• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

日本企業の製品開発と生産拠点のグローバル最適連携及びその管理会計支援の総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 26285105
研究機関立命館アジア太平洋大学

研究代表者

上總 康行  立命館アジア太平洋大学, 国際経営学部, 教授 (20121494)

研究分担者 新宅 純二郎  東京大学, 大学院経済学研究科・経済学部, 教授 (00216219)
柊 紫乃  山形大学, 大学院理工学研究科, 准教授 (10609952)
吉川 晃史  熊本学園大学, 専門職大学院会計専門職研究科, 准教授 (20612930)
浅田 拓史  大阪経済大学, 情報社会学部, 准教授 (30580823)
牧田 正裕  立命館アジア太平洋大学, 国際経営学部, 教授 (60292083)
足立 洋  県立広島大学, 経営情報学部, 准教授 (60585553)
澤邉 紀生  京都大学, 経営管理大学院, 教授 (80278481)
佐藤 浩人  立命館アジア太平洋大学, 国際経営学部, 准教授 (80454974)
藤本 隆宏  東京大学, 大学院経済学研究科・経済学部, 教授 (90229047)
篠原 巨司馬  福岡大学, 商学部, 准教授 (90580168)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード管理会計 / 生産マネジメント / 日本企業の国際的展開 / SVM管理 / TQC・TQM / VSM / ものと情報の流れ図 / 組織能力
研究実績の概要

本プロジェクトでは,研究を二つの部門,管理会計部門と戦略組織部門に分け,相互に調整を図りながら進めてきた。まず管理会計部門では,コマツの国内各拠点において,3回のインタビュー調査を実施した。今年度は特に,同社の管理会計実践だけではなく,相互補完関係にある全社的品質管理やグローバルSCMについて聞取調査を実施した。前年度までの調査も加味して論文を執筆し,『メルコ学術振興財団ディスカッションペーパー』や『原価計算研究』などで公表した。またNew Zealand Management Accounting Symposiumで学会報告を行った。また小松製作所の調査とは別途に生産現場における改善活動による原価低減効果の測定についての理論的検討を行ってきたが,その研究成果を『原価計算研究』の論文として公表するとともに,日本原価計算研究学会において学会発表を行った。
一方,戦略組織部門では,東京大学ものづくり経営研究センターで開催された産学連携のコンソーシアムなどを通じて,コマツをはじめとする製造企業各社におけるVSMの分析を行い,生産工程における物と情報の流れのあり方を検討した。また,これらの研究活動を洗練することを一つの目的として,韓国の慶熙大学校・ソウル大学校における研究交流,韓国のビール工場での聞取調査,国内および中国の自動車メーカーでの聞取調査を実施した。さらに日本の擦り合せ型製造業の強みをより詳細に検討するため,電子電機機器,精密機械,造船等広範なメーカー各社への実態調査を継続的に行った。
最後に,3年間の研究活動の集大成として,コマツのケース・スタディを軸として研究書『グローバル管理会計の最前線(仮)』を平成29年度に刊行する予定である。したがって,平成28年度は8月と3月の2度,全体会議を開催し,その中で当該論文集の原稿執筆の進捗状況に関する報告会を実施した。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] How does a company prevent sticky costs?: Strategic capacity cost management of Komatsu2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa, K., H. Asada, and Y. Kazusa
    • 雑誌名

      Melco Management Accounting Research Discussion Paper Series

      巻: MDP2016002 ページ: 1-22

    • DOI

      http://melco-foundation.jp/wordpress/wp-content/uploads/discussion_paper/MDP2016002.pdf

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生産現場の改善と原価計算―改善効果の見える化―2016

    • 著者名/発表者名
      柊紫乃・上總康行
    • 雑誌名

      『原価計算研究』

      巻: 40-2 ページ: 72-86

    • DOI

      http://doi.org/10.20747/jcar.40.2_72

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] コマツの経営改革と管理会計2016

    • 著者名/発表者名
      浅田拓史・吉川晃史・上總康行
    • 雑誌名

      『原価計算研究』

      巻: 40-2 ページ: 154-166

    • DOI

      http://doi.org/10.20747/jcar.40.2_154

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Strategic capacity cost management: A case study of Komatsu2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa, K., H. Asada, and Y. Kazusa
    • 学会等名
      New Zealand Management Accounting Symposium
    • 発表場所
      The University of Auckland〔Auckland City, New Zealand〕
    • 年月日
      2016-11-24
    • 国際学会
  • [学会発表] 製造現場における時間概念の再検討と現場改善会計2016

    • 著者名/発表者名
      柊紫乃・上總康行
    • 学会等名
      日本原価計算研究学会2016年度全国大会
    • 発表場所
      中央大学(東京都八王子市)
    • 年月日
      2016-08-28 – 2016-08-30
  • [図書] 『グローバル管理会計の最前線(仮)』2017

    • 著者名/発表者名
      上總康行編著
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      中央経済社

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi