研究課題/領域番号 |
26285095
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
佐藤 忠彦 筑波大学, ビジネスサイエンス系, 教授 (40400626)
|
研究分担者 |
照井 伸彦 東北大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (50207495)
伴 正隆 日本大学, 経済学部, 准教授 (50507754)
西尾 チヅル 筑波大学, ビジネスサイエンス系, 教授 (80241769)
ウィラワン ドニ・ダハナ 大阪大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (90432426)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 市場反応 / ベイジアンモデリング / マーケティング / 並列計算 |
研究実績の概要 |
本研究は市場反応のメカニズム解明を目的として実施している.特に,静的市場反応メカニズムの解明と動的市場反応メカニズムの解明を主たる目的として,モデルの開発,実証分析,マーケティングへの示唆の獲得といった流れで実施している.本年は,POSデータおよびID付POSデータを用いたベイジアンモデリングによる実証研究を行った.具体的には,①動的時変分布ラグモデルによる市場反応の分析,②消費者異質性を考慮した多変量ポアソンモデルによる市場反応の分析,③構造異質性解析のためのモデリング及び④ベイジアンモデリングの計算機集約的アプローチによる推定の高速化,⑤大規模ビジネスデータに対するマーケティングモデルの開発(トピックモデルによる次元縮約型モデルの提案と実証),⑥顧客満足度とロイヤルティの関係性の非線形モデリング(顧客満足度とロイヤルティの非線形関係をモデル化した非線形CSIモデル),⑦ノンパラメトリックベイズモデルによる顧客クラスタリングモデルの開発,⑧カテゴリーベース処理の選択行動モデルの開発,⑨おもてなしの構造把握という8つのテーマを主として設定し,研究を進めた.いずれの研究においても該当の現象の一端を明らかにできている.いずれの研究もこれまでマーケティング分野では明らかにできていない事項を含むものであり,しかも統計的な技術としては高い新規性を有するものである.また,提案モデルの解析プログラムも開発できている.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本プロジェクトに関連する研究として,グループ全体で12編(査読有4編,査読無8編)を発表でき,おおむね順調に進展していると判断している.
|
今後の研究の推進方策 |
さまざまな消費者の市場反応のモデル化,推定アルゴリズム開発および実データを用いた実証分析を進めてきている.最終年度は,前3年で進めてきている研究を継続的に進め,特に課題2-A(動的市場反応メカニズムの解明)および1-A(静的市場反応メカニズムの解明)を深度化する.また,これまでの研究成果を総括し,本研究の成果を明示的なものとして整理することを検討している.具体的には,佐藤,伴,ウィラワンが中心となりシステム化の可能性を探り,西尾,照井が中心となり研究の全体総括を行う予定である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
計算機システムに要する費用(パソコン等)が想定よりも安価であったため,次年度繰越金が生じた.
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度予算と合わせて,計算機システムの拡充と実証の妥当性を確認するためのアンケート調査に用いる.また,英文論文投稿のための英文校正に充てる.
|