 著者名/発表者名
      高村 ゆかり
    • 学会等名
      環境法政策学会2017年度学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Development in Japanese Implementation after Entry into Force of the Nagoya Protocol2017

    • 著者名/発表者名
      Yukari Takamura
    • 学会等名
      Korea-Japan Conference on the Nagoya Protocol
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Paris Agreement and Energy-Climate Policies in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Yukari TAKAMURA
    • 学会等名
      21st REFORM Group Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Japan’s climate Policy After the Paris Agreement: Its State of Affairs and Challenges2017

    • 著者名/発表者名
      Yukari TAKAMURA
    • 学会等名
      Japan-Australia Dialogue on Energy Policy & Regulation
    • 国際学会
  • [学会発表] 2016 Amendment of Feed-in Tariff Act and Challenges of Japan’s Renewable Law and Policy2017

    • 著者名/発表者名
      Yukari Takamura
    • 学会等名
      Japan-Australia Dialogue on Energy Policy & Regulation
    • 国際学会
  • [学会発表] Long-term Strategy toward De-carbonization: From the Japanese Perspective2017

    • 著者名/発表者名
      Yukari Takamura
    • 学会等名
      GEA2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Societal Transformation toward decarbonized and sustainable development and employment2017

    • 著者名/発表者名
      Yukari Takamura
    • 学会等名
      COP23 Side Event: Environmental Policy and Employment organized by The Japanese Trade Union Confederation (Rengo)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Current Status and Challenges of Japan’s Renewable Policy2017

    • 著者名/発表者名
      Yukari Takamura
    • 学会等名
      Climate Policy Research Workshop 2017, co-organized by The Energy and Resources Institute (TERI), India, and Institute for Global Environmental Strategies (IGES), Japan
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 脱炭素化に向けた日本の制度改革2017

    • 著者名/発表者名
      高村 ゆかり
    • 学会等名
      東アジア環境政策研究会主催国際シンポジウム「東アジアの持続可能な未来に向けたエネルギー、資源、土地利用の大転換と制度改革 ―電源・産業・交通部門―」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Global Environmental Change and Innovation in International Law2018

    • 著者名/発表者名
      Neil Craik,Cameron S.Jefferies,Sara L.Seck,Tim Stephens,(Tomoaki Nishimura)
    • 総ページ数
      341
    • 出版者
      Cambridge University Press
    • ISBN
      978-1108423441
  • [図書] 原発の教科書2017

    • 著者名/発表者名
      津田大介・小嶋裕一編、(高村ゆかり分担執筆)
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      978-4788515369
  • [図書] 先住民族と国際法-剥奪の歴史から権利の承認へ-2017

    • 著者名/発表者名
      松本(小坂田) 裕子
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      信山社
    • ISBN
      978-4797268287
  • [学会・シンポジウム開催] The 5th session of Korea-Japan Conference on the Nagoya Protocol2017

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi