• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

エコプロダクツの貿易自由化が生み出す効率性と多様な軋轢の経済分析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26285057
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 経済政策
研究機関山梨県立大学

研究代表者

森田 玉雪  山梨県立大学, 国際政策学部, 准教授 (00452053)

研究分担者 東田 啓作  関西学院大学, 経済学部, 教授 (10302308)
寳多 康弘  南山大学, 経済学部, 教授 (60327137)
SHIN KONGJOO  九州大学, 工学研究院, 特任講師 (30757232)
馬奈木 俊介  東北大学, 環境科学研究科, 准教授 (70372456)
堀江 進也  東北大学, 環境科学研究科, 助手 (50633468)
連携研究者 馬奈木 俊介  九州大学, 工学研究院, 教授 (70372456)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードエコプロダクツ / 環境関連財 / 貿易利益 / 潜在需要
研究成果の概要

環境関連財(エコプロダクツ)の貿易自由化によって、世界各国が安価に質の良い環境関連財にアクセスできるようになり、各国の環境対策が促進されることが期待されている。本研究ではエコプロダクツの貿易自由化がもたらす影響を、理論、経済実験、実証により、多角的に解明する。重要な理論的成果として、生産段階では負の外部性を持つエコプロダクツの場合、川上での環境規制が適切に行われることによって、消費国の厚生が改善することが解明された。経済実験及び実証研究では、途上国および日本におけるエコプロダクツの需要構造を分析した。

自由記述の分野

経済政策

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi