研究課題/領域番号 |
26285095
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
佐藤 忠彦 筑波大学, ビジネスサイエンス系, 教授 (40400626)
|
研究分担者 |
照井 伸彦 東北大学, 経済学研究科, 教授 (50207495)
伴 正隆 筑波大学, ビジネスサイエンス系, 准教授 (50507754)
西尾 チヅル 筑波大学, ビジネスサイエンス系, 教授 (80241769)
ウィラワン ドニ・ダハナ 大阪大学, 経済学研究科, 准教授 (90432426)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 市場反応 / ベイジアンモデリング / マーケティング / 消費者態度 |
研究実績の概要 |
本研究は市場反応のメカニズム解明を目的として実施している.特に,静的市場反応メカニズム解明と動的市場反応メカニズム解明を目的として,モデル開発,実証分析,マーケティングへの示唆の獲得といった流れで実施している.本年もPOSデータとID付POSデータを用いたベイジアンモデリングによる実証研究を行っている.具体的には,①市場反応の消費者態度,属性の関係,②消費者の異質性を考慮した多変量ポアソンモデルによる市場反応分析,③閾値効果を伴う人的販売の効果,④心理会計の影響を考慮した購買間隔ハザードのベイズ推定,⑤観光地選択に対する市場反応,⑥根本的消費者態度の特性把握といった6つのテーマを主として設定し,研究を進めた.いずれの研究においても該当の現象の一端を明らかにできている.いずれの研究もこれまでマーケティング分野では明らかにできていない事項を含むものであり,しかも統計的な技術としては高い新規性を有する.また,提案モデルの解析プログラムも開発できている.本研究では,マーケティングに内在する結果データ(POSデータやID付POSデータ等)では観測できない,潜在的な構造,変数のモデル化といった側面も含めた研究を実施しており,当該分野に対して新規性のあるモデリング技法,知見を供給できている.これらは,通常の統計的アプローチ(最尤法をベースとしたもの)では達成しえないものであり,ベイジアンモデリングを採用した効用であると判断している.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究に関連する研究として,グループ全体で14編(査読付き7編,査読無し7編(うち2編は招待論文))の論文を公刊し,また14返(招待講演2件を含む)の研究発表を実施しており,おおむね順調に進展していると判断している.なお,本研究は本年度が最終年度であったが,基金分の一部を繰越し,来年度に消費者アンケートを実施し,これまでの知見を確認,深める研究を実施することとした.
|
今後の研究の推進方策 |
本研究期間において,様々な市場反応のモデル化,推定アルゴリズムの開発,および実証研究を実施してきた.今後,これら開発した研究をベースにしたさらに複雑な市場反応のモデル化や結果データではとらえきれない消費者態度等を含めた包括的市場反応のメカニズム解明へ研究を進展させる予定としている.
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究は,本年度が最終年度であり,十分に研究を進められたと考えている.ただし,これまでの研究を完結するために,消費者の態度,感性と市場反応の関係性を調べる必要が生じた.繰り越した金額は,上記の検証を実現するためのデータ取得(アンケート調査)を実施とそれを解析するために必要なPCを整備するための費用として使用する.
|