研究課題/領域番号 |
26285134
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 法政大学 |
研究代表者 |
岩田 美香 法政大学, 現代福祉学部, 教授 (30305924)
|
研究分担者 |
野田 正人 立命館大学, 産業社会学部, 教授 (10218331)
新藤 こずえ 立正大学, 社会福祉学部, 講師 (90433391)
板倉 香子 洗足こども短期大学, 幼児教育保育科, 講師 (30739181)
栗田 克実 旭川大学, 保健福祉学部, 准教授 (30530109)
福間 麻紀 北海道医療大学, 看護福祉学部, 講師 (70581867)
|
連携研究者 |
相澤 仁 大分大学, 福祉健康科学部, 教授 (00754889)
大竹 智 立正大学, 社会福祉学部, 教授 (30258686)
村田 一昭 愛知県立大学, 教育福祉学部, 准教授 (20381741)
青木 紀 北海道大学, 教育学部, 名誉教授 (80125484)
家村 昭矩 名寄市立大学, 短期大学部, 特任教授 (10412876)
|
研究協力者 |
梶原 敦 北海道中央児童相談所, 福祉専門員
熊澤 健 横浜市向陽学園, 寮長
宮下 裕秋 法政大学, 人間科学研究科, 大学院生
松本 彩 法政大学, 現代福祉学部, 学生
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 社会的養護 / 家庭的支援 / 児童自立支援施設 / 小舎夫婦制 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は社会的養護の支援について児童自立支援施設を通して検討することにある。「家庭的」支援は「個別性の重視」「非日常性」「児童と一緒」といった要因を含み、児童からの評価も高い。寮舎形態は、児童だけでなく職員においても「夫婦制」の方が評価は高く、「家庭的」支援の実施率も高かった。児童にとって日々の生活の困難は、他の児童との関係や、交代職員の対応に一貫性がないことである。 また支援での「女性」の存在は大きく、それは児童に「女性」や「自分」を大切にする価値を授ける。これらの検討に加えて「いかにも施設」といった支援を減らしていく事も必要であり、そのためには職員へのサポート拡充も求められる。
|
自由記述の分野 |
社会福祉
|