• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

グローバル化時代における包摂的な教育制度・行政システムの構築に関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 26285169
研究機関北海道大学

研究代表者

横井 敏郎  北海道大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (40250401)

研究分担者 高橋 寛人  横浜市立大学, その他の研究科, 教授 (10188047)
辻村 貴洋  上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 准教授 (10546790)
安宅 仁人  酪農学園大学, 農学生命科学部, 講師 (20513675)
篠原 岳司  北海道大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (20581721)
荒井 文昭  首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 教授 (40244404)
坪井 由実  愛知県立大学, 公私立大学の部局等, 教授 (50115664)
西村 貴之  北翔大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (60533263)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード教育行財政 / 教育制度 / 就学保障 / 教育委員会制度 / 早期離学 / 社会的包摂
研究実績の概要

2015年度は本科研の2年目である。
国外調査では、北米(カナダ)の早期離学の現状と支援制度の調査、および韓国の代案学校の法制度と学校運営・教育実践に関する調査を行った。
カナダ調査では、カルガリー市教育委員会の協力を得て、同市教委、公立高校、at-risk youthサポートNPO、支援ネットワーク組織、警察などを訪問し、情報を収集した。同市教委は困難な状況にある生徒を受け入れられる多様な高校の設置、教授法の見直しとサポートスタッフの配置、中退者を他機関につなぐ支援組織などを用意しており、また警察も独自の支援活動を行っている。それに加えて、高校生と中退者を支えるNPOが発達して大きな役割を果たしていることなど、カナダの早期離学の現状と対応策・制度の概要を把握することができた。
2度にわたる韓国調査では、主に代案学校を訪問し、代案学校制度とそこでの教育実践を調査した。代案学校への訪問調査では、沿革や運営体制、独自の教育実践と理念などを聞き取った。日本の代案学校研究では、韓国には代案学校法が制定され、代案学校が制度化されているとされてきたが、正確には独自法は存在せず、また代案学校にも複数の種類があること、制度外の代案学校が多数存在していることが明らかになった。
国内調査では、包摂的な教育制度・行政の取り組み事例や制度と法律を調査した。具体的には、神奈川県立田奈高校の有給職業体験プログラム「バイターン」実施プロジェクト、横浜市の生活困窮世帯小・中学生に対する学習支援等、多摩市の公立小学校における学力保障の取り組みなどである。他に、公立夜間中学校の生徒層の歴史的分析、多様な教育機会確保法案の条文の分析などを行い、包摂的な教育機会のあり方について多方面から検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究は大きく国外と国内に分かれる。科研前半2年間で予定していた国外調査のうち、北欧のスウェーデン、北米のカナダ、アジアの韓国の調査を実施し、各国の法制や組織を概観することができた。国内についても法律、制度、事業、実践について各分担者・連携研究者等が調査・研究を進め、本科研をまとめるための構成要素が明確になってきた。

今後の研究の推進方策

本研究では、教育からの排除に対抗する包摂的な教育制度・行政システムと教育政策のあり方を、国際比較を取り入れて検討するものである。今年度も各国の早期離学対策や若者支援等の包摂的な教育制度・施策について研究を進めるが、国内調査・国外調査をより本格的に行い、最終年度(来年度)のまとめに引き継げるよう作業を進める。
国外調査では引き続き、カナダ(アルバータ州)と韓国(ソウル市・代案学校)の調査を行うほか、フィンランド(ヘルシンキ市)とデンマーク(コペンハーゲン・independent school)を予定している。デンマークについては長期滞在をして調査研究を行う計画を立てている。
国内調査では引き続き、困難にある高校生や高校中退者、困窮家庭小中学生への学習支援事業、低所得層地域の学校運営、義務教育未修了者等への包摂的な支援制度・活動の他、教育委員会と首長・首長部局との関係、教育あるいは教育・子育て・若者支援実践と政治の関係についての考察も進めたい。
最終年度に調査研究のまとめを行い、成果物とできるよう、今年度のうちに執筆の構成と分担、今後の各担当者の作業課題の明確化を図る。

次年度使用額が生じた理由

包摂的な教育制度として韓国で積極的な展開が見られるので、韓国を調査対象に加えることとした。研究協力者の予定に合わせるため、今年度後半に急遽、韓国調査を2回実施することとなった。そこで、予定していたスウェーデンとデンマークの調査を遅らせることとした。またフィンランドは調査準備に時間を要したため、調査を次年度に回した。これら複数の国外調査を次年度実施としたことで予算に残額が発生した。

次年度使用額の使用計画

昨年度に実施できなかった国外調査を実施する。フィンランドの他に、特にデンマークについては長期滞在をして調査研究を実施する計画であり、昨年度残額はこれらに使用される。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (9件) (うちオープンアクセス 4件) 学会発表 (16件) (うち招待講演 3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 高校教育における職業教育の可能性について2016

    • 著者名/発表者名
      岡部敦
    • 雑誌名

      進路指導

      巻: 89巻第1号 ページ: 12-20

  • [雑誌論文] 教育政策研究と社会的排除――早期離学問題から2015

    • 著者名/発表者名
      横井敏郎
    • 雑誌名

      日本教育政策学会年報

      巻: 22 ページ: 92-101

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ポスト55年体制下の知事-教育委員会関係―鳥取県片山県政の教育政策過程―2015

    • 著者名/発表者名
      横井敏郎
    • 雑誌名

      北海道大学大学院教育学研究院紀要

      巻: 122 ページ: 107-123

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アメリカの教育改革の現在と分散型リーダーシップの可能性2015

    • 著者名/発表者名
      篠原岳司
    • 雑誌名

      アメリカ教育学会紀要

      巻: 26 ページ: 67-73

  • [雑誌論文] 変動する公教育に教育経営学はどのように応答するのか2015

    • 著者名/発表者名
      篠原岳司
    • 雑誌名

      日本教育経営学会紀要

      巻: 57 ページ: 168-169

  • [雑誌論文] 米国における首長主導型教育改革2015

    • 著者名/発表者名
      篠原岳司
    • 雑誌名

      日本教育法学会年報

      巻: 44 ページ: 81-91

  • [雑誌論文] 構造改革下の教育危機と教育政策研究の課題―「東京の教育」をめぐる問題から―2015

    • 著者名/発表者名
      荒井文昭
    • 雑誌名

      日本教育政策学会年報

      巻: 22 ページ: 102-112

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 子どもの法的位置づけ2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤健治
    • 雑誌名

      月刊高校教育

      巻: 48巻9号 ページ: 42-43

  • [雑誌論文] 通信制高校の制度および生徒の多様性をふまえたカリキュラムのあり方の検討―体育科教育に着目して―2015

    • 著者名/発表者名
      西村貴之
    • 雑誌名

      北翔大学北方圏生涯スポーツ研究センター年報

      巻: 6 ページ: 103-114

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 「もうひとつの学校」の日韓比較研究―教師・親・地域の共同・協同から生成されるカリキュラムに注目してー2016

    • 著者名/発表者名
      宋美蘭・阿知良洋平・吉岡亜希子・伊藤健治
    • 学会等名
      北海道教育学会第60回大会
    • 発表場所
      北海道教育大学札幌校(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-03-06
  • [学会発表] 「若者と社会」理解と「仕事の評価」をつなぐ2015

    • 著者名/発表者名
      平塚眞樹
    • 学会等名
      内閣府「平成27年度 困難を有する子ども・若者の相談業務に携わる民間団体職員研修」
    • 発表場所
      オリンピック記念青少年センター(東京都渋谷区)
    • 年月日
      2015-12-15
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本のフリースクールにおける教師・親・地域の共同・協同-北海道の事例に着目して2015

    • 著者名/発表者名
      宋美蘭・阿知良洋平・吉岡亜希子
    • 学会等名
      韓国平生教育学・日本社会教育学会第7回日韓学術交流研究大会
    • 発表場所
      韓国済州大学(韓国済州道)
    • 年月日
      2015-10-18
  • [学会発表] 教育行政・学校における多職種・多領域連携をめぐる理論的・実践的課題 ―日英の政策動向を踏まえて―2015

    • 著者名/発表者名
      安宅仁人
    • 学会等名
      日本教育行政学会第50回大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-10-11
    • 招待講演
  • [学会発表] The Possibilities of Career-related Education Over Difficulties2015

