研究課題/領域番号 |
26285080
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
梶川 裕矢 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (70401148)
|
研究分担者 |
加藤 之貴 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (20233827)
中垣 隆雄 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (30454127)
窪田 光宏 名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (60345931)
古山 通久 九州大学, 学内共同利用施設等, 教授 (60372306)
菊池 康紀 東京大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (70545649)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | エネルギー技術 / 萌芽技術 / コスト分析 / ロードマップ |
研究実績の概要 |
情報工学手法を用いて、大量の論文・特許情報を分析することで、エネルギー供給に関する萌芽技術を抽出した。27年度までに分析を行ってきた太陽電池、燃料電池、二次電池、バイオマスのエネルギー利用に関する分析を継続して実施した。これらの分野における萌芽技術抽出、ライフサイクル評価、コスト構造分析に関するデータや情報を収集した。具体的には、論文情報を用いた引用ネットワーク分析により、分析対象とする個々の研究領域における研究開発動向の可視化を行い、萌芽的研究領域を抽出した。また、選定した萌芽技術のコスト構造の評価を行うために、コストデータのデータベース化を行った。製造機器、構成部材、必要な原材料と動力、工場建設費用と必要な人員数などを項目毎に細分化し、それぞれのコストデータを収集し、コスト構造を調査した。また、電解による水素製造や水素エネルギー社会の将来展望と技術的対応策、エクセルギー解析による物質・エネルギーの合理的利用の方向性や材料研究のあり方と計算科学の役割、再生可能エネルギー大量導入時代におけるエネルギーマネジメントについて検討を行った。抽出した萌芽技術等の研究を推進し社会導入を促進するための課題について検討し、エネルギー技術および次世代エネルギー社会の将来展望を描いた上で、エネルギー技術ロードマップとして整理した。また、次世代エネルギーシステムに移行する過程で必要となる要素を知識の構造化と行動の構造化という観点から俯瞰的に整理した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
年度計画に即し研究を実施し、当初の成果が得られた。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度では、要素技術の分析や個々の技術のロードマップ化および、それら要素の集積としての次世代エネルギー社会像の提示に留まるのではなく、エネルギーシステムの有する多面的な社会的価値や、エネルギーシステムの観点からの新たな萌芽的技術の提案等に繋げていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究成果は学会発表および招待講演を通じ公開しているが、論文執筆に遅れが生じており英文校閲費用・投稿費用の支出を次年度に使用することとなったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
上記の理由により最終年度において英文校閲費用・投稿費用として使用する計画である。
|