• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

エネルギー供給に関する萌芽技術のコスト構造分析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26285080
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関東京工業大学

研究代表者

梶川 裕矢  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (70401148)

研究分担者 加藤 之貴  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (20233827)
中垣 隆雄  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (30454127)
窪田 光宏  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (60345931)
古山 通久  九州大学, 稲盛フロンティア研究センター, 教授 (60372306)
菊池 康紀  東京大学, 総括プロジェクト機構, 特任准教授 (70545649)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードエネルギー技術 / 萌芽技術 / コスト分析 / ロードマップ
研究成果の概要

本研究では、エネルギーに関する萌芽技術の抽出や、コスト構造の調査を行った。計量書誌分析を用いて、研究開発動向の可視化および萌芽的研究領域の抽出した。研究動向を比較評価することで、国内の研究は工学分野に偏っており、自然科学・人文社会科学における国際的な研究成果が少ないことが分かった。また、原子力安全技術、CCS、水素・蓄電池等の導入により、軽水炉、火力発電、再生可能エネルギーのコストが概ね2-3倍程度になることが分かった。加えて、島嶼地域における事例研究を通じ、社会導入における課題を検討した。今後は、エネルギーシステムの設計に基づいたコスト・価値評価、研究開発戦略の立案が必要である。

自由記述の分野

技術経営、科学技術政策

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi