• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

21世紀型コンピテンシー育成のためのカリキュラムと評価の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26285175
研究機関京都大学

研究代表者

矢野 智司  京都大学, 教育学研究科, 教授 (60158037)

研究分担者 八田 幸恵  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (60513299)
鋒山 泰弘  追手門学院大学, 心理学部, 教授 (30209217)
石井 英真  京都大学, 教育学研究科, 准教授 (10452327)
西岡 加名恵  京都大学, 教育学研究科, 教授 (20322266)
赤沢 真世  大阪成蹊大学, 教育学部, 准教授 (60508430)
中池 竜一  平安女学院大学, 国際観光学部, 准教授 (00378499)
山名 淳  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (80240050)
服部 憲児  京都大学, 教育学研究科, 准教授 (10274135)
桑原 知子  京都大学, 教育学研究科, 教授 (20205272)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2020-03-31
キーワード教育評価 / カリキュラム / スタンダード / コンピテンシー / パフォーマンス評価 / パフォーマンス課題 / ルーブリック / ポートフォリオ
研究実績の概要

2018年度秋に、本プロジェクトで活用しているデータベース(E.FORUM Online)についてシステム更新が必要なことが判明した。2019年3月までにシステム更新については完了したものの、E.FORUM Onlineを通した研究成果の発信や、システム更新も含めたプロジェクトの成果をまとめた報告書の作成については、2019年度に延長せざるを得ない状況となった。そこで、2019年度には、予定通り、成果報告書を作成・印刷した。
さらに、本研究プロジェクトの成果について、各種の論考や研修の機会に発信した。たとえば、京都大学大学院教育学研究科の教育実践コラボレーション・センターの成果発表会において、研究成果の一端を報告し、京都府教育委員会の方から、実践現場に役立つ知見だとのコメントをいただいた。また、2020年3月28日には、同センターE.FORUM主催による「教科におけるパフォーマンス課題の実践」に関する交流会を行った。本研究プロジェクトの成果を活かした実践に取り組まれている先生方同士で成果を交流していただくことによって、より自信をもって実践できるようになった様子がうかがわれた。参加者からは、「E.FORUMを通じて、学び合い、励まし合う仲間をつくることができて、心強かった。来年度以降も是非参加したい」という感想を頂いた。同日午後には、講演会「先生が生まれ教育が始まる」(講師 矢野智司)を開催した。講演では、「贈与」という視点から「教えること」「伝えること」を捉え直した。参加者からは改めて教師の役割や営みについて考えさせられという感想が多く寄せられた。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

備考

成果発表会では、本研究プロジェクトの成果の一端を報告した。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 新しい学習指導要領で目標と評価はどこまで変わったのか――社会科を例に2020

    • 著者名/発表者名
      鋒山泰弘
    • 雑誌名

      今日からはじめる楽しい授業づくり(全国到達度評価研究会)

      巻: 第8号 ページ: 1-8

  • [雑誌論文] 書評 矢野智司『歓待と戦争の教育学』2020

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 雑誌名

      教育学研究

      巻: 第87巻第2号 ページ: 印刷中

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新学習指導要領下での学習評価改革のあり方2019

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      リーダーズ・ライブラリ

      巻: vol.12 ページ: 22-25

  • [雑誌論文] 変わる高校教育 高校における資質・能力の育成と学習評価 Part 1 概説2019

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      Guideline(河合塾/全国進学情報センター)

      巻: 2019年4・5月号 ページ: 18-21

  • [雑誌論文] 小学校における学習評価はどう変わるか2019

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      教育展望

      巻: 2019年6月号(通巻709号) ページ: 11-16

  • [雑誌論文] パフォーマンス評価の提唱と拡大2019

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      指導と評価

      巻: 第65巻9月号(通巻777号) ページ: 6-8

  • [雑誌論文] 「逆向き設計」論に基づく指導計画で,パフォーマンス課題を活用する2019

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: Vol.68No.1 ページ: 22-23

  • [雑誌論文] パフォーマンス評価とは何か2019

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 雑誌名

      理想(理想教育財団)

      巻: Vol.132(2019年夏号) ページ: 7-8

  • [雑誌論文] 評価の考え方とその方法2019

    • 著者名/発表者名
      赤沢真世
    • 雑誌名

      ONE WORLD 小学校英語応援マガジンSmiles (教育出版)

      巻: 2019年秋号 ページ: 6-7

  • [雑誌論文] LINEの既読をめぐる葛藤場面における青年の心理の特徴――年齢と性別の観点から2019

    • 著者名/発表者名
      田附紘平・松波美里・木村大樹・鈴木優佳・橋本真友里・柴田彩花・松井祥可・桑原知子(桑原知子)
    • 雑誌名

      心理臨床学研究

      巻: 37(1) ページ: 16-28

    • 査読あり
  • [学会発表] 「探究」体験とはどのようなものか――研究の現場感覚から伝えたいこと2020

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 学会等名
      「高大接続改革対応事業」に係る生徒の思考力・判断力・表現力の強化のためのハイレベル講座(鳥取県立倉吉東高等学校)
  • [学会発表] 「資質・能力」を育成するパフォーマンス評価2019

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 学会等名
      静岡大学附属島田中学校 教育講演会
  • [学会発表] 「主体的・対話的で深い学び」とパフォーマンス評価2019

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 学会等名
      学校体育研究同志会中間研究集会
  • [学会発表] 外国語科における評価について――「学習評価についての在り方」中教審(報告)およびパフォーマンス評価の方向性2019

    • 著者名/発表者名
      赤沢真世
    • 学会等名
      日本児童英語教育学会関西支部春季研究大会(大阪成蹊大学)
  • [学会発表] 中学校の「別室」における現状および教員と心理職の協働について2019

    • 著者名/発表者名
      岩井有香・柴田彩花・大場有希子・不破早央里・元木幸恵・大澤尚也・渡部智行・桑原知子(桑原知子)
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第38回大会
  • [図書] 速解 新指導要録と「資質・能力」を育む評価2019

    • 著者名/発表者名
      市川伸一編集(石井英真)
    • 総ページ数
      220(34-45,52-55)
    • 出版者
      ぎょうせい
    • ISBN
      978-4-324-10653-2
  • [図書] 小学校・中学校 新指導要録 全文・解説と通知表の作成2019

    • 著者名/発表者名
      教育開発研究所編(石井英真)
    • 総ページ数
      186(28-31)
    • 出版者
      教育開発研究所
    • ISBN
      978-4-86560-756-7
  • [図書] 平成30年度成果報告書 全国スクールリーダー育成研修2019

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 総ページ数
      181
    • 出版者
      京都大学大学院教育学研究科E.FORUM
  • [図書] 比較教育学原論2019

    • 著者名/発表者名
      杉本均・南部広孝(服部憲児)
    • 総ページ数
      312(174-182)
    • 出版者
      協同出版
    • ISBN
      978-4319003402
  • [図書] グループワーク<ミソドラマ>で子どもの心の声を聴く2019

    • 著者名/発表者名
      アラン・グッゲンビュール著、桑原知子監修、アランプロジェクト訳(桑原知子)
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      創元社
    • ISBN
      978-4-422-12067-6
  • [備考] 教育実践コラボレーション・センター成果発表会

    • URL

      https://www.educ.kyoto-u.ac.jp/archives/8783

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi