研究課題/領域番号 |
26285052
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
中林 純 東北大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (30565792)
|
研究分担者 |
中島 賢太郎 東北大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (60507698)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 談合 / 公共入札 / 計量分析 |
研究実績の概要 |
東北地方の県及び市町村が2005年度から2014年度までに発注した工事の入札結果について情報公開請求による取得及びデータ化作業を行った。合計3万件あまりの工事発注案件データを取得した。当該取得データを元に、「一位不動」と呼ばれる入札の現象から入札談合の検知を行うことについて、研究協力者の川合慶助教授とともに、公正取引委員会経済取引局と協力して行うことで調整を行った。 なお、国のデータを用いて「一位不動」の談合を検知する分析については、ディスカッションペーパーであるKawai and Nakabayashi (2015)が専門誌のEconometricaより修正・再投稿の要請を受けており、研究協力者の川合慶助教授と共同してその修正・再投稿に向けた準備を進めた。 公務員の天下りと入札の競争性との関係について、研究協力者の川合慶助教授らとともに引き続き計量分析の手法の検討を進めた。 加えて、異なる入札方式や予定価格の事前公表の有無、総合評価方式など、さまざまな入札制度のバリエーションを踏まえて入札談合を検知する手法の可能性についても、研究協力者の川合慶助教授らとともに検討を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
地方公共団体データの取得については当初予定したよりも少なくなる見込み。これは、地方公共団体の多くが入札結果を紙媒体でのみ保管しており、また保存期限も5年間としているところも多いことからである。また、情報公開請求への対応についてもきわめて消極的な団体が多く、実際に当該自治体を訪問しなければデータの公開をしないとする団体まである。このことは、国土交通省が入札結果をすべて電子データで過去15年以上保存していること、またそのデータを情報公開請求で適宜取得可能であることと比べて格段の違いがある。 データ取得以外についてはおおむね順調に進んでおり、論文の研究雑誌への査読プロセスや、公正取引委員会との協力体制を構築することも検討が進んでおり、本研究はおおむね順調に進んでいると考えている。 データ取得作業について、研究分担者の中島賢太郎准教授に協力をいただくことを確約した。
|
今後の研究の推進方策 |
研究協力者の川合慶助教授とともに、Kawai and Nakabayashi (2015)を修正・再投稿する作業を進める。なお、論文が公刊された際には記者発表を予定している。 また、同一の分析手法を地方公共団体データに当てはめる入札談合の分析について、研究協力者の川合慶助教授とともに、公正取引委員会経済取引局経済調査室等と共同で行う。当該分析に使用する東北地方の地方公共団体発注工事の入札結果データの収集作業を引き続き進める。なお、データ収集作業は研究分担者の中島賢太郎准教授の協力の下、引き続き東北大学経済学部において行う。 公務員の天下りと入札の競争性との関係について、研究協力者の川合慶助教授らとともに計量分析の手法の検討を引き続き進める。 加えて、異なる入札方式や予定価格の事前公表の有無、総合評価方式など、さまざまな入札制度のバリエーションを踏まえて入札談合を検知する手法の可能性について、研究協力者の川合慶助教授らとともに引き続き検討を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
所属機関変更のため、物件費(データストレージサーバー)及び旅費の支出が年度内に完了しなかったことから残額が発生した。
|
次年度使用額の使用計画 |
上記物件費及び旅費に充当する予定である。
|