• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

アメリカの政治過程の変貌における「メディアの分極化」の多角的検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26285030
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関上智大学

研究代表者

前嶋 和弘  上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (10350729)

研究分担者 久保 文明  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (00126046)
山岸 敬和  南山大学, 国際教養学部, 教授 (00454405)
梅川 健  首都大学東京, 法学政治学研究科, 教授 (40635033)
渡辺 将人  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 准教授 (80588814)
菅原 和行  福岡大学, 法学部, 教授 (90433119)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2020-03-31
キーワードアメリカ現代政治 / 政治的分極化 / 政治コミュニケーション / メディアの分極化 / 公共政策 / 議会 / 大統領 / 選挙
研究成果の概要

本研究は、ここ数年のアメリカ政治の最大の変化の一つである政治報道の変化について、政治学の観点から多角的に分析するものである。アメリカの政治報道の客観性追求は、かつては規範そのものであり、民主的な政治過程を支える基盤そのものであった。しかし、近年は左右の政治的な立場を明確にした情報提供に大きく変貌しつつある。この「メディアの分極化」と保守とリベラルという「政治的分極化」は無関係ではなく、政治過程の機能不全の背景となっている。ソーシャルメディアの利用が盛んになる中、様々なアクターが自らを有利に報じるメディア機関を厳選し始めるなど、政治参加からガバナンスのあり方までが変わりつつある。

自由記述の分野

政治学

研究成果の学術的意義や社会的意義

政治過程全般が保守とリベラルに分かれる「政治的分極化」現象が一気に進み、「動かない政治」「決まらない政治」が固定化する中、アメリカでは民主的な政治システムそのものが大きな曲がり角に立っている。この中での「メディアの分極化」は政治を情報面から支えるメディアが特定のアドボカシー活動を行うことに他ならない。これは民主主義の機能不全であり、市民社会の危機でもある。この現象はメディアだけに注目しても見えにくい。「メディアの分極化」の影響について、政治過程論の中でのメディアの役割の包括的な再検討を本研究では行った。そして、危機的な状況の向こう側に何らかの処方箋に向けたシナリオを追求した。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi