• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

世代間援助の円環モデルに基づく多世代共生型事業の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26285143
研究機関地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)

研究代表者

村山 陽  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (90727356)

研究分担者 藤原 佳典  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (50332367)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード世代間援助 / 高齢者 / 地域 / ソーシャルサポート
研究実績の概要

本研究は、地域における世代間援助の現状と課題を把握するとともに、「世代間援助」を包括的に捉えた「世代間援助の円環モデル」を構築することを目的としており、2015年度は①地域高齢者26名に対するインタビュー、②各分野の研究者3名に対するインタビュー、③研究者間のワーキンググループ (2回)を行った。①の結果については、質的分析法により整理を行い、「世代間援助円環モデル」プロセスの構築を試みた。また、②③では、昨年度の調査で示された「地域における世代間援助の現状」に関して、その解釈および今後の課題を明らかにするために多角的な視点から議論を深めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の予定通り様々な研究者に対するワーキンググループおよびインタビューを行った。ただし、予定通りの回数は実施できなかったため、今年度も引き続き行う予定である。そのため、(3)やや遅れている、と評価をした。

今後の研究の推進方策

埼玉県和光市在住の第1回調査と同一の対象者5,000人余り、神奈川県川崎市多摩区在住の第1回調査後に調査協力に同意してくれた対象者300人余りを対象に追跡調査を実施し、3年間の調査結果をもとに「世代間援助の円環モデル」について検証を行う。

次年度使用額が生じた理由

平成28年度調査実施に備えるため。

次年度使用額の使用計画

平成28年度には、第2回調査実施のために使用する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 地域の世代間援助に関する研究:「配慮」の提供と受領に着目して2015

    • 著者名/発表者名
      村山陽,長谷部雅美,西真理子,小林江里香,野中久美子,深谷太郎, 藤原佳典
    • 学会等名
      第6回日本世代間交流学会大会
    • 発表場所
      追手門学院 大阪城スクエア(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2015-10-05
  • [学会発表] 地域における世代間援助の受領および提供と高齢者の精神的健康との関連2015

    • 著者名/発表者名
      村山陽,長谷部雅美,西真理子,小林江里香,野中久美子,深谷太郎,藤原佳典
    • 学会等名
      2015年度日本老年社会科学会 第58回大会
    • 発表場所
      横浜パシフィコ(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-06-12

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi