研究課題/領域番号 |
26285107
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
松本 三和夫 東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (50157385)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 構造災 / 制度化された不作為 |
研究実績の概要 |
本年度は、本研究で取り上げる2つの緊急時事例についての記述マトリックスとアクターネットワーク理論との対応関係を探究した。第1に、社会の不確実性に由来する緊急時である戦時動員と、自然の不確実性に由来する緊急時である福島事故後の放射性廃棄物処分をめぐる記述マトリックスが、アクターネットワーク理論の観点から解釈可能であることを確認した。第2に、逆に記述マトリックス上の分布に照らすと、アクターネットワーク理論の「問題化」から「裏切り」にいたる5局面の推移のうち、逐次的に局面が移行するよりも、「問題化」と「裏切り」が同居する状態が「構造災」の特性であることを確認した。このことは、「構造災」が従来の科学社会学の理論枠組みに収まりきらない新規性を備えているとともに、「構造災」の概念を彫琢して科学社会学の新たな理論枠組みを展開する可能性があることを示唆している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度の研究目的は2つあった。第一に、アクターネットワーク理論が提示する状態の推移が記述マトリックス上の分布のどのような推移と対応しているかを特定する。第二に、同理論を再構成して展望できる緊急時の科学、技術、社会の境界で発生する問題を統一的に把握する枠組みを構築する。第一の課題については、「問題化」と「裏切り」の相が理論とじっさいの状態のずれを生んでいる可能性が示唆された。理論では「問題化」が「裏切り」に先行しているのに対し、じっさいには「問題化」の相と「裏切り」の相が同居する状態が観察されたからである。第二の課題については、「問題化」の相と「裏切り」の相が同居する状態が「構造災」の特性であることを示す科学社会学の枠組みを検討した。第一の課題については、知識生産と災害の関係に立ち入る論考を2つ本年度中に完成し、目下印刷中で、来年度中に刊行される。第二の課題については、「構造災」の特性が旧来の科学社会学の理論枠組みに収まりきらない新規性を備えていることを示す学術書を刊行できた。以上の理由により、おおむね順調に進展していると評価することができる。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は、以上の達成をふまえ、2つの課題を追究する。第1に、戦時動員について国策研究会史料ならびに渋谷文庫史料を中心に資料内容を系統的に吟味し、社会観にかかわる特性を抽出する。第2に、高レベル放射性廃棄物処分に関する政策の決定に関与する主体の社会観にかかわる聞き取りならびに文献データを収集し、系統的に分析する。いずれの場合も、理論研究から得た予想と異なる部分の発見に焦点を合わせる。聞き取りが予定通りゆかない場合、福島事故前と事故後の『日本原子力学会誌』の論文の内容分析を行うとともに、初年度のバックアップとしてラポールを形成した、C. Carson(カリフォルニア大学バークレー校)J. Ahn(カリフォルニア大学バークレー校)を起点にスノーボールサンプルを構成し、半構造化面接を実施する。中間結果を公開ワークショップで発表し、多方面からコメントを得る予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
人件費を夏休み前後ならびに1月以降も使用する計画で予算を計上したが、4学期制への移行にともなう使用中断により、次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
本年度は、1月以降の使用を実現するとともに、可能なら複数の作業者に課題を分割して支出することによって適切に使用する予定である。
|