• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

統合失調症の認知機能改善療法は神経可塑性にどこまで寄与するか

研究課題

研究課題/領域番号 26285155
研究機関金沢大学

研究代表者

松井 三枝  金沢大学, 国際基幹教育院, 教授 (70209485)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード統合失調症 / 認知機能改善療法 / NIRS / 神経心理機能 / 記憶方略 / 脳機能 / 神経可塑性 / BDNF
研究実績の概要

統合失調症のための認知機能改善療法(Cognitive Remediation Therapy: CRT)は「認知過程(注意、記憶、実行機能、社会的認知ないしメタ認知)の持続と般化をともなった改善を目指す行動的トレーニングに基づいた介入」と定義されるが、我が国ではCRTの効果研究はまだ十分にあるとはいえない。本研究では日本人統合失調症患者のためのCRTの効果を検証することである。この際、認知機能障害の改善可能性の検討のために、臨床症状、神経心理機能、日常生活機能の各側面の評価とともに、脳画像および脳由来神経栄養因子(BDNF)を指標として神経可塑性のレベルについても検討した。本研究では、展望記憶,注意,言語記憶および問題解決(認知的柔軟性)のトレーニングを,4~6名の患者と2名以上のスタッフで構成するグループ・アプローチで行うCRTを実施した。Twamleyら(2012)のCompensatory Cognitive Trainingをもとにした,日本人用のCRTを実施した。本CRTは,代償的方略の練習による習慣化によって,認知機能への負荷を減らしたり,認知機能障害を巧みにかわすことに焦点づけしている。介入頻度は週1回2時間で、全12回(約3ヶ月間)としている。効果の検討のため近赤外線分光法(NIRS)による脳機能測定およびBDNF測定を行い、データ解析を行なった。結果、認知機能とくに言語記憶と処理スピードの改善が示された。記憶課題中のヘモグロビン量の増大の変化をNIRSで計測したところ、再生時の介入後とフォロー時の評価において統制群よりも介入群で有意な上昇が確認できた。血清BDNFについて介入群では介入前から介入後にかけては維持傾向、血漿BDNFでは介入前から介入後にかけて数値の上昇が確認できた。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

29年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 統合失調症の認知機能改善療法2018

    • 著者名/発表者名
      松井三枝, 稲田祐奈, 蝦名昂大
    • 雑誌名

      精神科

      巻: 32 ページ: 204-210

  • [雑誌論文] 統合失調症の理解と心理学:神経心理学からの紹介2018

    • 著者名/発表者名
      松井三枝
    • 雑誌名

      心理学評論

      巻: 60 ページ: 237-253

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 統合失調症の認知機能障害2018

    • 著者名/発表者名
      松井三枝
    • 雑誌名

      行動科学

      巻: 56 ページ: 103-116

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 精神疾患を対象とした神経心理学的アプローチ2017

    • 著者名/発表者名
      松井三枝
    • 雑誌名

      神経心理学

      巻: 33 ページ: 94-103

  • [学会発表] Subjective and objective cognitive impairment in schizophrenia.2018

    • 著者名/発表者名
      Matsui M, Ebina K, Inada Y, Nakada S, Kadomoto E, Higuchi Y, Suzuki M
    • 学会等名
      International Neuropsychological Society 46th Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 統合失調症における認知機能の主観評価と客観評価2018

    • 著者名/発表者名
      蝦名昂大,松井三枝,稲田祐奈,中田翔太郎,門本笑花,樋口悠子,鈴木道雄
    • 学会等名
      第193回北陸精神神経学会
  • [学会発表] 統合失調症患者における認知予備能とQOLの関連の検討2018

    • 著者名/発表者名
      稲田祐奈,松井三枝,蝦名昂大,中田翔太郎,五十嵐由香梨,門本笑花,樋口悠子,鈴木道雄
    • 学会等名
      第13回日本統合失調症学会
  • [学会発表] 統合失調症患者の認知機能における洞察2018

    • 著者名/発表者名
      蝦名昂大,松井三枝,稲田祐奈,中田翔太郎,門本笑花,樋口悠子,鈴木道雄
    • 学会等名
      第13回日本統合失調症学会
  • [学会発表] 統合失調症の認知機能障害2018

    • 著者名/発表者名
      松井三枝
    • 学会等名
      Kanazawa Hokuriku認知科学シンポジウム
  • [学会発表] 認知機能からみたこころの健康へのアプローチ:精神・神経疾患2017

    • 著者名/発表者名
      松井三枝
    • 学会等名
      第81回日本心理学会
  • [学会発表] 統合失調症の認知機能へのアプローチ2017

    • 著者名/発表者名
      松井三枝
    • 学会等名
      第81回日本心理学会
  • [学会発表] 統合失調症患者の認知機能に対する洞察2017

    • 著者名/発表者名
      蝦名昂大, 松井三枝, 稲田祐奈, 中田翔太郎, 門本笑花, 樋口悠子, 鈴木道雄
    • 学会等名
      第81回日本心理学会
  • [学会発表] 統合失調症患者における認知機能の主観評価と客観評価2017

    • 著者名/発表者名
      蝦名昂大, 松井三枝, 稲田祐奈, 中田翔太郎, 門本笑花, 樋口悠子, 鈴木道雄
    • 学会等名
      第17回精神疾患と認知機能研究会
  • [学会発表] 統合失調症患者の主観的認知機能2017

    • 著者名/発表者名
      蝦名昂大, 松井三枝, 稲田祐奈, 中田翔太郎, 門本笑花, 樋口悠子, 鈴木道雄
    • 学会等名
      北陸心理学会第52回大会
  • [図書] 病気のひとのこころー医療のなかでの心理学2018

    • 著者名/発表者名
      松井三枝・井村修(編)日本心理学会(監修)
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      誠信書房
    • ISBN
      978-4414311204

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi