• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

災害時の「避難所の雑魚寝」がもたらす健康への影響と二次的健康被害の防止指標の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26285131
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関聖徳大学

研究代表者

北川 慶子  聖徳大学, 心理・福祉学部, 教授 (00128977)

研究分担者 榛沢 和彦  新潟大学, 医歯学系, 講師 (70303120)
三島 伸雄  佐賀大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60281200)
羽石 寛志  佐賀大学, 経済学部, 准教授 (30363419)
岡本 竹司  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (70540425)
研究協力者 堺 正仁  新武雄病院, 心臓血管外科, 部長
Whang-Woo Noh  Hanbat University, School of Visual Art, 教授
瀧 健治  札幌東徳洲会病院, 救急科センター, センター長
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード自然災害 / 避難所 / 避難情報 / 健康被害 / 避難所生活
研究成果の概要

東北3県、広島土砂災害、熊本地震被災地住民の健康診査と生活実態調査によって、エコノミー症候群等健康状態の変化を明らかにした。避難所・仮設住宅調査により、避難所改善への提言を毎年セミナー/学会で積極的に公表してきた。健康被害の課題解決と研究成果の共有のため、避難生活学会を創設(H28)した。
3年間の被災者に対する健康診査・聞き取り調査は、避難者の多様性と支援対応のパターナリズムとのギャップの解決が避難所・仮設住宅生活による健康被害を防止させることを検出した。避難・避難所生活、仮設住宅生活、帰宅復帰生活の健康被害予防指標は、KTB(キッチン・トイレ・ベッド)の整備であることを見出した。

自由記述の分野

社会福祉学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi