• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

外部性の存在する経済におけるメカニズム・デザイン:理論と実験

研究課題

研究課題/領域番号 26285045
研究機関東京工業大学

研究代表者

大和 毅彦  東京工業大学, 工学院, 教授 (90246778)

研究分担者 山邑 紘史  北星学園大学, 経済学部, 講師 (00610297)
河崎 亮  東京工業大学, 工学院, 准教授 (20579619)
松井 知己  東京工業大学, 工学院, 教授 (30270888)
武藤 滋夫  東京理科大学, 経営学部ビジネスエコノミクス学科, 教授 (50126330)
船木 由喜彦  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (50181433)
中丸 麻由子  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (70324332)
下村 研一  神戸大学, 社会システムイノベーションセンター, 教授 (90252527)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワードミクロ経済学 / ゲーム理論 / 実験経済学
研究実績の概要

外部性の存在する経済において、効率的で公平な資源配分を遂行するメカニズム・デザインに関する問題を理論的に考察するとともに、実験による理論の検証を行った。従来のメカニズム・デザインの研究では、メカニズムがすでに形成されていることを前提されていたのに対して、本研究では、さまざまな人々から成る社会で、どのようにメンバーが選択され、メカニズムが形成されていくかについて分析し、外部性の存在する経済においてメカニズムが形成・維持されるための必要な条件は何かを探った。
具体的には、社会の構成員による支払・貢献額をプールしたものから得られる便益を享受できる順番が予め決まっていないようなメカニズムにおいて、メカニズムの参加メンバーが毎回変化しうるケースを考察した。メカニズムへの参加メンバーの過去の支払額に関する情報が公開され、これらの情報に基づいて、次期のメカニズムにおいて参加できるメンバーを投票で選ぶ。参加できるメンバーは、他のメンバー全員からメカニズムへの参加承認を得るか、もしくは、過半数以上の他のメンバーからメカニズムに参加することの承認を得る必要がある。このような投票による相互認定ルールによってメカニズムの構成メンバーが決まり、これを繰り返すことにより、参加メンバーが変化しうるケースと、参加メンバーは固定され変化しないケースの両方を考察した。
さらに、支払いを全くしなかったメンバーについては、社会的便益を受け取ることができない罰則を課すケースとこの罰則ルールを一切用いないケースも吟味した。特に、罰則ルールを課さないケースでも、支払いをしなかった人を自発的に処罰する行動が観察された。このようにして、メカニズムの形成・維持に関して、投票による参加者の相互認定プロセスと罰則ルールが果たす役割と意義について分析した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] HOMETOWN-SPECIFIC BARGAINING POWER IN AN EXPERIMENTAL MARKET IN CHINA2019

    • 著者名/発表者名
      XIANGDONG QIN, JUNYI SHEN, KEN-ICHI SHIMOMURA, TAKEHIKO YAMATO
    • 雑誌名

      The Singapore Economic Review

      巻: 00 ページ: 1-26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationally equal treatment of equals and affine combinations of values for TU games2019

    • 著者名/発表者名
      Takumi Kongo, Koji Yokote and Yukihiko Funaki
    • 雑誌名

      Social Choice and Welfare

      巻: 00 ページ: 1-30

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Implementation with socially responsible agents2018

    • 著者名/発表者名
      Makoto Hagiwara, Hirofumi Yamamura, Takehiko Yamato
    • 雑誌名

      Economic Theory Bulletin

      巻: 6 ページ: 55-62

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reciprocity and exclusion in informal financial institutions: An experimental study of rotating savings and credit associations2018

    • 著者名/発表者名
      Shimpei Koike, Mayuko Nakamaru, Tokinao Otaka, Hajime Shimao, Ken-Ichi Shimomura, Takehiko Yamato
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 13 ページ: 1-23

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 製品差別のある市場でのプライスリーダーシップ2018

    • 著者名/発表者名
      下村研一
    • 雑誌名

      国民経済雑誌

      巻: 218 ページ: 15-32

  • [雑誌論文] How can we motivate consumers to purchase certified forest coffee? Evidence from a laboratory randomized experiment using eye-trackers"2018

    • 著者名/発表者名
      R. Takahashi, Y. Todo and Yukihiko Funaki
    • 雑誌名

      Ecological Economics

      巻: 150 ページ: 107-121

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Monetary payoffs and utility in laboratory experiments2018

    • 著者名/発表者名
      Robert Veszteg and Yukihiko Funaki
    • 雑誌名

      Journal of Economic Psychology

      巻: 65 ページ: 108-121

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Unstructured Bargaining Experiment on Three-person Cooperative Games2019

    • 著者名/発表者名
      Yukihiko Funaki
    • 学会等名
      EAGT2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Binary mechanism for the allocation problem with single-dipped preference2018

    • 著者名/発表者名
      Fumiya Inoue, Hirofumi Yamamura
    • 学会等名
      The 14th Meeting of the Society for Social Choice and Welfare
    • 国際学会
  • [学会発表] Binary mechanism for the allocation problem with single-dipped preference2018

    • 著者名/発表者名
      Fumiya Inoue, Hirofumi Yamamura
    • 学会等名
      日本経済学会
  • [学会発表] Measurability and interpersonal comparability of assessment data2018

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Yamamura
    • 学会等名
      2018 18th International Symposium on Communications and Information Technologies
    • 国際学会
  • [学会発表] Binary mechanism for the allocation problem with single-dipped preference2018

    • 著者名/発表者名
      Fumiya Inoue, Hirofumi Yamamura
    • 学会等名
      The 8th Meetings on Applied Economics and Data Analysis
  • [学会発表] What Can Experiments Tell Us about Strategic Behavior in Two-PersonNon-Zero-Sum Games?2018

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Shimomura
    • 学会等名
      2018 Nanjing International Conference on Game Theory and the Fifth Microeconomics Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] Unconditional Bargaining Experiment on Three-person Cooperative Games2018

    • 著者名/発表者名
      Yukihiko Funaki
    • 学会等名
      SAET Taipei
    • 国際学会
  • [学会発表] Balanced contributions and null player out for the Shapley, ESD-, ED-values2018

    • 著者名/発表者名
      Yukihiko Funaki
    • 学会等名
      The 14th Meeting of the Society for Social Choice and Welfare
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi