研究課題/領域番号 |
26285120
|
研究機関 | 法政大学 |
研究代表者 |
Khor Y.T.Diana 法政大学, グローバル教養学部, 教授 (00318594)
|
研究分担者 |
千年 よしみ 国立社会保障・人口問題研究所, 国際関係部, 第1室長 (00344242)
釜野 さおり 国立社会保障・人口問題研究所, 人口動向研究部, 第2室長 (20270415)
斧出 節子 京都華頂大学, 現代家政学部現代家政学科, 教授 (80269745)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 香港の家族 / 日本の家族 / クィア研究 / 母娘関係 / レズビアン・バイセクシュアル女性 / 同性愛 / ヘテロノーマティヴィティ |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、日本を含む東アジアの文脈における成人期母娘関係においての「親密性の実践」を、異性愛規範、ジェンダー、家族のあり方に注目しながら質的に分析し、母娘関係の研究ならびに親密性概念の検討に新たな視点を創出することである。 平成30年度は香港で異性愛の娘2名、異性愛の娘をもつ母親4名、非異性愛の娘をもつ母親5名のインタビューを実施し、文字起こしを行なった。日本と香港のチーム全員で内容を共有すべく、実施したインタビューの文字起こしテキストをすべて英訳した。 2018年7月にトロントで開催された世界社会学会議で、Khorと釜野が報告を行い、その内容に基づく論文を紀要にまとめた。そこでは非異性愛の娘をもつ母親が、娘がレズビアンであることや娘の女性パートナーを受け入れている場合においても、日常的に異性愛規範に沿った言動がなされていることが明らかにされた。11月には本プロジェクトを立ち上げるきっかけとなった研究を行なったイギリスのStevi Jackson氏ならびに香港の協力者Kam氏とWong氏を招聘し、シンポジウムを開催した。Jackson氏はHeteronormativity and practices of mother-daughter intimacy in Hong Kong and Britain: evaluating change, continuity and variation in personal life”、Wongらは”Identification and Dis-identification between Mothers and Daughters in Hong Kong”のタイトルで報告し、日本チームからは釜野・コーが日本でのインタビューに基づく報告を行なった。
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|