研究課題/領域番号 |
26285181
|
研究機関 | 大東文化大学 |
研究代表者 |
荒井 明夫 大東文化大学, 文学部, 教授 (60232005)
|
研究分担者 |
大矢 一人 藤女子大学, 文学部, 教授 (10213878)
軽部 勝一郎 熊本学園大学, 経済学部, 准教授 (30441893)
三木 一司 近畿大学九州短期大学, 保育科, 准教授 (60304705)
宮坂 朋幸 大阪商業大学, 総合経営学部, 准教授 (90461954)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 就学 / 督責 / 地域 / 学校 / 地域名望家 |
研究実績の概要 |
本研究は、1870年代の「就学勧奨」政策から、1880年代に主流となる「就学督責」政策への転換を視点にして、日本の近代公教育形成過程における「就学構造」を解明することが目的である。 差し当たって、本年度の目的は、1880(明治13)年第二次教育令に基づく「就学督責規則」に焦点をあて、全府県がほぼ同時期に発している「就学督責規則」を悉皆調査する。その際、文部省が例示した「就学督責規則」と、どの程度類似しているかを視点に、特徴的な「就学督責規則」を発した府県の設定し、地域重点調査対象府県を発掘する。 平成26年度の成果は、全府県悉皆調査を開始し、現在40府県まで終了した。残りは7県である。そして、全府県の「就学督責規則」を比較すべくデーターベースを考案・作成し、入力を始めているところである。 平成27年度は、残りの7県の調査を終え、データーベース化を完成し、重点地域を特定し、当該地域に入ることが目的となる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
例会の回数を予定より少なくして、一回の例会に全員出席を追求したこと。 分担を明確化し、課題を具体的に設定したこと。 その課題自体がわかりやすく、アプローチしやすいこと、などにある。
|
今後の研究の推進方策 |
平成27年度の課題は以下のとおりである。 (1)残りの7県、徳島県・鳥取県・沖縄県・福島県・群馬県・山口県・大分県の第二次史料に基づく調査を急ぐこと。 (2)全47道府県の「就学督責規則」のデーターベース入力と分析をおこなうこと。 (3)文部省例示の「就学督責規則」に対し、具体的な特徴のある「就学督責規則」を発した府県を抽出し、重点地域として設定すること。 (4)重点地域に調査に入り、第一次史料の発掘をはじめ、就学構造を広く捉えること。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じた理由は、全府県調査予定だったが、7県(徳島県・鳥取県・沖縄県・福島県・群馬県・山口県・大分県)を残してしまったことにある。
|
次年度使用額の使用計画 |
先ずは、調査がおわっていない7県(徳島県・鳥取県・沖縄県・福島県・群馬県・山口県・大分県)調査を最優先課題として実施する。
|