• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

世界の社会学における日本の社会学の位置とその可能性の研究ー世界社会学会議の場合

研究課題

研究課題/領域番号 26285117
研究機関成城大学

研究代表者

矢澤 修次郎  成城大学, その他, 名誉教授 (20055320)

研究分担者 伊藤 公雄  京都大学, 文学研究科, 教授 (00159865)
長谷川 公一  東北大学, 文学研究科, 教授 (00164814)
町村 敬志  一橋大学, 社会(科)学研究科, 教授 (00173774)
篠原 千佳  桃山学院大学, 社会学部, 准教授 (00570178)
油井 清光  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (10200859)
野宮 大志郎  中央大学, 文学部, 教授 (20256085)
山本 英弘  山形大学, 地域教育文化学部, 准教授 (20431661)
細萱 伸子  上智大学, 経済学部, 准教授 (50267382)
陳 立行  関西学院大学, 社会学部, 教授 (60278314)
金井 雅之  専修大学, 人間科学部, 教授 (60333944)
L.A Thompson  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (70197987)
菊澤 佐江子  法政大学, 社会学部, 准教授 (70327154)
西原 和久  成城大学, 社会イノベーション学部, 教授 (90143205)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード社会学の国際化 / 知識創造 / 思考様式の国際化 / 国際共同研究 / 知識の普遍性 / 研究組織 / 知のネットワーク
研究実績の概要

(1)初年度に行ったこと「国際学会を組織・実践し、調査し、集成する」、その成果を研究成果報告書の形でまとめることができた。会議参加者の報告、海外参加者のアドバイスなども含まれており、今後の社会学の国際化にとって、貴重な資料となると考えられる。(2)世界社会学会議参加者調査結果の分析を深め、その成果を11月に横浜国立大学で開催された第13回東アジア社会学者ネットワークコンフェレンスで発表することができた。会議全体のメインテーマとして「社会学の国際化」が掲げられたし、とりわけ総括セッションに続く最後のセッションでの報告は、大きなインパクトを持ち、この問題が東アジアではどうなっているのかその調査の必要性という、今後の研究の方向性が浮かび上がってきたと考えられる。(3)日本社会学会会員を対象にした「社会学の国際化」に関する調査を実施した。日本の社会学は、1950年以降、国際社会学会のメンバーとして、社会学の国際化の課題を抱えたが、世界社会学会議の開催によって、ようやくその課題の第一段階を達成した。その段階における日本社会学会会員の「社会学の国際化」に関わる現状が明らかになりつつある。これは、日本社会学史上はじめてのことであり、今後の社会学の国際化のための基礎資料となるものである。(4)国際社会学会の歴史、国際社会学会と日本社会学会との関連に関して、国際社会史研究所において資料、文献調査を行い、社会学分野の主要な国際組織の歴史と、それに日本の学会がどのような形で関わってきたのかを明らかにした。その結果、現存の国際社会学会史を深める手がかりを得ることが出来たと同時に、日本の学会の関わり方、社会学の国際化の方向に関して、多くの示唆を得ることができた。、

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度の目標は、初年度に行った調査の分析を深めるとともに、日本社会学会会員の調査を実施し、後半には研究成果を国際会議などで発表することであった。初年度の研究成果は、研究成果報告書としてまとめることができたし、日本社会学会会員調査は年度内に実施することができた。また研究成果の国際会議での発表も、11月横浜で開催された第13回東アジア社会学者ネットワークコンフェレンスで行う事ができた。したがって、予定していた目標は、ほぼ達成することができたと考える。この過程で、研究が詰められていないところもはっきりしてきたので、最終年度でその点をカバーする焦点も明らかになったことも収穫の一つである。

今後の研究の推進方策

今後の研究は以下のような方向で行われる。(1)日本社会学会会員調査の分析を深め、その成果を日本社会学会年次大会で報告する。(2)引き続き、研究の成果を国際会議で報告する(第14回東アジ社会学者ネットワークコンフェレンス、アジア研究会議など)。(3)研究成果を出版する準備を開始する。(4)そのための一歩として、2冊目の研究成果報告書を作成する。(5)調査結果に基づいて、社会学の国際化に関する理論と政策に関する検討を一段と深める。(6)全体の成果を取りまとめ、研究をより一層展開するために、中国、韓国、台湾における同様の調査を行い、比較研究するための準備を行う。

次年度使用額が生じた理由

これまでに2つの調査を実施し、その成果を部分的にしろ国際会議で発表し、コメントも集めてきた。その過程で、これまでの研究では研究活動の環境要因に関しては、多くの基礎情報、データを得ることができたが、国際的にシェアされる共同研究による知識生成の面の検討が今後なされる必要があること、さらには日本の研究活動をアジアにおける研究活動の中に位置づけ分析してゆくことが、国際的な研究舞台においては必要不可欠であることが徐々にわかってきた。最終年度は、これまでの研究の総括とその発表が主たる活動であったが、新しい課題の追究が必要になることが予想されたため、最終年度における必要性を考慮して使用額を次年度に取っておくよう考慮した。

次年度使用額の使用計画

次年度に繰り越された補助金は、3つの研究集会における発表論文の作成、発表のために使用する予定である。この活動によって、研究のアジアへの展開が準備できるからである。また国際共同研究による知識生成に関して、理論的、実証的な研究が必要になるので、そのためにもこの資金は必要不可欠である。、最後に余裕があれば、書籍出版の準備にも使用できればと考えている。

  • 研究成果

    (47件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (25件) (うち国際学会 19件、 招待講演 9件) 図書 (11件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Contextual Effects of Bridging Social Capital on Subjective Well-being2016

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Kanai
    • 雑誌名

      The Senshu Social Well-being Review

      巻: 2 ページ: 41-50

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Social Support and the Mental Health of Family Caregivers: Sons and Daughters Caring for Aging Parents in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Saeko Kikuzawa
    • 雑誌名

      International Journal of Japanese Sociology

      巻: 25 ページ: 131-149

    • DOI

      10.1111/ijjs.12049

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Health-care Work in Globalization: News Reports on Care Worker Migration to Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Chika Shinohara
    • 雑誌名

      International Journal of Japanese Sociology

      巻: 25 ページ: 7-26

    • DOI

      10.1111/ijjs.12049

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 知識人はどこにいるのか2015

    • 著者名/発表者名
      長谷川公一
    • 雑誌名

      社会学研究

      巻: 96 ページ: 1-9

  • [雑誌論文] Après le tremblement de terre au Japon: la mission transnationale de la sociologie2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuhisa Nishihara
    • 雑誌名

      Socio: revue des Editions de la Maison des sciences de l'homme

      巻: 5 ページ: 65-79

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 熟議民主主義と社会運動:政治のコンテキストで考える2015

    • 著者名/発表者名
      野宮大志郎
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 20 ページ: 80-84

  • [雑誌論文] Assessing the sociology of sport: On Western hegemony and alternative discourses2015

    • 著者名/発表者名
      Lee Thompson
    • 雑誌名

      International Review for the Sociology of Sport

      巻: 50(4-5) ページ: 617-622

    • DOI

      10.1177/1012690214539340

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Elder Care, Multiple Role Involvement, and Well-Being Among Middle-Aged Men and Women in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Saeko Kikuzawa
    • 雑誌名

      Journal of Cross Cultural Gerontology

      巻: 30 ページ: 423-438

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 和泉市におけるがんケアの課題―医療と介護の現場事例より―2015

    • 著者名/発表者名
      川井太加子・根本嘉昭・篠原千佳
    • 雑誌名

      桃山学院大学総合研究所紀要

      巻: 40(3) ページ: 215-229

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 活動目的からみる市民社会組織の諸類型-質問紙調査に基づく経験的検討-2015

    • 著者名/発表者名
      山本英弘
    • 雑誌名

      山形大学紀要(社会科学)

      巻: 46(1) ページ: 63-90

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Dance with the Devil: Between Hiroshima and Fukushima in Post-war Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Daishiro Nomiya
    • 学会等名
      East Asian Civil Society Dialogue on the Sphere of Intimacy
    • 発表場所
      Chang-Ang University
    • 年月日
      2016-02-18 – 2016-02-20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 低炭素社会への転換を――パリ協定採択を受けて2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川公一
    • 学会等名
      社会学系コンソーシアム第8回シンポジアム
    • 発表場所
      日本学術会議
    • 年月日
      2016-01-30 – 2016-01-30
    • 招待講演
  • [学会発表] Dancing with the Devil: Between Hiroshima and Fukushima in Post-war Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Daishiro Nomiya
    • 学会等名
      41st All India Sociological Conference4
    • 発表場所
      KIIT University
    • 年月日
      2015-12-27 – 2015-12-29
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 氾濫する「グローバル」:グローバル人材育成ver.22015

    • 著者名/発表者名
      野宮大志郎
    • 学会等名
      人材育成学会第13回大会
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2015-12-13 – 2015-12-13
  • [学会発表] Future of East Asian Junior Sociologists: A Final Discussion2015

    • 著者名/発表者名
      Daishiro Nomiya
    • 学会等名
      3rd East Asian Junior Sociologists Conference
    • 発表場所
      Seoul National University
    • 年月日
      2015-12-03 – 2015-12-06
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Beyond Fukushima: The Nuclear Accident and Japan’s Civil Society2015

    • 著者名/発表者名
      Koichi Hasegawa
    • 学会等名
      International Workshop on Genealogy of the Subject
    • 発表場所
      Research Center Genealogy of Today, University of Oldenburg
    • 年月日
      2015-12-02 – 2015-12-02
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Introduction: Internationalization of Sociology in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Shujiro Yazawa
    • 学会等名
      13th East Asian Sociologists Network Conference
    • 発表場所
      Yokohama National University
    • 年月日
      2015-11-14 – 2015-11-15
    • 国際学会
  • [学会発表] The Challenge of East Asia Sociology in the 21st Century2015

    • 著者名/発表者名
      Lixing Chen
    • 学会等名
      13th East Asian Sociologists Network Conference
    • 発表場所
      Yokohama National University
    • 年月日
      2015-11-14 – 2015-11-15
    • 国際学会
  • [学会発表] Perception of Internationalization of Sociology by East-Asian Sociologists2015

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Kanai
    • 学会等名
      13th East Asian Sociologists Network Conference
    • 発表場所
      Yokohama National University
    • 年月日
      2015-11-14 – 2015-11-15
    • 国際学会
  • [学会発表] Globalization and Career Paths of International Sociologists:Cohort Analyses of the 2014 ISA World Congress Participants2015

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Hosogaya, Saeko Kikuzawa, Chika Shinohara
    • 学会等名
      13th East Asian Sociologists Network Conference
    • 発表場所
      Yokohama National University
    • 年月日
      2015-11-14 – 2015-11-15
    • 国際学会
  • [学会発表] The Pattern of the International Mobility in World Sociology2015

    • 著者名/発表者名
      Hidehiro Yamamoto
    • 学会等名
      13th East Asian Sociologists Network Conference
    • 発表場所
      Yokohama National University
    • 年月日
      2015-11-14 – 2015-11-15
    • 国際学会
  • [学会発表] What means of protests are allowed?: International Comparison of Protest Norms among Japan, South Korea, and Germany2015

    • 著者名/発表者名
      Hidehiro Yamamoto
    • 学会等名
      13th East Asian Sociologists Network Conference
    • 発表場所
      Yokohama National University
    • 年月日
      2015-11-14 – 2015-11-15
    • 国際学会
  • [学会発表] Beyond Fukushima: East Asia after the Fukushima Nuclear Disaster2015

    • 著者名/発表者名
      Koichi Hasegawa
    • 学会等名
      13th East Asia Sociologists Network Conference
    • 発表場所
      Yokohama National University
    • 年月日
      2015-11-14 – 2015-11-14
    • 国際学会
  • [学会発表] he Effects of ‘Social Expectation’ on the Development of Civil Society in Japan: Beyond Fukushima2015

    • 著者名/発表者名
      Koichi Hasegawa
    • 学会等名
      International Conference on Activism in Contemporary Japan: New Ideas, Players and Arenas?
    • 発表場所
      University of Zurich
    • 年月日
      2015-11-07 – 2015-11-07
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Globalizing Mentality?: Two Anti-Nuclear Campaigns in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Daishiro Nomiya
    • 学会等名
      6th Multidisciplinary Science Forums
    • 発表場所
      University of California, Davis
    • 年月日
      2015-11-06 – 2015-11-06
    • 招待講演
  • [学会発表] Changing Intimate & Public Spheres: Gender ,Aging and Care2015

    • 著者名/発表者名
      Kimio Ito
    • 学会等名
      Bristol- Heidelberg- Kyoto Symposium: Gender in Popular Culture, Intimacy in the Public Spheres
    • 発表場所
      Bristol University
    • 年月日
      2015-11-05 – 2015-11-05
    • 国際学会
  • [学会発表] Beyond Fukushima: Nuclear Energy Policy and Civil Society in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Koichi Hasegawa
    • 学会等名
      International Symposium on Environmental Sociology in East Asia (ISESEA-5)
    • 発表場所
      Tohoku University
    • 年月日
      2015-10-31 – 2015-10-31
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本における中国に関する社会学研究の現状と課題2015

    • 著者名/発表者名
      陳立行
    • 学会等名
      第65回日本現代中国学会全国学術大会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2015-10-24 – 2015-10-25
    • 招待講演
  • [学会発表] 21 世紀社会学の探究課題としてのナショナリズム・トランスナショナリズム・コスモポリタニズム2015

    • 著者名/発表者名
      西原和久
    • 学会等名
      第88回日本社会学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-09-19 – 2015-09-19
  • [学会発表] hat Type of Civil Engagement and Trust Contributes to Subjective Well-being? : The Linkage between Social Capital and Social Well-being2015

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Kanai
    • 学会等名
      9th Asia Pacific Regional Conference of ISTR
    • 発表場所
      Nihon University
    • 年月日
      2015-08-27 – 2015-08-28
    • 国際学会
  • [学会発表] GENDER, SOCIAL SUPPORT AND MENTAL HEALTH: ADULT CHILDREN CARING FOR AGING PARENTS IN JAPAN2015

    • 著者名/発表者名
      Saeko Kikuzawa
    • 学会等名
      American Sociological Association
    • 発表場所
      Hilton Chicago Hotel, Chicago IL, USA
    • 年月日
      2015-08-25 – 2015-08-25
    • 国際学会
  • [学会発表] Social Mobility and Transformation of Community: Transnationalism and Cosmopolitanism as Sociological Works2015

    • 著者名/発表者名
      西原和久
    • 学会等名
      中国社会学会年次大会
    • 発表場所
      中国・長沙・中南大学
    • 年月日
      2015-07-11 – 2015-07-11
    • 国際学会
  • [学会発表] 社会イノベーションをどう捉えるか2015

    • 著者名/発表者名
      村本孜・西原和久
    • 学会等名
      国際社会科学団体連盟(IFSSO)
    • 発表場所
      成城大学
    • 年月日
      2015-05-30 – 2015-05-30
    • 国際学会
  • [学会発表] University as a Space of Knowledge as a Public Good2015

    • 著者名/発表者名
      Shujiro Yazawa
    • 学会等名
      22nd IFSSO General Assembly and International Conference 2015
    • 発表場所
      Seijo University
    • 年月日
      2015-05-29 – 2015-05-31
    • 国際学会
  • [学会発表] 国土のグランドデザインと被災地の現実2015

    • 著者名/発表者名
      長谷川公一
    • 学会等名
      地域社会学会第40回大会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2015-05-10 – 2015-05-10
    • 招待講演
  • [図書] トランスナショナリズムと社会のイノベーション――越境する国際社会学とコスモポリタン的志向2016

    • 著者名/発表者名
      西原和久
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      東信堂
  • [図書] 岐路に立つ震災復興――地域の再生か消滅か2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川公一・保母武彦・尾崎寛直編
    • 総ページ数
      289
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 国際移動と移民政策――日韓の事例と多文化主義再考2016

    • 著者名/発表者名
      有田伸・山本かほり・西原和久
    • 総ページ数
      94
    • 出版者
      東信堂
  • [図書] 国際社会学の射程――社会学をめぐるグローバル・ダイアログ2016

    • 著者名/発表者名
      西原和久・芝真里(編訳・監訳者)、(原著者)ウルリッヒ・ベックほか17名
    • 総ページ数
      118
    • 出版者
      東信堂
  • [図書] うごきの場に居合わせる:公営団地におけるリフレクシヴな調査研究2016

    • 著者名/発表者名
      野宮大志郎
    • 総ページ数
      578
    • 出版者
      中央大学出版部
  • [図書] サミット・プロテスト:グローバル化時代の社会運動2016

    • 著者名/発表者名
      野宮大志郎
    • 総ページ数
      347
    • 出版者
      新泉社
  • [図書] Theories about and Strategies against Hegemonic Social Sciences2015

    • 著者名/発表者名
      M. Kuhn and S. Yazawa (eds)
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      Ibidim
  • [図書] Beyond Fukushima: Toward a Post-nuclear Society2015

    • 著者名/発表者名
      Koichi Hasegawa
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      Trans Pacific Press
  • [図書] 男性の非暴力宣言2015

    • 著者名/発表者名
      多賀太・伊藤公雄・安藤哲也
    • 総ページ数
      79
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] ジェンダーで学ぶ社会学(全訂新版)2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤公雄・牟田和恵(編)
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      世界思想社
  • [図書] What Has Been Lost in Contemporary China2015

    • 著者名/発表者名
      Lixing Chen
    • 総ページ数
      127
    • 出版者
      Global China Press, London, UK
  • [学会・シンポジウム開催] 13th East Asian Sociologists Network Conference2015

    • 発表場所
      横浜国立大学経営学部
    • 年月日
      2015-11-14 – 2015-11-15

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi