• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

社会的養護における「家庭的」支援の検討-児童自立支援施設からの考察-

研究課題

研究課題/領域番号 26285134
研究機関法政大学

研究代表者

岩田 美香  法政大学, 現代福祉学部, 教授 (30305924)

研究分担者 野田 正人  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (10218331)
新藤 こずえ  立正大学, 社会福祉学部, 講師 (90433391)
板倉 香子  洗足こども短期大学, 幼児教育保育科, 講師 (30739181)
栗田 克実  旭川大学, 保健福祉学部, 准教授 (30530109)
福間 麻紀  北海道医療大学, 看護福祉学部, 講師 (70581867)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード社会的養護 / 家庭的支援 / 児童自立支援施設 / 小舎夫婦制
研究実績の概要

本研究の目的は、社会的養護において重視されている「家庭的」支援の内実と今後の支援について、児童自立支援施設の援助を通して検討することにある。家族が変化してきている現代において「家庭的」支援とは何であるのか、その有効性と支援のあり方を明らかにするものである。
これまでの研究結果をふまえ、本年度は下記に示すように、支援者へのインテンシブな調査と、反対に支援を受ける入所児童への調査を通して「家庭的」支援の検討を行った。
1.昨年度実施した支援者へのアンケート調査結果を深めるべく、児童自立支援施設の寮舎運営の実態把握と実践に対する評価、家庭的支援を実践するに際しての思いや困難さ、実践上の工夫についてヒアリング調査を実施した。4施設(夫婦制2施設、交代制2施設)の調査協力を得て、施設職員19名への調査を実施した。職員の内訳は、職員経験5年未満の方(男女各4名)、職員経験10年以上の方(男女各4名)、課長職3名。
2.入所児童から見た支援を検討するため、全国58施設の児童自立支援施設に入所している児童に対して、施設における生活や支援の実態と意見をたずねるアンケート調査を実施した。結果、50施設の協力を得て、1,055票を回収した。分析は研究組織内で分担し、全体傾向に加えて、回答者の性別、寮の種類の違い、また昨年度の職員へのアンケート調査の比較など、様々な視点から検討した。
3.上記の調査結果は、報告書『社会的養護における「家庭的」支援の検討ー児童自立支援施設からの考察ー2016年度報告書』にまとめ、調査協力者および研究関係者に配布し成果を公開した。
4.「児童自立支援施設に併設された学校教育研究会2016」において、上記の研究生活につての報告を行い、現場の職員および併設されている学校の教員とも意見交換を行った。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (10件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 全国児童自立支援施設入所児童へのアンケート調査結果 全体ならびに性別による回答傾向2017

    • 著者名/発表者名
      栗田克実
    • 雑誌名

      社会的養護における「家庭的」支援の検討ー児童自立支援施設からの考察ー2016年度報告書

      巻: ー ページ: 3-19

  • [雑誌論文] 全国児童自立支援施設入所児童へのアンケート調査結果 入所児童の意識からみた支援の違い-夫婦制と夫婦制以外のケアを比較して-2017

    • 著者名/発表者名
      新藤こずえ
    • 雑誌名

      社会的養護における「家庭的」支援の検討ー児童自立支援施設からの考察ー2016年度報告書

      巻: ー ページ: 21-42

  • [雑誌論文] 全国児童自立支援施設入所児童へのアンケート調査結果 施設における支援についての検討2017

    • 著者名/発表者名
      福間麻紀・梶原敦
    • 雑誌名

      社会的養護における「家庭的」支援の検討ー児童自立支援施設からの考察ー2016年度報告書

      巻: ー ページ: 43-57

  • [雑誌論文] 全国児童自立支援施設入所児童へのアンケート調査結果 施設における「生活のしやすさ」についての検討2017

    • 著者名/発表者名
      梶原敦・福間麻紀
    • 雑誌名

      社会的養護における「家庭的」支援の検討ー児童自立支援施設からの考察ー2016年度報告書

      巻: ー ページ: 59-73

  • [雑誌論文] 全国児童自立支援施設入所児童へのアンケート調査結果 全国児童自立支援施設職員アンケート結果との比較2017

    • 著者名/発表者名
      板倉香子
    • 雑誌名

      社会的養護における「家庭的」支援の検討ー児童自立支援施設からの考察ー2016年度報告書

      巻: ー ページ: 75-93

  • [雑誌論文] 全国児童自立支援施設入所児童へのアンケート調査結果 入所児童の施設生活および家庭生活に関する自由記述2017

    • 著者名/発表者名
      村田一昭
    • 雑誌名

      社会的養護における「家庭的」支援の検討ー児童自立支援施設からの考察ー2016年度報告書

      巻: ー ページ: 95-126

  • [雑誌論文] 児童自立支援施設職員へのヒアリング調査結果 〈施設形態別〉〈男女別〉2017

    • 著者名/発表者名
      松本彩・岩田美香
    • 雑誌名

      社会的養護における「家庭的」支援の検討ー児童自立支援施設からの考察ー2016年度報告書

      巻: ー ページ: 135-228

  • [雑誌論文] 社会的養護の支援における性差の影響についてー全国児童自立支援施設職員調査からの検討ー2017

    • 著者名/発表者名
      板倉香子
    • 雑誌名

      洗足論叢

      巻: 第45号 ページ: 169 - 185

  • [雑誌論文] 家族のかたち2017

    • 著者名/発表者名
      家村昭矩
    • 雑誌名

      北海道における子どもの社会的養護を考える会『会報』

      巻: 26号 ページ: 1-2

  • [雑誌論文] 就職動機と支援に関する一考察-児童自立支援施設における分析を通して-2016

    • 著者名/発表者名
      福間麻紀
    • 雑誌名

      北海道医療大学看護福祉学部紀要

      巻: 第23号 ページ: 23-32

    • オープンアクセス
  • [学会発表] これからの母子生活支援施設に期待すること-調査や実践からの学び2017

    • 著者名/発表者名
      岩田美香
    • 学会等名
      平成28年度北海道母子生活支援施設協議会施設長会議
    • 発表場所
      道民活動センター(北海道札幌市)
    • 年月日
      2017-01-27
    • 招待講演
  • [学会発表] 社会的養護の保育実践-検証・専門職の養育(虐待)観ー2016

    • 著者名/発表者名
      家村昭矩
    • 学会等名
      子どもセミナー2016
    • 発表場所
      名寄市立大学(北海道名寄市)
    • 年月日
      2016-10-01
  • [学会発表] 児童自立支援施設における「家庭的」支援2016

    • 著者名/発表者名
      新藤こずえ・板倉香子・岩田美香
    • 学会等名
      児童自立支援施設に併設された学校教育研究会2016
    • 発表場所
      東広島芸術文化ホールくらら(広島県東広島市)
    • 年月日
      2016-07-30
  • [学会発表] 子どもをとりまく状況と児童福祉施設の役割2016

    • 著者名/発表者名
      家村昭矩
    • 学会等名
      平成28年度児童福祉施設職員研修
    • 発表場所
      北海道社会福祉協議会・社会福祉研修所(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-07-27

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi