研究課題/領域番号 |
26285028
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
関口 正司 九州大学, 法学研究院, 教授 (60163101)
|
研究分担者 |
平石 耕 成蹊大学, 法学部, 教授 (00507105)
石田 雅樹 宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (10626914)
蓮見 二郎 九州大学, 法学研究院, 准教授 (40532437)
井柳 美紀 静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (50420055)
施 光恒 九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (70372753)
鏑木 政彦 九州大学, 比較社会文化研究院, 教授 (80336057)
竹島 博之 東洋大学, 法学部, 教授 (90346734)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 政治リテラシー / 市民教育 / シティズンシップ教育 / 政治思想史 / 政治哲学 |
研究実績の概要 |
(1) 研究活動の概要:平成29年12月23日、九州大学文系キャンパスにおいて、メンバー全員が参加して研究進捗状況の報告会を実施した。また、研究成果の出版計画について協議し、平成30年度中の公刊をめざして各自の研究成果をとりまとめる旨、合意した。 (2) 研究成果の概要:歴史・思想研究の部門では、石田が前年度に続きデューイとリップマンの比較研究をさらに深めた。また、鏑木が、政治社会の維持改良の根底にある暗黙知のあり方という観点から、ニーバーの政治思想を検討した。竹島は、ドイツの教養と市民教育という観点から、ブルクハルトの伝記的側面を掘り下げた。 現代理論研究の分野では、蓮見がシティズンシップ教育を多角的に検討し成果を精力的に発表した。平石は英国在外研究の機会を活かしながら、とくにリンゼイの政治思想に注目した研究を進めた。また、施は、人権教育や英語教育と関連させながら、市民教育・主権者教育のあり方について、積極的な提言を行なった。関口は、政治リテラシー教育の前提として、学生・生徒の現時点でのリテラシーの態様や度合を把握する必要性があるいという見地から、ワークショップ型授業のひな型をデザインした。その際、利害対立の公的解決に不可欠な基本的観点を仮説的に4つ設定し、それに即した事例と学生への問いかけを作成した。これに基づいて、メンバーに多様な環境での試行を依頼し、試行結果をとりまとめた。 平成29年度は、翌30年度に各自が論文をとりまとめ公刊するという目標設定に即して、論文執筆の準備・実施に注力した。そのため、研究成果の公表数は少なくなっているが、論文執筆を意識した学会発表が精力的に行なわれるなど、論文作成の準備は着実に進捗している。このように、30年夏の最終的な成果とりまとめに向けて、メンバー全員が精力的な取組を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究実機の概要でも示したように、当初の29年度計画に沿った進捗状況になっており、また、当初の最終年度にふさわしく、26年度からの4年全体という観点から見ても、計画されていた目標を達成できるところまで進捗している。平成29年12月23日に実施した研究会において、全体として高度な水準の論文を集めた刊行物を成果として発表できる見通した立ったので、完成度をいっそう高めるために、その後、全員協議の結果、研究期間の1年延長を申請することとした。また、ワークショップ型の実験授業でも、予想以上に、授業デザインのいっそうの具体化につながるような、興味深い知見を得ることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
1年の研究期間延長を認めていただいたが、実質的な作業は半年以内でほぼ完了させるつもりである。延長申請の段階から、平成30年度ないの研究成果の公刊をめざすことが、メンバー全員の意向である。そのため、5月の大型連休期間に、各自、集中的に作業を進めて完成原稿を提出し、7月末から8月初頭までに関口がとりまとめて、出版社との交渉に入る予定である。また、その後は、研究成果発表のための資金補助の申請を行ないたい。その間、各自は、原稿についていっそうの推敲に努める予定である。できれば平成30年末、どんなに遅くとも31年3月の年度末までに、刊行に漕ぎ着けるよう、精力的に取り組む予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
1)補助期間延長を申請する段階で、メンバーの1名が30年度の論文仕上げを進める段階での使用の希望を申し出た。調査や発表のための旅費として使用する予定。 2)また、補助期間延長を申請する段階で、統括担当者にも多少の残額があったので、30年における雑費・諸経費に充当するために繰越をすることとした。
|