    • 著者名/発表者名
      岡部敦・Bonnie Watt・蒲生崇之・浦野圭太
    • 学会等名
      IAEVG International Conference 2015
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2015-09-20
  • [学会発表] 子どもの「自己再構築」を可能とする教育実践に関する一考察―韓国の都市型代案学校「アルムダウン学校」に着目して―2015

    • 著者名/発表者名
      宋美蘭
    • 学会等名
      日本社会教育学会第62回大会
    • 発表場所
      首都大学東京南大沢キャンパス(東京都八王子市)
    • 年月日
      2015-09-19
  • [学会発表] 生活保護受給有子世帯の子どもの就学・進学に関する現状と課題-A県における生活保護受給有子世帯に関わる関係機関調査の分析を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      西村貴之
    • 学会等名
      日本社会教育学会第62回大会
    • 発表場所
      首都大学東京南大沢キャンパス(東京都八王子市)
    • 年月日
      2015-09-19
  • [学会発表] Principals and Teachers are Travelers : Local Communities are the Owners of Schools-An Ideal Model of Public Elementary School Management in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      井本佳宏・小林啓一・辻野けんま・山崎美枝子・辻村貴洋・安藤知子
    • 学会等名
      Schulleitungssymposium(国際学校経営シンポジウム)
    • 発表場所
      中央スイス教育大学ツーク校(スイス・ツーク州)
    • 年月日
      2015-09-03
  • [学会発表] 新教育委員会制度における教育ガバナンスの正統性をめぐる問題2015

    • 著者名/発表者名
      篠原岳司
    • 学会等名
      日本教育学会第74回大会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-08-30
  • [学会発表] 課題集中校における高校生への就労支援―有給職業体験プログラム・バイターンの取り組み―2015

    • 著者名/発表者名
      高橋寛人
    • 学会等名
      日本教育学会第74回大会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-08-29
  • [学会発表] 子どもの権利論における関係性概念の再検討―ケアと正義の議論を手がかりとして―2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤健治
    • 学会等名
      日本教育学会第74回大会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学(東京都文教区)
    • 年月日
      2015-08-29
  • [学会発表] Social Pedagogyにおける “Social” の意味2015

    • 著者名/発表者名
      平塚眞樹
    • 学会等名
      日本教育学会第74回大会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-08-28
    • 招待講演
  • [学会発表] 夜間中学校における就学保障に関する研究:1940-1960年代2015

    • 著者名/発表者名
      横関理恵
    • 学会等名
      日本教育政策学会第22回大会
    • 発表場所
      福島大学(福島県福島市)
    • 年月日
      2015-07-04
  • [学会発表] 中等教育におけるEarly School Leavers対策について:カナダ・アルバータ州の事例を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      岡部敦
    • 学会等名
      日本比較教育学会第51回大会
    • 発表場所
      宇都宮大学峰キャンパス(栃木県宇都宮市)
    • 年月日
      2015-06-13
  • [学会発表] 韓国の都市型代案学校・教育の総合的研究(その1)―民間型代案学校と委託型代案学校の事例を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      宋美蘭・吉岡亜希子・河野和枝
    • 学会等名
      日本社会教育学会第39回東北・北海道研究集会
    • 発表場所
      恵庭市市民会館(北海道恵庭市)
    • 年月日
      2015-05-31
  • [学会発表] 子どもの権利論における主体の問題について2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤健治
    • 学会等名
      日本教育法学会第45回総会
    • 発表場所
      法政大学市ヶ谷キャンパス(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-05-30
  • [図書] すべての若者が生きられる未来を―家族・教育・仕事からの排除に抗して2015

    • 著者名/発表者名
      宮本みち子・西村貴之他
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 新基本法コンメンタール 教育関係法 (別冊法学セミナーNo.237)2015

    • 著者名/発表者名
      荒牧重人・横井敏郎他
    • 総ページ数
      473
    • 出版者
      日本評論社
  • [図書] Handbook of Children and Youth Studies2015

    • 著者名/発表者名
      Wyn, Johanna, Cahill, Helen, Maki Hiratsuka他
    • 総ページ数
      927
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi