• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

ビジネス・エコシステムの動作メカニズムの解明と設計・制御法の開発のための研究

研究課題

研究課題/領域番号 26285079
研究機関東京工業大学

研究代表者

辻本 将晴  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (60376499)

研究分担者 松本 陽一  神戸大学, 経済経営研究所, 准教授 (00510249)
梶川 裕矢  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (70401148)
玄場 公規  法政大学, イノベーション・マネジメント研究科, 教授 (80313039)
藤村 修三  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (90377044)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワードエコシステム / ビジネスエコシステム / 非接触IC / 水素エネルギー / 据え置き型ゲーム / プラットフォーム / 自己組織化 / 意図せざる結果
研究実績の概要

本研究はBESの理論的検討と,定量・定性両面からの分析法の検討と具体的事象への適用を通じてBESの動作メカニズムの解明を試み,BESの設計・制御法を開発することを目的としている。
具体的には次の四つの研究アプローチを同時に実行してきた。それぞれについて実績をまとめる。
第一は理論研究アプローチである.ここでは,関連理論を意思決定と行為の連鎖の理論(富永,沼上)によって統合的に取り扱うことを目指した。代表的成果はTechnological Forecasting and Social Change誌に2017年に掲載されたレビュー論文である。
第二は定性研究アプローチである.当初予定していた研究対象を変更したものの、複数の具体的な研究対象について、国際学会発表10件、ワーキングペーパー2本の出版を全研究期間中に行なった。具体的な研究対象は、非接触IC決済、水素エネルギー、再生可能エネルギー、高密度記録媒体である。今後はワーキングペーパーを発展させて、医療情報システム、自動運転、UAVなど予定していた研究対象の分析も継続的に進めていく。
第三は定量研究アプローチである.ここでは査読付論文3本、国際学会発表4件を行なっている。主な対象は据え置き型ゲームプラットフォームエコシステムと非接触ICである。非接触ICについては定性、定量両面からの分析を実施できたことになる。
第四は設計・制御法の開発である.当初予定を変更に、社会ネットワーク理論に基づく自己組織化や意図せざる結果の発生といった理論に基づきメカニズムを考察し、設計・制御法まで発展させようとしている。しかし、この第四の目的については十分な成果が出ておらず、デザイン思考など参照理論範囲を拡大しつつ、さらなる取り組みを行なっていく必要がある。本研究を基課題とし国際共同研究強化プロジェクトに発展したため、継続的に残された課題に取り組む。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 6件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] スイス連邦工科大学(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      スイス連邦工科大学
  • [学会発表] Research of the Electric Power Contract Change2018

    • 著者名/発表者名
      Shinji Amaha, Soichi Nichikiori, Kazuyoshi Hidaka and Masaharu Tsujimoto
    • 学会等名
      behavior, energy & climate change Japan
    • 国際学会
  • [学会発表] The Process by which a Platform Ecosystem is Created2018

    • 著者名/発表者名
      Haruo Awano and Masaharu Tsujimoto
    • 学会等名
      International Society for Professional Innovation Management
    • 国際学会
  • [学会発表] Key factors analysis of user's choice on electronic money services2018

    • 著者名/発表者名
      Koichiro Sasai, Kunihiko Higa and Masaharu Tsujimoto
    • 学会等名
      International Society for Professional Innovation Management
    • 国際学会
  • [学会発表] Technological Transition of Hydrogen Energy in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Masaharu Tsujimoto, Mizutomo Takeuchi and Yuya Kajikawa
    • 学会等名
      International Society for Professional Innovation Management
    • 国際学会
  • [学会発表] Creating Value through Complexity: Partial Compatibility as a Sustaining Strategy in Japan’s Contactless IC Payment System2018

    • 著者名/発表者名
      Masaharu Tsujimoto, Fredrik Hacklin
    • 学会等名
      Strategic Management Society
    • 国際学会
  • [学会発表] Creating Value through Complexity2018

    • 著者名/発表者名
      Masaharu Tsujimoto, Fredrik Hacklin
    • 学会等名
      Portland International Conference on Management of Engineering and Technology
    • 国際学会
  • [備考] T2R2

    • URL

      http://t2r2.star.titech.ac.jp/cgi-bin/researcherpublicationlist.cgi?lv=en&q_researcher_content_number=CTT100604983&q_year_from=2018&q_year_to=2018&tab_yf=2019

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi